研修の特徴
統計知識を学び、組織の生産性向上を目指す人が増加
業務改善・生産性の向上のカギを握る統計知識
働き方改革の推進、費用削減のための人員規模の縮小などにより、どの組織においても業務改善・生産性の向上が課題として挙げられています。
そんな中、統計のエキスパートや知識を持った人の活躍が注目されています。外部環境の変化を統計学を用いて事前に捉えることで過剰生産が抑制できたり、過去の同業他社の売上データを分析して売れる新規商品・サービスを予測することで無駄な開発コストを減らせたりということがその例です。分析結果は経営層が組織のリソースを適切に分配するための判断材料の一つとして有効だと認識され始めたのです。
統計は専門家だけのものでなく、より身近なものになりつつある
また、AIやビッグデータが社会で大きく取り上げられるようになった現代では、統計が専門的な知識を有している方だけのものではなく、以前より身近に、誰でも活用できるようになりました。組織内外にあふれる様々なデータをもとに、商品の製造数を増減させる、仕入れる部材を時期によって変更する、販売職の出勤シフト作成に活かすなどがその例です。統計は上級管理職や経営層だけが触れる学問ではなく、実は所属するチームの業務に深く関係していて、うまく使いこなすことで身近な業務の改善につなげられます。つまり職種や年齢にかかわらず誰もが身につけておくべきスキルのひとつに、この統計があげられる日もそう遠くないのです。
ビジネスの現場でいかに活用できるかまでを学ぶ
インソースの統計研修は、「統計の知識を身につけること」を目的としておらず、培った統計の知識やノウハウをビジネスの現場でいかに活用するかという点に焦点をあてています。初心者の方でも、平均・標準偏差・相関係数などの基礎的な項目について丁寧に解説いたします。実際の売り上げデータを用いた需要分析、Microsoft Azure Machine Learningを使った予測・分析まで、求めるレベルに応じたプログラムをご準備しています。
統計研修のポイント
データの収集から、分析、現場での活用まで、机上の空論にならない統計スキルを身につけられます。
【収集力の向上】目的の達成に必要なデータを準備する
まずは必要なデータをどのようにして集めたらよいのか、その方法を学びます。よりよい分析にするために、適切な情報を選び、不足しているものがないかをチェックできる視点を養います。
【分析力の向上】収集したデータを使って、正確な分析を行う
エクセルを使って相関係数を求めたり、回帰分析ができるようになるスキルを習得します。Microsoft
Azure Machine Learningを使用したデータ予測・分析を学びたいという方向けの研修もございます。
【考察力の向上】分析結果が持つ、ビジネス上の意味を捉える
分析ができたとしても、その結果からデータが何を示しているかを読み解くことができなければ意味がありません。分析結果の精度がどの程度のものなのか、信用に足るかといった判断ができるようになれば、統計の基本を身につけることができたといえるでしょう。
【活用】必要な情報を的確に伝え、現場で活用する
図表の書き方のルールを学び、伝えたい情報を取捨選択して表現できるようになることを目指します。情報をどのように資料に落としこめば、客観性があり、読み手が納得して行動変容できるものになり得るかを、ワークを通して実践的に体感します。
世の中はデータ資本主義へと変化している
現在の経営資源は、人・モノ・金に加えて「情報・時間」
IT産業の普及により、世の中には多くの情報が溢れています。これらのデータをうまく集め・活用してきた企業が、近年はより多くの利益を得るようになりました。企業が利用する経営資源は、永らく「人・モノ・金」であると言われていましたが、情報や時間も加えて考えるように変化してきており、データ自体を資本と捉える社会になってきたのです。
世の中に溢れている膨大なデータは、IoTと呼ばれる社会で、様々なモノから収集されています。そして、一般的なソフトウェアなどでは到底処理しきれないビッグデータと呼ばれる、複雑なデータの集合体となって蓄積されます。航空機の運行データ、個人ごとの医療・バイタルデータ、店舗の購買データ、電気・ガス・水道などのインフラデータなど、あらゆる業種・状況の中で、その活用方針を明確に定めずとも常に蓄積されていきます。
データリテラシーが、あらゆるビジネスパーソンに求められている
従来のITスキルといえば、「ITツールを使いこなすこと」が主なスキルでした。しかし、近年は情報・データがあふれる社会になり、「ITツールを活用して、データを取捨選択しながらデータを使いこなすこと」、いわゆるデータリテラシーが求められていると言われています。そして、通常のビジネスパーソンは、主にデータを正しく理解することが求められるのに対し、データサイエンティストには、色々な情報を集め、加工し、社会で活用できるような形にしていくことが求められています。
データサイエンティストに求められるスキルやレベルは様々
