サプライチェーンリスクマネジメント研修~安定調達とCSRの両立に向けて(半日間)
【リーガルセミナー】公益通報者保護法(1時間)
【確認テスト付き】リスクマネジメント研修~未然に防ぐ方法を学ぶ(1日間)
現場リスク管理研修~リスクを防ぐ組織づくりとナレッジマネジメント(半日間)
- 実施、実施対象
- 2022年2月 27名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
リーダーとして取り組むべき幅広い事項を学べた。コミュニケーション不足にならないよう、関係者を明確にしたうえで迅速に情報伝達し、リスクを恐れず行動する。
-
特に、リスクに強い組織とメンバーをつくるという部分に共感できた。主体性を持った強いメンバーを育成することが、強い組織づくりの一助になることを意識して、業務を遂行していく。
-
リーダーとして実践できていない部分が多いと感じた。情報を収集・観察して得た情報を分析してよく考え、自らが率先してやる、即時決断をするといった点を心がける。
リスクマネジメント研修~想像力を活かして想定外に対処する(半日間)
コンプライアンス研修~行動経済学を学び、ルールを守れる職場をみんなで作る(半日間)
- 実施、実施対象
- 2024年9月 33名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97%
講師:大変良かった・良かった97%
- 参加者の声
-
コンプライアンスの遵守には全員で取り組むことが大切だとわかりました。周囲とコミュニケーションを取り、皆が常に自分事として考えられる職場にしていきたいと思います。
-
人を変えるには、まず自分を変えていくしかないと強く感じることができました。率先して行動し、よい習慣を広めていけるよう努めます。
-
注意をするときのポイントや、状況に応じたX理論とY理論の使い分けを活かします。ルールを守れない理由や本当に起きそうなケースについてグループ討議もでき、有意義でした。
- 実施、実施対象
- 2023年3月 55名
- 業種
- 人材・教育サービス・BPO
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92.7%
講師:大変良かった・良かった87.3%
- 参加者の声
-
ミスをしてしまった際には、速やかに上司に報告し、事が悪化しないようにする。これぐらい大丈夫などという勝手な思い込みはやめ、迷った時はリーダーに指示を仰ぐ。
-
人間の心理の例が多くあり、わかりやすかった。ルールを守れない理由に着目し、自分が陥りやすいパターンについては、意識して対応していく。
-
コンプライアンス違反に当たる事象を見たり聞いたりした際は、すぐに声を上げる。普段から良好な人間関係をつくり、さまざまな意見を尊重しつつ事実を見極めて円滑に進めたい。
- 実施、実施対象
- 2021年3月 47名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.7%
講師:大変良かった・良かった95.7%
- 参加者の声
-
ルールは守られて当たり前という概念を捨てます。コンプライアンスを意識した行動をとることに達成感を感じる仕組みを考えます。
-
なぜルールを守らなければいけないか理由を説明することを心がけます。行動経済学を学び、視覚的に表して行動のハードルを下げることも有効だとわかりました。
-
ルールを人に教えるときには、わかりやすく伝えることが大切だと再認識しました。あきらめずに繰り返し言葉に出して定着を図ります。
リスクマネジメント研修~危機察知力を高める編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2020年3月 16名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.8%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
リスク管理は後回しにしがちだが、改めて必要性、事前準備の大切さを認識できた。まずはリスクをデータ化して共有し、部下とリスクの洗い出しを始めたい。
-
リスクについての向き合い方、取り組み方が参考になった。現業務のリスクを考える内容もあったため、今後優先順位を決めて対応方法を考えていきたい。
-
業務における様々なリスクの対策を検討するうえで活用していきたいです。課内会議でヒヤリハット報告の場を作ることにします。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 20名
- 業種
- その他
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95%
講師:大変良かった・良かった90%
- 参加者の声
-
今まで漠然としていた「自部署のリスク」を整理でき、日常からリスクへの意識を持つことの大切さを実感できた。
-
リスクについて日頃からしっかり向き合っておくべきだと思いました。初動が肝心だということはどんな場面でも同じだと感じました。
-
自分の業務のリスクと、そのマネジメントをどのようにするべきかを考える良い機会になった。
- 実施、実施対象
- 2019年7月 37名
- 業種
- 製造業(素材・化学)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた81.1%
講師:大変良かった・良かった91.9%
- 参加者の声
-
これまでのリスクアセスメントとやや異なり、マトリックス図を使って評価対策するところが新鮮でした。
-
特に安全面で危機を低減させること、事後対策をとることに、研修で学んだことを活かしたいです。
-
リスクについて深く知ることができました。日頃の危険予知に活かしていきたいと思いました。
- 実施、実施対象
- 2019年6月 25名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92%
講師:大変良かった・良かった80%
- 参加者の声
-
リスクの洗い出しを自分だけでなくチームのメンバー全員でやってみます。プログラムミスの撲滅に活かします。
-
以前起こったミスの事例を分析し、今後の指導に活かしたい。研修内のグループワークで、自分では思いつかなかった視点を得られた。
-
職場での危機管理に活かしていきたいです。防災への呼びかけや、顧客からの信頼向上につながる取り組みなど、幅広く反映させます。
リスクマネジメント研修~再発防止のための真因追究と対策の徹底編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2022年2月 21名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.2%
- 参加者の声
-
