知的財産部門、法務部門、経営企画部門、総務部門、その他関連部門のご担当者様
No. K241162 99K241162
知的財産部門、法務部門、経営企画部門、総務部門、その他関連部門のご担当者様
近時は、AIのビジネス活用への関心が高まっており、特にChatGPTをはじめとする生成AIの活用に注目が集まっています。
このようなAIを活用したビジネスを行うに当たって注意しなければならないのは著作権の取扱いです。生成AIと著作権に関しては、2024年3月に文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会が「AIと著作権に関する考え方について」(「考え方」)をとりまとめました。
今回は、行政の立場でAIと著作権についての議論に関わり、また、審議会の委員として「考え方」の検討にも関わった講師が、AIと著作権に関する現在の議論の到達点、「考え方」のポイント、残された課題について徹底解説します。
1.生成AIの概要
2.「AIと著作権に関する考え方について」(「考え方」)の概要
・「考え方」の取りまとめに至る経緯
・「考え方」の位置付け・性質
3.生成AIと著作権
(1)AI開発・学習段階
・平成30年著作権法改正の趣旨
・著作権法30条の4(非享受目的利用)
・「著作権者の利益を不当に害する場合」に該当するか
・AI・開発学習に関する差止請求
(2)入力段階
・ユーザーが著作物を入力する場合の考え方
・t2t、t2i、i2iそれぞれについての検討
(3)生成・利用段階
・著作権侵害の判断基準
・依拠性に関する議論
・生成AIの利用規約
・生成・利用に関する差止請求
(4)生成物の著作物性
・AI生成物は著作権法で保護されるか
・AI生成物の著作権法以外での保護
4.残された論点と今後の展望
・残された論点
・今後の展望
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。
◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。
開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。
ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。
<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ
<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55
※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。
※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。
お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください
高樹町法律事務所 パートナー弁護士 澤田将史 氏
実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!