【物流・ロジスティクス業界】3階層(管理職、現場リーダー、若手社員)
1年間で忙しい現場の士気を高める物流業界向け研修プラン
プランNo.125
プランの概要
- 物流・ロジスティクス業界向け
- 3階層(管理職、現場リーダー・中堅社員、若手社員)
- 1年間
増加する業務を確実に遂行する組織をつくるために、管理職は適正に現場を動かす方法、リーダーは部下の士気の高め方、若手は目標の立て方を、それぞれ1年間で強化する
課題解決の流れ
現状の課題
このような課題を解決する施策をご提案いたします
- 【業務量増加に人的資本が追いつかない】慢性的な人材不足や世間からの期待の高まりで、業務量が増加している。人材を早く育てたい
- 【意思の疎通や協働が上手くいかない】縦割りの組織風土で、チームのコミュニケーションや業務の改善がうまくいっていない
- 【メンバーの意欲が低い】社員の士気が低く、離職率が高い
問題の要因
- 管理職・現場リーダーは日々の業務に追われ、部下・後輩への関心やコミュニケーションを取れずにいる
- 労務管理や残業対策、メンタルヘルス対策など、組織としてのルールを遵守しながら、現場を動かす方法が分からない。今まで教育を実施してこなかった
- 若手社員は「業務量の増加に伴いプレッシャーを感じている」「業務内容に変化がないため、モチベーションが低下しやすい」などの悩みを抱えている
解決策
課題を解決するソリューション例をご紹介いたします
- 管理職には、公正で納得のいく評価スキルの向上と労務管理・メンタルヘルス・残業対策などの現場の動かし方を習得させる
- 現場リーダー(主任級)には、部下の士気を高めてモチベーションを維持向上させる方法と多様な部下・後輩と接するためのスキルを強化する。特に、イマドキの世代やベテラン世代(年上の部下)の価値観を知り、円滑なコミュニケーションを目指す
- 若手社員には、自身の役割を認識し、仕事の領域を広げるともに(判断力、仮説思考とPDCA、目標管理)、将来を見据えて計画的な行動目標を立てる方法を学ばせる
プランの具体的な内容(本課題のソリューション例)
増加する業務を確実に遂行する強い組織づくりと人材育成を目指し、1年間の育成体系を構築します。管理職(係長~課長級)、現場リーダー(主任級)、若手社員を対象とし、それぞれに求められるスキルを強化します。各研修の前に、事前課題として日々の悩みや工夫していることに関して、アンケートを実施いたします。
スケジュール例
管理職(係長~課長級)~適正な評価と労務管理、メンタルヘルス、残業対策などの現場の動かし方を習得する
納得感ある人事評価と、それを人材育成に有効に活用するためのスキルを習得します。1日目は、人事評価の意義と重要性を踏まえて、目標設定の方法を学びます。2日目は、評価者としての面談スキルや目標管理を演習中心で身につけます。評価における不安要素を網羅的に解消できるプログラムです。
中級(課長級)管理職研修 ~課長としてのあり方・現場力編(1日間)
労務管理・現場の組み立て方・部下指導と育成の3つの観点から、課長としてのあり方と現場の動かし方を学びます。現場の耐久力を高めるメンタルヘルス・残業対策、人時生産性を最大化するための業務の見極め方と采配の仕方、チャレンジと支援を通じて強い部下をつくる方法など、現代の課長として仕事を全うし、成果を出すための実践的なヒントをつかみます。
現場リーダー(主任級)~部下の士気を高めてモチベーションを維持向上させる方法を学ぶ
モチベーション向上研修 ~部下のモチベーションを上げる編(1日間)
部下のやる気を引き出し、モチベーションを保ちながら業務に取り組ませるコミュニケーションスキルを体得するプログラムです。「部下はコミュニケーションから情報だけではなく『安心』を得ている」ことをしっかりと認識いただきます。
本研修では、自身の部下・後輩を4つのタイプ分類の中に当てはめたうえで、適切な指導方法を検討していただきます。困った部下・後輩の言動にどう対応すべきか、ケーススタディを通じてグループで議論していただくなど、実践面に重点を置いた演習を多数組み込んでいます。
ベテラン世代の活かし方研修~年上の部下への関わり方を学ぶ(1日間)
年上の部下を上手くマネジメントするためには、ベテラン世代の来し方を理解するところから始めなければなりません。ベテラン世代の視点から見た仕事観を理解していただき、そこに響くような指導を身につけます。
若手社員 ~将来を見据えて計画的な行動目標を立てる方法を身につける
主体性を発揮するためには、上司の期待・組織のミッションを踏まえ、自分が置かれる立場を認識、求められる役割を理解し、その役割を受け入れる必要があります。本研修では、今後の会社の中核を担う社員として、3つの行動スキル(判断、仮説思考とPDCA、目標管理)を学びます。また、研修を踏まえて、今後の行動変革を決意していただきます。
20代向けキャリアデザイン研修~Must・Can・Willでキャリアを考える編(1日間)
20代を対象に、今後自分のやりたいことを「Must・Can・Will」の視点から整理し、自身のスキルアップとモチベーションの向上を図るプログラムです。戦略的なキャリア形成の重要性を認識したうえで、組織から求められていること・できること・やりたいことの観点から、すでに身につけているスキルと今後習得すべきスキルを明確にします。自分のありたい姿に近づくために取り組むべきことを具体化し、明日からの働く意欲向上につなげます。
研修のプロがお答え 全力Q&A
プランナーからの熱い想い
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
似た課題のプラン
-
11.01 UP
- 若手
- 中堅
- 管理職
- 経営層
全階層の役割認識とそれぞれに必要なスキルを高めるプラン
社員数が増えたことで生じているスキルの乖離を全階層にアセスメントを実施して把握する。課題に応じたスキルアップ研修で組織力の底上げを図る
-
-
12.26 UP
- 若手
- 中堅
- 管理職
- 経営層
双方が納得できる評価に導く日常フィードバック促進プラン
上司は部下に対してまめなフィードバックや行動記録を行い、部下も上司に成果を正確に伝えることで、日常のコミュニケーションを活性化させ、納得感ある評価につなげる
施策の効果を高める +α のソリューション例
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
「キャリアタイプ志向性」や「モチベーションの源」「チームでの役割」「判断志向」など、社員一人ひとりの分析や組織の分析、自組織にとって今後必要となる人材像・人物像の分析ができるアセスメントツールもございます。オンラインで106問の設問に回答いただきます。
研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。