DX時代を生きるビジネスパーソンにとって、必要不可欠なスキルである"データリテラシー"。しかし、何をどのレベルで身につければよいのかと、と悩む人が多いのも事実です。
データリテラシー醸成シリーズは、データアナリストやデータサイエンティストといった専門家を目指すわけではないが、自身の業務に"データドリブン"な考え方を取り入れていきたいと考える方向けに「データ収集力」「データ読解力」「データ分析力」「データ活用力」の4つのテーマで構成されたシリーズです。
本シリーズとあわせて、データ加工技術や統計学などのより専門性の高いプログラムを学んでいただくことにより、さらに高度なデータ活用が可能になります。
対象
1日間
一般的にデータリテラシーとは、データを読み、分析し、活用する力として定義されます。しかし実務としては、その手前のデータを集めるところからスタートすることが少なくありません。
本研修では、どこで欲しいデータを探せばよいのか、データの良し悪しをどうやって見極めればよいのか、集めたデータの保存はどうするべきかといった、データ収集に関する「いろは」を学びます。営業部門、マーケティング部門、アフターサービス部門、コーポレート部門など、幅広い職種の方を想定して、データ収集力向上のための基本知識とコツをお伝えします。
対面開催
オンライン開催
1日間
データを読む力は、データリテラシーの中核的なスキルといえます。データそのものはただの事実でしかありませんが、何らかの目的をもってそれを読み解くことで、価値のある洞察が導き出せます。また、より価値の高い洞察を導き出すためには、そのデータの背後にあるビジネスとしての文脈を理解できなければなりません。
本研修では、さまざまな種類のデータの特性を見極め、その解釈を通して傾向や課題点を見つけ出すスキルを習得します。さらに、データを分かりやすく捉えるためにグラフ化するなど、可視化に関する手法も学びます。
対面開催
オンライン開催
1日間
データの読解力や分析力を高めても、その結果を改善や価値創造に活かすことができなければ意味がありません。本研修では、ビジネスにおけるさまざまな活用シーンを想定したうえで、どんな情報を獲得し、どんな手法を使うことで、どんなメリットが得られるのかを具体的にお伝えします。
なお本研修は、データリテラシーを養成する研修シリーズの総まとめとして、収集・読解・分析の全ての要素を踏まえたデータ活用の方法を考えます。
※学びたい内容に応じて、それぞれの研修を受講することができます。
【データリテラシー醸成シリーズ】データ収集力向上研修(1日間)
【データリテラシー醸成シリーズ】データ読解力向上研修(1日間)
【データリテラシー醸成シリーズ】データ分析力向上研修(1日間)
対面開催
オンライン開催
経営人材育成シリーズ
経営人材育成シリーズは、部長級の方に必要不可欠な人と組織のマネジメントに関する知識・スキルを網羅的に習得する研修のシリーズです。本シリーズでは、研修の場を通して部長級の候補者同士が切磋琢磨するので、知識・スキルを前向きに習得でき、併せて、対面研修だからこそ効果的となる、経営者意識の醸成が可能です。
名著から学ぶ経営戦略シリーズ
名著から学ぶ経営戦略シリーズは、次世代経営者を目指す人材を対象とし、事前に課題図書を熟読いただいたうえで、読書会形式で議論を重ねていくシリーズです。経営戦略の名著と呼ばれる書籍から、経営者としての判断軸やマインドを学び、知見を深めることができます。
データリテラシー醸成シリーズ
データリテラシー醸成シリーズは、データアナリストやデータサイエンティストといった専門家を目指すわけではないが、自身の業務に"データドリブン"な考え方を取り入れていきたいと考える方に向けた、「データ収集力」「データ読解力」「データ分析力」「データ活用力」の4つのテーマで構成されたシリーズです。
プロマネ養成シリーズ
プロマネ養成シリーズは、プロジェクトを組んで遂行する上で欠かせないプロジェクトマネジメント力を身につけるシリーズです。新製品開発やシステム開発はもちろん、社内でのイベント企画や業務改善活動など、組織横断的なプロジェクトの推進に活かすことのできるスキルをまとめて学ぶことが可能です。
コンサルタント養成シリーズ
コンサルタント養成シリーズは、コンサルタントに求められる基本的な実務スキルをテーマ別で学べるシリーズです。業務改善やDX推進といった、社内プロジェクトはもちろん、顧客へのソリューション提案や、経営層向けの新規事業提案など、幅広い業務に活かすことができるスキルをまとめて学ぶことができます。
中計達成のためのワークショップシリーズ
中計達成のためのワークショップシリーズは、中期経営計画の実現に向けて、ワークショップスタイルで実践的に取り組むシリーズとなっております。テーマは「経営戦略の策定」「組織づくり」「施策の設計」の3つを選定いたしました。社内の会議では、なかなか満足のいく結果に到達させにくいこれらのテーマを、熟練のファシリテーターの下で議論を深め、アウトプットへと導きます。