きちんとした対策を講じられていること、後回しにしていたことを明確に整理でき、有意義だと感じました。メンバーとのコミュニケーションをより深め、潜在しているリスクと顕在化しうるリスクを探ります。
-
リスクコミュニケーションの重要性や関係者とのコンセンサスマネジメントなど、常日頃から意識して業務をすすめようと思いました。
-
自分で計画を立てたうえでリスクについて洗い出しを強化し、グループ内でヒヤリハット事例の共有などをして、より良い組織運営を目指します。
- 実施、実施対象
- 2021年9月 19名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた84.2%
講師:大変良かった・良かった89.5%
- 参加者の声
-
事故防止や水平展開について、相手に自分事と捉えて危機感を持ってもらえるような説明や資料作成を心掛ける。他部門での事故やトラブルについてももし自部署だったらと考える意識が大事だと思った。
-
多角的にリスクの真因を分析する手法を学んだ。事故・トラブル発生時の真因分析に活用して、有効な再発防止策の策定、水平展開につなげる。
-
事故発生時の対策を考える中で活かします。特に真因の追究については、深堀ではなく他掘り、人ではなく環境・システム面から考える意識づけが重要だと感じました。
- 実施、実施対象
- 2020年11月 17名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった88.2%
- 参加者の声
-
一つひとつは小さく細かいけれど、放置すると大きなトラブルにつながり、信頼を損ねる恐れがあるミスがまだ存在していることに気づくことができました。自分の業務内容を見つめる良い機会となりました。
-
人に対して「なぜうまくできないのか」と思いがちであったところを、「どうしたらうまくいくか」と捉え、責めずに前向きに改善していきます。ミスの多い自分自身を振り返る方法を学ぶことができました。
-
ミスをなくすための仕組みづくり・仕掛けづくりという視点を常に持ち、日々の業務に打ち込みたいと感じました。事務ミスをなくすための気づきを得られるよう、アンテナを張ります。
- 実施、実施対象
- 2020年3月 8名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
再発防止までの手法についてとてもわかりやすく学ぶことができました。なぜなぜの掘り下げを危険予知活動などにも活かせないか、検討してみようと思います。
-
リスクマネジメントについて管理職を交えて議論することが必要だと改めて感じ、また若手の意見を取り入れる重要性も学びました。今後部下とのコミュニケーションをもっと増やそうと思います。
-
リスクが実際に表面化し、緊急対応をする際は今回学んだ手法を活かしたい。4M4E分析の手法について理解を深め、展開していこうと思う。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 20名
- 業種
- その他
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95%
講師:大変良かった・良かった90%
- 参加者の声
-
リスクマネジメントは一人ではできないことを再確認できた。研修で使用したテキストをマニュアルにして、活用したいと思った。
-
改めてリスクマネジメントの重要性を理解した。リスクの見直しを定期的に行うことが大事だと感じた。
-
リスクが生じた場合に、場当たり的な対応をしないように、普段からリスクを評価して対策を冷静に準備しておくことが重要だと認識できた。
事例から学ぶリスクマネジメント研修(2時間)
- 実施、実施対象
- 2019年12月 23名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた87%
講師:大変良かった・良かった95.7%
- 参加者の声
-
自分だけで判断するのではなく、人の意見をよく聴いて多角的にリスクを洗い出すようにして、適切なリスクマネジメントを行いたい。
-
マルチタスクで業務を処理する状況が多く発生していることから、ヒューマンエラーが発生しやすい状況にある。見直しを図りたい。
-
質よりも量のリスクの洗い出しが必要というところに納得感がありました。リスクを洗い出すことでミスそのものを少なくし、先に問題点の対策を考えられるようになると思います。
- 実施、実施対象
- 2019年8月 66名
- 業種
- 現業系公務
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた83.3%
講師:大変良かった・良かった87.9%
- 参加者の声
-
リスクを課員でもれなく洗い出すことで、全員が「自分ごと」として考えていけるのではないかと感じた。課内にある既存のリスクマップも見直したい。
-
身の周りに様々なリスクがあると感じました。また、リスクが起きやすい環境になる状況が増えている現実を現場の職員に広く共有することも大事だと思いました。
-
リスクを予測し評価して、顕在化しないように予防策を定め、発生時の初期対応に活かしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2018年9月 40名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた85%
講師:大変良かった・良かった97.5%
- 参加者の声
-
日頃リスクかもしれないと感じていることについて、改めて整理して考える機会となった。部下からの悪い報告をほめるようにしたい。
-
自らの業務に照らし合わせ、リスクの洗い出し等をしていきたい。改めて現在の業務を見つめ直すことができる機会となった。
-
率先して行動し、職員とリスクについて考える機会を増やしたいと思います。当事者意識を持つことの大切さを学びました。
リスクマネジメント研修~SNSとうまく付き合う編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 40名
- 業種
- 裁判所・検察庁・国税局
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた90.0%
講師:大変良かった・良かった95.0%
- 参加者の声
-
今まであまり気にしていなかったSNS関係の危険性について理解できました。職場に戻って、実際にどのように活用していくのか、改めて検討します。
-
今まで誤って理解していた部分があったので、大変ためになる研修でした。本日の内容を生かして、さまざまな対策を行っていきたいと思います。
-
内容をわかりやすく説明していただきました。再度資料を読み返して理解を深めたいと思います。部署内でのリスクや活用に関して話し合い、対策を立てていきたいです。
情報マネジメント研修~個人情報・マイナンバー等の情報セキュリティ管理編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 34名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.1%
講師:大変良かった・良かった94.1%
- 参加者の声
-
個人情報を大量に保有する部署なので、規程に則り、管理していきたいと思います。
-
職場内で個人情報の扱いを見直して、問題がないか確認します。ルールがなければルールを作ろうと思いました。
-
改めて個人情報はたとえ小さなものでも注意深く取扱っていかなければならないと思いました。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 15名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった86.7%
- 参加者の声
-
マイナンバーの取扱いについて、保管状況や作業手順を職場内全体で再確認し、ミスの起こらない体制を作っていきたいと思います。
-
自分の業務で、マイナンバーのミスの可能性を考え、仕事の進め方を確認します。マイナンバー、個人情報の文書管理を積極的にやっていきたいと思いました。
-
今後はマイナンバーを取扱ううえでのリスクを念頭に置いて、職員のプライバシーを守るために業務を行っていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 16名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
さまざまなケースについて具体的に聞くことができ、大変参考になりました。自分の業務は毎日個人情報と向き合わなくてはいけないので、今回学んだ個人情報の取扱い・管理に気をつけて業務を行いたいと思います。
-
個人情報保護について、今まであまり意識していませんでしたが、今後は都度確認し確実に行っていきます。
-
マイナンバーや個人情報が実際自身の職務とどうつながっているのか、どのような対策を行えばよいのかを理解することができました。
マイナンバー制度研修(半日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 15名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった86.7%
- 参加者の声
-
マイナンバーの取り扱いについて、保管状況や作業手順を職場内全体で再確認し、ミスの起こらない体制を作っていきたいと思います。
-
自分の業務で、マイナンバーのミスの可能性を考え、仕事の進め方を確認していきたい。マイナンバー、個人情報の文書管理を積極的にやりたい。
-
今後はマイナンバーを取り扱ううえでのリスクを念頭に置いて、職員のプライバシーを守るために業務を行っていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 16名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
様々なケースについて具体的に聞くことができ、大変参考になりました。自分の業務は毎日個人情報と向き合わなくてはいけないので、今回学んだ、個人情報の取り扱い・管理に気をつけて業務を行いたいと思います。
-
個人情報保護について、今まであまり意識せずに行っていた部分がありましたが、今後は都度確認し確実に行っていきたい。
-
マイナンバーや個人情報が実際自身の職務とどうつながっているのか、どのような対策を行えばよいのかを理解することができました。
Eメール・ソーシャルメディアの常識研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2013年 11月 3名
- 業種
- 公開講座
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
とてもわかりやすかったです。具体例で自分にも当てはまりそうなこともあったので気をつけたいと思います。
-
ポイントなどをわかりやすく説明していただきました。
-
社内でのルール化がなされていなかったと感じる部分が多々あったので、これをきっかけにルールを設けるなど変えていければと思います。
リスクマネジメント研修(半日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 32名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.8%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
リスクを常に洗い出し、評価して、リスクの低減を目指したいと思います。大変参考になる研修でした。
-
本日の内容を部署内で共有し、リスク対策はもちろん、リスクそのものを発生させない環境づくりに寄与したい。
-
リスク顕在化予防の参考にしたいと思います。グループワークで理解が深まったので、実際にリスクマネジメントを実践してみたいです。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 9名
- 業種
- コンサルティング・調査
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
考え方に加えて、具体例も添えていただけたことで、非常にわかりやすくためになりました。
-
どんな業務にもリスクがあると認識できたので、メンバーで共有し、全員でリスクを意識した行動を組み立てていきたいです。
-
今まであいまいに処理してきたことを痛感した。どのように整理すべきか気づけた。まずは私自身現状を整理し、そのうえでメンバーと整理、実践をしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 16名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.8%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
リスクについて再認識できました。今後の業務に活かしていきたいと思います。
-
最近、リスクマネジメントについて意識が薄くなっていたので、本日の研修を機会に課内のリスクマネジメントについて見直して行きたいと思います。
-
日常業務の中からリスクを把握し、予防策や対応策を立てていくように活用していきたいです。
リスクマネジメント研修~コンプライアンスの視点で不祥事を防ぐ(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 3月 18名
- 業種
- 製造業(素材・化学)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた83.3%
