ENERGY online

ENERGY vol.04(2020年冬号)掲載

PICKUP

経営者・人事必見
インソースが考える DX 人材育成~教育で社員をDX人材へ

あらゆる産業にパラダイムシフトが到来

菅首相提唱のデジタル庁を始めとして、世はDX(デジタルトランスフォーメーション)ばやりです。これをただの流行と見過ごさず、産業の大きなパラダイムシフトが到来していると捉えることが大切です。

生まれたばかりのベンチャー企業でもアイデアがあれば、製造を外部委託し、ITを活用して容易に新規事業に参入ができるようになっています。DXを活用するチャレンジャーは日々生まれています。

「十年間、同じ仕事をしていたら今のように売上高一兆円の企業ではなくなる」(味の素西井孝明社長)このように、業界最大手の経営トップも強い危機感を抱いています。DX強化は喫緊の経営課題となっているのです。

出典:『日経ビジネス』電子版2020 年3月30日号「味の素・西井社長、食品産業はDXで変わった」
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00396/?ST=print

DXの意味~社内外のデータを徹底的に使い倒す事

DXとは社内外のデータとデジタル技術を活用して、業務改善や、ビジネスモデルの変革をすることです。そのポイントは「データ」に着目することです。
データはどれだけ使っても減らない不思議な資産であり、これを事業の中で徹底的に使い倒すことこそがDXです。つまり、DX時代の勝者となるには、できるだけ多くの社員がデータを使い倒せるようになることが肝要となります。

理系信仰を捨てて社員全員をDX人材にすべき

「AIの導入を先導する組織・人材の不足」を課題と考えている日本企業は29%にのぼる一方、米国、英国、ドイツでは12~13%に過ぎません。この背景には日本企業にはITやAIは理系で専門教育を受けた人材しか担えないとの認識が広く存在します。

しかし、少数の専門家だけではDXは実現できません。ここは、全社員がITの活用知識を持ち、事業全般にデータやITを活用できるようにしていくのが得策です。

出所:総務省「平成30年版 情報通信白書」http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/pdf/n3200000.pdf

DX人材は育成できる~ITスキルを分解すると技術スキルはわずか

ITスキルを、因数分解していくと次のような5つに分解できます。

  • ①ITの基礎知識(各種ITツールやサービスの特性、コスト、効果、限界)
  • ②業務を知り、改善策を立てる力
  • ③ITの特性を踏まえ、業務への活用方法を考える力
  • ④利用者視点でシステムを使いやすくデザインする力
  • ⑤IT独特のモノづくり力(プログラミングetc.)

分解してみると、ほとんどが一般的なビジネススキルと同じで、IT独特のスキルは僅かなことがわかります。社内での役割に応じ、分担してDXスキルを身につけていけば、ごく短期間で社員全員がデジタルプラットフォームに乗ることも不可能ではありません。

DX・ITの基礎知識は経営陣はじめ全社員で身につける

まずは、経営陣から、そして最終的には全社員でIT・DXに関する基礎的な知識を学ぶことをお勧めします。データに関する基礎知識、どんな目的のためにどんなITを利用すべきなのか、コストと実現の限界などを知る事で、流行や広告に惑わされず、最適なITはどんなものか判断できるようになります。

また、全社研修を通じて共通認識ができるので、DX推進が加速します。(図表レベル0参照)

管理職はDXをどう使うか徹底的に考えてもらう

自分の仕事のやり方を積極的に大きく変えていこうとする人は稀です。よって、掛け声だけのDXでは劇的なプロセス変革など発想として出てこないのが実態です。

そこで、研修を通じて、管理職層に集中してDXを事業においてどう活用し、業務を改善していくかを考える場を持つことがDXの現場への浸透につながります。(図表レベル0―2参照)

DX中核人材は新人・若手から育成する

多くの社員がDXについて理解し、経験豊富な管理職がシステム化すべき業務を洗い出せても、肝心のDX化は大きく進みません。手を動かして設計したり、プログラミングをするDX中核人材が必要です。
今の若手はデジタルネイティブなので、ITスキルを想像以上に短時間で身につけます。若手を教育で強化すればDX化は大きく進みます。(図表レベル2参照)

DXやAIのスペシャリストも社員から育成可能

本格的なAIの活用やシステム化に向け、スペシャリストも一般社員から育成可能です。
インソースでは、10名の若手社員が再教育の後、SEやAIスペシャリストとして働いています。それぞれが営業や研修開発業務に精通しており、スピード感をもったシステム設計・開発を実現しております。

DXを難しく捉えず、まずインソースと一歩踏みだしてみませんか。(図表レベル3参照)

関連サービスのご紹介

本コラム掲載号の記事一覧

2020 WINTER

Vol.04 DX革命

Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。

Index

ENERGY最新号はこちら

2024 AUTUMN

Vol.15 日本最大級のLMS

Vol.15は、eラーニングシステム/LMSの「Leaf」がテーマです。 当社最新のLMSである「Leaf Lightning」に焦点を当て、なぜこのシステムが日本企業の教育に適しているのかを、 導入企業のインタビューと、約10年前に描いた、当システム開発の背景を基にお伝えします。 LMSの活用事例も多数紹介し、教育のDX化を行うための情報が詰め込まれています。

Index

ENERGY.online
コンテンツ一覧に戻る

似たテーマ・関連テーマの記事一覧

最新作・ニュース

新卒採用募集中
  • WEBins
  • 読み物・コラム

    • インソースレター

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン