~ 内部人材のDX人材化に向けた インソースの事例紹介 ~
昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)が組織経営に欠かせないものとして重要性を増しています。DXとはITとデータを活用した破壊的イノベーションのことを意味しており、あらゆる分野で活用・検討が進んでいます。このような社会で、あらゆる組織でDX化の推進は重大ミッションとなっており、どのようにDXを進めれば良いか、どのようにDX人材を確保すれば良いかと頭を悩ませている方が多いのではないでしょうか。
インソースでは、DX人材を「推進担当」「開発担当」の2つに分け、いずれも内部人材から育成するためのレベル分けをいたしました。多くの企業が、DX人材は、ITやデータを扱う専門職であり、特別な素養が必要であると誤解する中、既存の内部人材からDXを推進してきたインソースのDX教育事例をご紹介いたします。
インソースグループではこのDX実現に、非IT部門の方が積極的に貢献できるようになるサービスとして「初心者向けDX人材育成プラン」をご用意しました。
以下図のように、「DX推進」は、現場管理職が中心になってプロジェクトを進めます。そして、「DX開発」は、レベルの違いはありますが、全ての部門の一般職のメンバーが担うことができるようになります。
インソースの代表が、経営学部卒で元システムエンジニアの経歴を持つ、まさに文系のDX人材でした。システムエンジニアが利用者側の業務に精通していないことにより、うまく使われないシステムが多々あることを理解していたため、インソースのシステム開発においても現場のメンバーを開発の中心に携わらせました。これは、見事にうまくはまり、全社員がシステム開発に携わる風土が作られていきます。
システム開発経験のある中途人材ももちろんいますが、インソースでは、適性があれば未経験の文系人材がシステム開発部門に異動することも多々あります。全社員へのIT教育・DX教育を行う中で、理系や文系のバイアスなしに人を見てみると、あらゆる人材がシステム開発部門でも活躍しうるということが分かります。
インソースでは全従業員が日常的に使用している基幹システムの改善において、皆で要望を考え、要件定義・システム設計も一般社員が中心となって行います。先述のとおり、利用者自身が要件定義をする方が、使いやすいシステムができるためです。こうした仕組みがうまくまわる理由は大きく2つあります。
理由①:全従業員が「システムは文系人材でも設計できる」ことを知っている
インソースでは、社内SEがシステムを開発する「内製化」を進めており、
日常的に、現場のメンバーと一緒にシステム改善を進めています。
理由②:あらゆるメンバーが「自分の要望がシステムとして形になる」体験をしている
現場の従業員であれば、誰でもシステム開発の推進ができます。現場業務を知り、改善方法が分かり、システムの利用シーンを
具体的に思い浮かべることで、「使いやすいシステム」「業務効率化につながるシステム」ができあがっていきます。
インソースでは、全社員がITやデータ活用、AI・RPA活用などの研修を受講しています。加えて、一部の社員は、プロトタイプ作成やシステム開発自体を担うための研修も受講しています。IT開発で必要な知識やスキルは習得に時間がかかると思われるかもしれませんが、初級教育であれば、1~2カ月で習得可能です。なお、これらの研修は「公開講座」「講師派遣型研修」などで、多くの皆さまにもご活用いただいているものと同じものです。
2019年の育成の実績としては、「レベル0」で6名、「レベル1」で31名、「レベル2」で39名、「レベル3」で35名、「レベルX」で53名、計164名の社員をDX人材として改めて教育し、先述の①~④の上流だけでなく⑤の下流工程まで担える社員も養成しました。こうした特性を持つ人材にプログラミングなどのIT教育を行うことで、2019年春は一般社員からもプログラミングができるIT人材を8名育成しました。
以下は、インソースで行った具体的な研修内容と、対象者別のDX人材要件を表にしたものです。それぞれの対象者に各スキルを身につけさせる「DX人材育成」によって、DX推進が進められています。
本ページでご紹介させていただきました「インソースの研修事例」を冊子にしたものです。また、オンラインの無料セミナーも多数開催しておりますので、是非お申込みください。
弊社ではお客さまのご要望に応じて課題解決のご支援をいたします。 人材育成や組織づくりに関するお悩みやご質問などございましたら、お問合せください。全力でお応えいたします。
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
更新
DX推進におけるアナログの重要性
WEB版ENERGYvol.04(2020年冬号)DX推進におけるアナログの重要性|ビックデータ、IoT、AIなどの新技術が社会の根幹を変えつつある中、DX推進の流れはある意味これらの技術に支えられた社会変革の象徴となっています。他方、デジタル化する上で排除される情報があることを忘れてはいけません。本ページではデジタル化で排除される情報の重要性をお伝えします。
更新
ビジネスに特化したPC教育を早く新人に行うべき理由とは?
スマホ世代はPCが苦手、しかし多くの一般企業でPCを使わずに済む仕事はないのが現状です。PCスキルの有無は仕事のスピードに影響し、結果として社内評価にも差がつきます。新入社員のPCスキルの平準化は、なるべく早い時期に対策しておきましょう。一般企業のビジネスシーンで習得が必要なソフトとその目的、および習得目標の目安をお知らせします。
更新
DX研修はインソースへ~インソースは「文系」のDX人材が多い会社です!その理由とは
昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)が組織経営に欠かせないものとして重要性を増しています。DXとはITとデータを活用した破壊的イノベーションのことを意味しています。AIが様々な分野で導入されつつある現代において、DXの重要性はさらに高まり続けるでしょう。それに比例するようにDXを実現できる人材が今以上に必要となります。
更新
ChatGPT研修を語る
IT研修やプログラミングに強いPython学院チームの政田と井村が、本研修が生まれた背景や特色についてたっぷりと語ります!
更新
インソースが考えるDX人材育成教育で社員をDX人材へ
WEB版ENERGYvol.04(2020年冬号)インソースが考えるDX人材育成教育で社員をDX人材へ|DXとは社内外のデータとデジタル技術を活用して、業務改善やビジネスモデルの変革をすることです。データはどれだけ使っても減らない資産であり、これを徹底的に活用することこそがDXです。つまり、できるだけ多くの社員がデータを使い倒せるようになることが肝要となります。
更新
文系50代、私のリスキリング物語
~新たな可能性を切り開く冒険
50歳を過ぎて新しいことを習得する機会は少なくなったと感じた文系出身の筆者。プログラミングにも苦手意識があり、もう辞めようかなと悩んでいました。しかし、気安く愚痴れる同僚、教えたがりの心優しきエンジニア、同じ画面を見ながら隣でプログラムの修正を考えてくれる年若い上司など周囲の人々に助けられ、新たな可能性を切り開く冒険に臨みます。本コラムではそのリスキリング物語について解説します。
更新
OA・IT研修
~「できる」という自信を醸成し、
継続的な成長を促す
インソースの「グループフォーラム2019」で発表された『OA・IT研修~「できる」という自信を醸成し、継続的な成長を促す』における、弊社のOA・IT研修のトピックや特徴、研修に込めた想いなど、詳細を紹介するページです。
更新
個人の9割弱がリスキリングを実践または実践予定、転職活動にも影響
個人の9割弱がリスキリングを実践または実践予定、転職活動にも影響個人に対してリ...
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。