講師:大変良かった・良かった88.9%
- 参加者の声
-
リスクマネジメントについて、わかっているようでわかっていなかったことを再認識した。今後の業務に役立てたいと思った。
-
事例に基づいた内容で、わかりやすかった。職場のリスク管理がやや希薄であることがわかったので、改善していく。
-
コンプライアンスの研修は初めてだったが、参考になった。職場でも伝達・啓蒙を行い、また自分の認識強化にも努めたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 24名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた91.7%
講師:大変良かった・良かった95.8%
- 参加者の声
-
研修として有意義に感じました。グループの中でいろいろ話をすることで気づきがあったり、より早く考えるべき課題を見つけられたと思います。
-
事例が実業務に近い内容だったので自分の事として考えることができました。コンプライアンス的にグレーな内容を洗い出すきっかけにしたいです。
-
迷ったときなどに資料を見返し内容を思い出すことで、進め方の参考にします。
- 実施、実施対象
- 2016年 11月 29名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.1%
- 参加者の声
-
実体験や実例をおりまぜた講師の話やよくまとまった資料がわかりやすかった。職場の非常時対応やマニュアル見直しなどに生かしていく。
-
リスクの予測、評価、対応方法について演習をしながら学べたことがよかった。明日から使えるものは使っていきたい。
-
リスクの洗い出し方法がわかった。日々の業務にひそんでいるリスクを抽出し、リスク回避できるような対策を検討する。
リスクマネジメント研修 ~実践編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 4月 22名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた90.9%
講師:大変良かった・良かった90.9%
- 参加者の声
-
潜在するリスクを予測し、顕在化の防止と対応策をとっていきたいと思います。他の方の考えや意見を聞けて参考になった。
-
想定されるリスクを洗い出し、リスク低減を図るべく対策を立て行動していく。
-
リスクは常に身近にあるということ、そして起こりうる、リスクを想定して常に社員に対して意識づけを行っていきたいと思う。
- 実施、実施対象
- 2018年 3月 28名
- 業種
- 不動産
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自分ではできていると思っていたことが、出来ていないことが多々見えました。色々と勉強になり、今後に活かしていきたいと考えます。
-
従来の事案に対するリスク改善・リスク対応の観点に「優先順位」を加える。
-
疑問に思ったことをそのままにせず、リスクを捉えて業務を遂行していきたい。
トラブル対応研修~障害対応力向上編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 38名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた86.8%
講師:大変良かった・良かった89.5%
- 参加者の声
-
トラブル対応をする上で、お客様の真意をしっかり聴くことが大事だと、改めて確認しました。お客様の気持ちになり丁寧な対応を心がけていきます。
-
ロールプレイングで他の人がどのように対応するのかを見ることができ、勉強になりました。言い回しが上手な人、話の聞き方が上手な人をまねて、トラブル対応が苦にならないようにしていきたいです。
-
トラブル「処理」ではなく、「対応」だという考えが重要だと感じた。早く終わらせよう、片付けようと思いがちであるが、相手の立場にたって考えることが必要だと学んだ。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 57名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた82.5%
講師:大変良かった・良かった87.7%
- 参加者の声
-
トラブルへの対応の仕方、言葉遣い、表情まで学べ、とても勉強になりました。また、他店のルールや、決まりも知れて、新しい発見がありました。
-
トラブルに対するクレームはいやなものというイメージがありましたが、今回の研修を受講してお客様の貴重な意見として前向きにとらえることができそうです。
-
ロープレもあり、テキスト・説明も分かりやすく、駆け足感もなく、とても勉強になりました。部署に戻り他のスタッフにも共有していきます。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 34名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた88.2%
講師:大変良かった・良かった82.4%
- 参加者の声
-
現場で実際にトラブルがあれば、時間を待たせずに瞬時に言葉を選び、心からの言葉を伝えなければいけないことが分かりました。ロールプレイングをすることによって、実際の業務に活かしていけると思います。
-
トラブルに関する知識の再確認ができました。今後の業務で役立てられるものばかりでした。
-
日頃、トラブルに対するクレームが出ないように心がけてはいますが、万が一クレームとなった場合、心からのお詫びをし、理由を説明して、理解していただけるよう応対しなければいけないと思いました。
リスクマネジメント研修(2時間)
- 実施、実施対象
- 2014年 6月 12名
- 業種
- 裁判所・検察庁・国税局
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた90.9%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
リスクマネジメントについて理論的に分かりやすく説明していただきました。現在、緊急時の対処のマニュアルを作成しようとしています。とても参考になりました。ありがとうございました。
-
何か事が起こった時に対処法を考えていましたが今回の研修で予防・対応策を事前に想定しなければならない事を痛切に感じました。
-
リスクマネジメントを深く考えていなかった面が多々あり本研修によりその大事さがよりよく理解できました。
- 実施、実施対象
- 2013年 2月 50名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92.0%
講師:大変良かった・良かった96.0%