今までの多くの企業では、統計・分析の担当者は他業務の合間や兼務で仕事をしていました。しかし先に述べたように、データを扱うことへの重要度が非常に高くなったために「データサイエンティスト」として、専門的に業務にあたる方が増加しています。データサイエンティストは、社内外に蓄積されたデータの中から必要なものを抽出・加工し、ビジネスの現場で活用できるように加工します。Excelなどを用いた簡単なデータ処理から、AI技術を用いたビッグデータの分析、そこから最適解を導き出し検証するなど、求められる業務やレベルは多岐に渡ります。
インソースでは、急務となったデータサイエンティスト育成のためのプログラムを多数ご用意しています。組織の状況やご要望に合わせて、対象者のスキル向上を支援します。
データサイエンティスト研修のポイント
データサイエンスはデータを扱うあらゆる領域の業務を含みます。データの収集・分析を中心とするデータアナリストの領域、データの蓄積・分析ツールや仕組みの構築を中心とするデータエンジニアの領域。これらは必要となるスキルに違いこそあれど、ビジネスの現場で効果を発揮する成果物を出すという目的は同じです。
日々状況が変わるビジネスの前線で、情報を適切に取捨選択して分析し出た結果について深く柔軟に捉え、実際に活用する力がデータサイエンティストには求められます。弊社の研修プログラムでは、データサイエンティストが持っておくべきスキルの到達地点を「現場で活用できる成果物を出せるようになること」と定め、そのレベルに達するように導きます。
役職・部門別おすすめ研修
①若手~中堅向け、すべての部門
統計に関する基本的な知識を身につけ、ビジネス場面で活用できるレベルになることを目指します。エクセルを使って相関分析、回帰分析などを行う演習に時間を割いたプログラムや、ビジネス場面で統計を使うための基本的な考え方や統計知識・手法をもとに、目的を意識したデータ分析のポイントを学ぶものがおすすめです。
②管理者向け、マーケティング部門、製造部門、販売管理部門など
管理者層の方には社内のデータと社外のデータの両方を用いた、需要予測スキルの習得を目指す研修をおすすめしています。予測の基本的な手順や、精度の上げ方について学んでいただけます。
③システム部門、事業統括部門など
システム部門に配属されている方向けには、エクセルなどだけでなく、AIツールであるMicrosoft
Azure Machine Learningを使って、統計の基本手法やAI・機械学習を学ぶ研修がおすすめです。データ操作を行う実担当者に受講いただき、組織のAI活用の活動を推進します。
<統計関連研修のおすすめサービス>
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
統計研修のおすすめプラン
社内人材から、データ分析が得意なデータアナリストを育てる。さらに、一部のメンバーは、多岐に渡りデータをビジネスに活かすデータサイエンティストを目指す
DX推進に向けた体制づくりから、「全社員へのDX知識付与」「既存業務を整理するDX推進人材の育成」「AIを活用できるスペシャリストの育成」までを長期的に支援する
デジタルネイティブ世代である内定者、新人、若手を対象に、3つのコース(システム設計、AIプログラム、データサイエンティスト)に分かれて、短期間でDX人材を育成
統計研修 旬のプログラム
統計研修 旬の動画教材・eラーニング
統計研修のご提供コンテンツ
【基本】
- ビジネスデータの分析研修~職場で活かせる統計の基礎とデータ活用法を学ぶ
- ビジネスデータの分析研修~統計の基礎を活用する編(1日間)
- はじめてのデータ分析研修~データを読み解く力を習得する(1日間)
- 情報活用力養成研修~情報の収集・整理・分析編
- 情報活用力養成研修~情報の収集・整理・分析編(1日間)
- 社内情報活用力向上研修~ニーズをデータ化し、分析する編(1日間)
- (半日研修)データサイエンティスト入門研修~統計解析による予算最適化を実践する
- RESASを使った地域情報分析研修~政策立案やエリアマーケティングへの活用(1日間)
- (行政向け)データ分析・活用研修~EBPM実現に向けて基礎スキルを習得する(1日間)
- 【データリテラシー醸成シリーズ】データ収集力向上研修(1日間)
- 【データリテラシー醸成シリーズ】データ読解力向上研修(1日間)
【収集・分析・考察・活用の力をさらに高めたい】
- 仮説構築力研修(1日間)
- (半日研修)なぜなぜ分析~考えるクセをつける
- ロジカルシンキング研修~基本編(1日間)
- クリティカルシンキング研修~基礎編(1日間)
- ゼロから学ぶGoogleアナリティクス実践講座(GA4対応版)
- 情報活用研修~課題を発見し、対策を考える編(1日間)
- 図解思考力研修~情報を整理する編(半日間)
- 分かりやすい資料の作り方研修~ワンペーパーで伝える編(1日間)
- チラシ/WEBデザイン研修~顧客視点のクリエイティブディレクション(1日間)
- Python学院~データ分析編/統計の基礎とPandasライブラリの活用(1日間)
- Python学院~スクレイピング編/Webからの情報収集を自動化する(1日間)
【エクセルを使いこなして、統計のデータベースを作りたい】
おすすめリンク
【読み物・コラム】
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明