・業務でSNSを利用している方
・SNSをどうすればうまく利用できるのかについて考えたい方
研修No.B RSK140‐0600-3069
・業務でSNSを利用している方
・SNSをどうすればうまく利用できるのかについて考えたい方
SNSの急速な発展に伴い、組織や個人での利用が増えています。SNSには多くの人に直接情報を配信できるメリットがある一方、コンプライアンス違反や組織的な損失を招くリスクもあります。本研修は、SNSに潜むリスクを知ったうえで、正しい活用方法を学びます。具体的には、Facebook、X、Instagramについて、効果的な配信方法や投稿の仕方、効果測定と分析手法を学びます。研修の最後には、実際の業務での適切な活用方法を考えるワークを行います。
|
ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 |
|
|
ワーク |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
企業の一員としてSNSを適切に使用するための研修です。スマートフォン利用者の増加に伴いSNSでの不祥事はますます損害が大きくなっています。ワークで自分ごととしてSNSリスクを捉えることで、決して対岸の火事ではないことに気づいていただきます。
職場における個人情報の保護研修~ゼロから学ぶ基本編(半日間)
保育園職員向けリスク管理研修~重大事故・死亡事故を起こさない(1日間)
(一般職向け)ハラスメント防止研修~無自覚に相手を傷つけないために(半日間)
危機管理力強化研修~発生時の対応力を身につける(1日間)
リスクマネジメント研修~再発防止のための真因追究と対策の徹底編(1日間)
(管理職向け)ハラスメント防止研修~組織内で加害者をつくらないために(半日間)
コンプライアンス研修~公益通報制度とハラスメント編(半日間)
情報セキュリティとサイバーセキュリティ研修(1日間)
個人情報保護研修~コンプライアンスと個人情報保護編(半日間)
コンプライアンス基礎研修~組織のリスクを網羅的に学ぶ(1日間)
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
SNSに潜むリスクを知ったうえで、正しい活用方法を学び、どうすればうまく利用できるのかについて考える