- 参加者の声
-
何度か危機管理、リスク管理はしているつもりでしたが、手順を踏んで文書にしてみることは大切だと思いました。ありがとうございました。
-
講師の手慣れた指導に関心した。
-
リスク発生の可能性と影響が予防策・対応策とどう関係しているのかがわかった。また、リスクの洗いだしにより、普段は意識していないリスクが実はたくさんあるということも実感できた。プライベートでも活かしていきたいと思った。
リスクマネジメント研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2014年 5月 34名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.1%
講師:大変良かった・良かった94.1%
- 参加者の声
-
リスクマネジメントについて体系的な研修を初めて受講でき、極めて有益であった。今後、職務に実際に活かして区役所のレベルアップを図っていきたい。
-
あらためて、リスク管理の必要性を感じた。同じ区の職員でも部門によっていろいろ工夫している点など交流できた事も有意義であったと思います。
-
リスクマネジメントを行う手順、特にリスクの評価や順位付けが明快で分かりやすく、今後、リスクマネジメントを行う上で活かす事ができると思いました。
- 実施、実施対象
- 2012年 2月 18名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
リスクマネジメントは身近なものであり、とても必要なことであることが良くわかりました。
-
リスクに対する体系付けが自分の考えの中でまとまって、大変有意義だった。
-
要点をコンパクトに説明してもらい、理解しやすかった。
危機管理研修(半日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 20名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた90.0%
講師:大変良かった・良かった90.0%
- 参加者の声
-
非常に参考に、また勉強になりました。直面している課題があり、対策として活用したいと思います。
-
業務上のリスクマネジメント、予防策と対策を立てることの重要性を理解しました。
-
部下と一緒にリスクを検討、討議してリスクを低減していきます。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 23名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.7%
講師:大変良かった・良かった87.0%
- 参加者の声
-
あらゆるリスクに対してどのように対処していくか、その対処によっては、また異なるリスクが生じることも含めて考えることができるようになりました。
-
慣れというものが恐いと改めて感じた。リスクマネジメントを定期的に意識して行う必要があると感じた。
-
自分の勉強不足だった部分を学ぶことができました。原点に戻り、さらにリスクを洗い出して、業務に活かしていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 77名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた87.0%
講師:大変良かった・良かった93.5%
- 参加者の声
-
現在の自治体業務はマスコミや住民の関心が高まっている中で、以前よりも多種多様なリスクが発生しうる状況であると思う。改めてリスクマネジメントについて学べたことは貴重な時間であった。現代社会の自治体職員として「他人に見られている」という意識を持つことも、重要なリスクマネジメントでもあると感じた。
-
日常の業務に潜むリスクを意識しながら、クライシスへ発展しないようにリスクマネジメントをしようと思いました。
-
身近なところにリスクはたくさん潜んでいることに気付けた。自分自身でできることがたくさんあるので、実践していきたいと思う。
リスクマネジメント研修 ~高度情報化編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2013年 1月 21名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた90.5%
講師:大変良かった・良かった95.2%
- 参加者の声
-
メディア対応の部分がとても参考になった。第三者に見られる際には、色々と細かい点まで準備し、気を配る必要があることを認識した。
-
大変参考になりました。特に、メディア対応での表情の大切さに気づかされました。
-
リスク回避に向けて、出来る限り予測予防と準備を怠らないようにしたい。ただ、事故又事件が起きた時には、誠意を持ち、覚悟を決めて対応していきたい。
- 実施、実施対象
- 2012年 10月 34名
- 業種
- 大学・学校法人・高校
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた91.2%
講師:大変良かった・良かった88.2%
- 参加者の声
-
基本的な事項について大まかにではありますが理解することができました。業務に関することだけでなく、私的にも有用な話を聞けました。
-
非常に有益でした。今後も教育研修として毎年企画されると思います。係内の職員にも参加させたいと思います。
-
理解しやすい内容で勉強になりました。
- 実施、実施対象
- 2012年 2月 45名
- 業種
- 製薬・医療・介護
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
普段、気付きにくいことに目を向けるきっかけとしてとても参考になった。以後、得たことを十分に活用していきたい。
-
共感できる内容や身につまされる内容などありました。中堅社員としての自覚を改めて感じながら今後の業務に活かしていきたいと思います。
-
講義内容に実話や例があり、理解しやすかったです。今後の職場での対応や新人、後輩対応に役立てたいと思います。
-
リスクマネジメントについて実際の行動と結びつけてイメージできたと思います。
リスクマネジメント研修 ~ピンチをチャンスに変える攻めのマネジメント編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 6月 28名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
リスクを前もって予防、対策しておくことの大切さを感じた
-
リスクマネジメントの理解は薄かったが、今回で詳しく理解できた。今後、常にリスクを想定することを心がける。
-
リスクがあることを念頭に意識を持っていることで、未然に防げる部分もあると思うので活用していきたいと思う。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 19名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
リスクがどのように業務に影響を及ぼすのかを考えることができました。現在どのようなリスクがあるのか洗い出し、研修で学んだことをいかして対応していこうと思います。
-
管理職として、リスクマネジメントにおいてどのように行動すべきかがよく理解できました。早速部署内で連携してリスクマネジメントに取り組んでいきたいです。
-
今までリスクに対する対応は行ってきたが、図や表にまとめたことはなかったので、今回の研修を活かして、今後は行っていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 32名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.8%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
リスクを常に洗い出し、評価して、リスクの低減を目指したいと思います。大変参考になる研修でした。
-
本日の内容を部署内で共有し、リスク対策はもちろん、リスクそのものを発生させない環境づくりに寄与したい。
-
リスク顕在化予防の参考にしたいと思います。グループワークで理解が深まったので、実際にリスクマネジメントを実践してみたいです。
リスクマネジメント研修 ~業務改善編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 3月 28名
- 業種
- 不動産
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
業務が俗人化することでリスクが生まれることを意識する。本日の研修で価値の向上とリスクについて改めて考察できた。
-
従来の事案に対するリスク改善・リスク対応の観点に「優先順位」を加える。
-
個人の本年度の目標に「リスクの洗い出しと対策検討」を挙げている。実践していくうえで非常に参考になった。
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 22名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた86.4%
講師:大変良かった・良かった86.4%
- 参加者の声
-
「見える化」7することで、業務効率化やケアレスミスを防げるので、残業を減らすなど働き方の見直しにもつながると思いました。
-
リスク管理については後回しにしていたところがあったので、改めて考える機会が得られてよかったです。早速行動に移します。
-
リスクについて想定する時に、過去に起きた事例を確認はしていましたが、具体的にどういうことに気をつけて分析をすればよいのかという視点を学ぶことができました。
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 20名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.0%
講師:大変良かった・良かった95.0%
- 参加者の声
-
今回学んだことを実業務に活かし、よりリスクの少ない業務にしていきたいと思いました。実際の業務を改めて考える良い機会となりました。
-
リスクを洗い出し、まずはリスクへの事前対応をしたいと思います。
-
業務を考えるうえで、廃止可能か考えるのは新しい視点であった。
リスクマネジメント研修 ~組織的な危機管理編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2020年8月 10名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
部下とのコミュニケーションを図るためにも報告・連絡・相談・確認を確実に行い、小さな情報もエスカレーションルールに則って報告します。危機管理とリスク管理の区分けが理解できました。
-
問題の拡大を未然に防止する取り組みとして、上長・部下の関係が重要であるため、積極的に報告・連絡・相談をしてコミュニケーションを図っていきます。
-
問題をどのように捉えて解決するかの考え方など、研修で学んだことを業務に活かしていきます。問題の本質をついた分かりやすい説明でした。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 32名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自分の担当業務のリスクを再度洗い出したい。日頃からリスクについて注意しながら業務をすすめていく。
-
リスク発生の予防、実際に問題が起こったときの対処法など、自らの行動を振り返ることができる内容だった。普段危機管理について時間をかけて考える機会がなかったので、良いきっかけであった。
-
リスクマネジメントの一環として、職場でのルール作りをしていきたい。リスクを回避するための注意喚起やチェックを行う。
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 35名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた88.6%
講師:大変良かった・良かった94.3%
- 参加者の声
-
今までリスクマネジメントが出来ていなかった部分について考え、業務すべてにおいても再確認していきたいと思いました。
-
危機管理の重要性を改めて認識できました。分かりやすい講義で理解しやすかったです。すぐに取り組んだ方がよい「リスク」に気が付くことができました。
-
リスクの洗い出し方法が具体的に分かってよかったです。職場でリスクについて話し合う機会を作りたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 30名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた90.0%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
講師が事例を挙げてお話ししてくださり、興味が持てましたし、理解も深まりました。
-
グループワークなど、参加者の考えを聞きつつ自分の考えについて確認することができました。説明が分かりやすかったです。
-
具体的に考え理解していく流れがわかりやすかった。リスクマネジメントの仕組みを業務に組み込んでいきたい。
リスクマネジメント研修 ~リスクを評価して判断する編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年7月 23名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.7%
講師:大変良かった・良かった95.7%
- 参加者の声
-
部署へ戻り、再度リスクを洗い出したいと思います。日頃から、まずはいかにしてリスクを発生させないか、発生したとしても影響を最小限に抑えるかを考えながら業務に取り組んでいきます。
-
一番身近な部下に対して、現状の仕事に対してどのようなリスクがあるかを考えてもらい、理解を共に深めていこうと思います。
-
リスクの洗い出しや評価を事前にしておくことで、有事の際に役立つと感じました。
リスクマネジメント研修 ~リーダーに求められるリスクマネジメント編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 2月 27名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.3%
講師:大変良かった・良かった92.6%
- 参加者の声
-
今回の研修を踏まえ職場に戻ったら、職場の環境、安全、BCPの取り組みの見直しに活かしたい。
-
研修でリスク管理におけるPDCAを回すためのいろんなエッセンスを頂いたので、実施していきたいです。
-
今後は自部署での小集団活動に、リスクを全員で考える機会を設けて実践したい。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 26名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
普段、リスクは感じているものの、それをどのように表現して、どのように対策するかを学ぶことができたので、早速現状のリスクの洗い出しからやっていきたい。
-
自分の理解不足の点に気づかされ、リスクセンス向上にはまず、組織風土の構成に尽力すべきと認識を新たにできた。
-
特に印象的であったことは、(当たり前かもしれないが)リスクとはコントロールが可能なことを指すという定義。リスクの先取りへの意識をもっと高めて行動したい。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 16名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.8%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
リスクについて再認識できました。今後の業務に活かしていきたいと思います。
-
最近、リスクマネジメントについて意識が薄くなっていたので、本日の研修を機会に課内のリスクマネジメントについて見直していきたいと思います。
-
日常業務の中からリスクを把握し、予防策や対応策を立てていくように活用していきたいです。
リスクマネジメント研修 ~コンプライアンスとリスクマネジメント編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 30名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった96.7%
- 参加者の声
-
コンプライアンスに関する知識・草案の対応について勉強になった。
-
不正に対する意識を高め、後輩に対しても指導していきたい。
-
契約時や施工管理の場面で活かしたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 40名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.0%
講師:大変良かった・良かった89.7%
- 参加者の声
-
体系的にコンプライアンスについて講義頂き、よく理解できました。納得感の高い研修であったと思います。
-
各論も具体的で興味深かったが、コンプライアンスの本質を改めて理解することが出来て、非常に有意義であった。
-
コンプラ事案の分析を行い、分析結果を紹介できる様努めたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 15名
- 業種
- 不動産
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.3%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
全体的に理解しやすく良かったです。コンプライアンスが法令遵守だけでなく、多岐に渡るものと理解できた。
-
具体的な事例を盛り込んでいて理解しやすかった。
-
把握できていないリスクが多く存在していると認識して、何事も慎重に対処していきたい。
リスクマネジメント研修~リスクに強い組織を作る編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年9月 18名
- 業種
- 現業系公務
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.4%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
リスクを予測して順位をつけ、評価し、予防策や対応の方向性を考えます。常日頃から業務に潜むリスクを考え、取り組んでいきたいです。
-
リスク防止対策を明日から活かしていきます。人のせいにせず、全体で最適かどうか考えるということを学び新鮮に感じました。
-
日頃から同じ業務を同じ流れで行うことが多いので、視点を変えて、このやり方でリスクはないか、もっと工夫できることはないかを考えて実践していこうと思った。
- 実施、実施対象
- 2020年3月 16名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.8%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
リスク管理は後回しにしがちだが、改めて必要性、事前準備の大切さを認識できた。まずはリスクをデータ化して共有し、部下とリスクの洗い出しを始めたい。
-
リスクについての向き合い方、取り組み方が参考になった。現業務のリスクを考える内容もあったため、今後優先順位を決めて対応方法を考えていきたい。
-
業務における様々なリスクの対策を検討するうえで活用していきたいです。課内会議でヒヤリハット報告の場を作ることにします。
- 実施、実施対象
- 2019年10月 37名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった97.3%
- 参加者の声
-
業務内容を精査して、リスクの影響、顕在化を確認していきたい。
-
「人は必ずミスをする」を前提にそのミスをどう少なく抑えるか、職員全体で考えて行く必要を感じました。
-
リスクマネジメントの優先順位をつけて職員全体で話し合える環境作りをしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 23名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.7%
講師:大変良かった・良かった87.0%
- 参加者の声
-
あらゆるリスクに対してどのように対処していくか、その対処によっては、また異なるリスクが生じることも含めて考えることができるようになりました。
-
慣れというものが恐いと改めて感じた。リスクマネジメントを定期的に意識して行う必要があると感じた。
-
自分の勉強不足だった部分を学ぶことができました。原点に戻り、さらにリスクを洗い出して、業務に活かしていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 26名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった92.3%
- 参加者の声
-
リスクは時間によって大きく変化するといった内容がとても心に残りました。定期的な見直しをしていく必要があるとのこと、今後は、その辺りに力を入れていきます。
-
リーダーだけでなく、メンバーにも意識づけることが重要であると認識した。そのためにも、自分がリーダーとして発信し続けることが大事であるとわかった。
-
まずは、コミュニケーションを良くとり、リスクについて話し合える(悪い点を議論する)環境、職場作りに尽力したい。
リスクマネジメント研修~基本編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2022年4月 20名
- 業種
- 年金・共済・健康保険
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
顕在化した際に備えて今やっておくべきことというリスクマネジメント法があることを理解できた。ヒヤリハットの予防策と併せて「顕在化した際に備える」というところも活用しながら、利用者が安心・安全に過ごせる環境を整備する。
-
ヒヤリハットに気がついたら事故報告書をすぐに出す、そしてそれを出してくれたことに感謝できる職場にしたい。現状は犯人捜しになっているのかもしれないと感じた。
-
表を使用して書き込むことで、リスクの優先順位が可視化されてわかりやすかった。こんなにも検討した方がよい項目があるのだと驚いた。
- 実施、実施対象
- 2021年7月 12名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた91.7%
講師:大変良かった・良かった75%
- 参加者の声
-
リスクマネジメントについての必要性や重要性が理解できました。実務におけるリスクと対策のズレを発見でき、有益でした。
-
リスクが顕在化する前の予防策を考えるだけではなく、顕在後も何ができるかを常に準備しておきます。収益などに影響がある事象を多面的に捉えていなかったので、よい機会になりました。
-
リスクだと認識できていない部分があることに気づけました。今後チームとしてメンバーとの積極的に意見交換しながら、リスクの洗い出しや見直しの流れを仕組み化します。
- 実施、実施対象
- 2020年8月 16名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.8%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
リスクについて考える時間を作り皆で共有していきたいと思います。そして、業務の効率化を図り大きなトラブルや事故を防止していきます。
-
業務上の潜在的なリスクの洗い出しを行い、対策を再検討していきたいと思います。コミュニケーション不足によるミスやエラーを減らすため、6W3Hにもとづいて相手と相互確認したうえで作業を進めていきたいです。
-
今回の研修中に自分自身の業務手順を振り返ることができ、客観的に見ることができました。その中で、改善点をみつけられたことがとても大きな収穫でした。
- 実施、実施対象
- 2020年2月 21名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた90.5%
講師:大変良かった・良かった95.2%
- 参加者の声
-
普段の何気ないタスクに取り組むときも、リスクマネジメントの流れを意識したいと思います。
-
リスクマネジメントに対してこれまであまり意識していなかったので、今後は一つの業務に取り組む前に、そのことを考えてから実行するようにします。
-
リスクマネジメントを考えるよい機会になりました。定期的にリスクの洗い出しを行っていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 35名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた88.6%
講師:大変良かった・良かった85.7%
- 参加者の声
-
ヒヤリハットが起きた時は、適宜報告するようにする。いつ、だれが行っても間違いやミスが起こらない仕組みを考え、業務に取り入れる。
-
「なぜ」を考えながら業務を進めることで、自らの勘違いや他者とのミスコミュニケーションなどによる、ヒューマンエラーを減らしていきたい。
-
リスクの洗い出し方がわからなかったが、研修で学んだ6つの視点が有効だと感じた。多様な視点をもって、洗い出したリスクと発生しそうなリスクへの予測を立てたい。
2015年7月/不動産
日頃の業務ではマイナスの影響をもたらす要因を深く考え、行動することはなかったが、情報の共有は以前から取り組んでいた事でしたので、今後も更にコミュニケーションを図りながらリスクになるだろうと言う予測を立てて見きわめたいと思います。
2015年6月/学校・学校法人
リスクについて、集中して洗い出せる機会と他部署の方の話や企業の取り組みが聞けて参考になりました。
2015年3月/中央官庁・国家機関
非常に有意義な内容で今後の仕事でリスクマネジメントのみでなく、考え方の整理法として幅広く活用できると感じました。
2014年9月/自治体
直面しているリスクについて、回避策を考えているが、職場の負担を考えると言い出し難い。せめて自分が今している仕事だけでもマニュアルを作る時間を見つけなければと考えさせられた。他課もリスクを抱えていることが分かり相談できるかもしれないと思った。今後のよりよい課の運営を考えていきたい。
2014年6月/裁判所・検察庁・国税局
何か事が起こった時に対処法を考えていましたが今回の研修で予防・対応策を事前に想定しなければならない事を痛切に感じました。
2014年4月/自治体
基本的手順を的確に理解し、リスクに対応していきたい。具体的な手順、方法がわかりやすく理解する事が出来た。記者会見の体験はとても緊張したがたいへん勉強になった。