労務関係はひと通り知識を持たなくてはいけないと思います。その中で特に注意すべき点はありますか?
労働時間や契約条件には特に注意してください。
労務管理をする上で、そもそも労働基準法(労基法)とは何かを理解しておかなければなりません。しかし、労働基準法といっても一口で説明することは難しいので、はまずは以下のポイントで基本的なポイントや注意点を解説していきます。
労働基準法に記載されている内容は簡単に言うと以下のようになっています。
(1)労働者の人間らしい生活を保障する法律
(2)最低限の労働条件を定めた法律
(3)労基法の概要
・採用・配置転換・退職・解雇の取り扱い
・労働時間と労働時間制
・休日・休暇の取り扱い
・賃金の定め方・支払い方
・年少者・女性労働者への配慮
・災害補償の仕組み
つまりこれは、労働者にとって大前提となっている最も重要な法律なのです。中でも最低限覚えておいて欲しいのは労働時間と労働契約に関することです。
以下に簡単にまとめます。
■労働時間
・1週間につき40時間、1日につき8時間を超えて労働させてはならない(第32条)
・労働時間が6時間を超える場合は少なくとも45分、8時間を超える場合は少なくとも1時間の休憩を与えなければならない(第34条)
・時間外労働が認められる場合は時間外労働手当を支給する(第36条)(時間外の場合は最低でも25%以上割増となる、など)
■労働契約
・採用時の労働条件提示をしなければならない(第15条1項)
・労働の対価として使用者が労働者に賃金を支払う(第11条)
例)東京都(一般):869円 ※平成25年10月19日現在
その他、実際にはもっと詳細に規定されていますから、使用者たる経営者はよく勉強して下さい。
中小の企業やベンチャー企業でありがちですが法定労働時間を大幅に超えて従業員を働かせている例があります。これは無理やり働かせるということよりも、残業なしでは完遂することができないような業務量を与えていることによって起こるケースが多いようです。これは労基法に抵触しやすい項目なので、社員・スタッフの業務管理や労働時間管理をバランスよく行うようにしてください。
業務内容や始業・終業時刻、賃金、就業場所などの契約です。ここで気をつけることは必ず労働条件を相手に書面等で明示し、労働契約書などを取り交わしておくことです。アパレル業だと店員はパートタイマーが多いと思いますが、パートタイム労働法という法律もありますので、パートタイムであっても必要だと思ってください。特に最低賃金、臨時賃金、賞与、支払い日など金銭にからむことには注意してください。また、長く会社を続けると賃金体系の変更などが必要なときもありますが、デリケートな問題ですから十分な配慮をしながら進めてください。
労務管理で問題を起こさないためには、シフト管理が非常に重要になります。上記で解説したようなポイントは徹底したシフト管理がなされていれば起こりにくい問題も多いのです。
シフト管理は店舗に必要な人員確保をすることと、同時に業務量と人件費のバランスをとることが主な目的です。主力人員としてアルバイトやパートタイマーが多く在籍している場合、個々のシフトの入り方や賃金のバランスを考えることは大事な労務管理業務です。
仕事の繁閑の差によってシフトを考え、契約内容にも十分配慮したシフト管理表を作成し、毎日チェックするようにしてください。現在では様々なシフト管理ソフトがネット上で買えますね。しかし、自分の会社に合った様式で、継続的に活用できなければ意味がありません。既成のソフトを頼りにしすぎない方が良いと思います。どうすれば効率的に管理ができるか、自分の会社の状況をよく見てベストなやり方を模索してください。
実際に私自身もアルバイトの管理業務をしてきましたが、まだまだ知識不足感は否めません。労務管理はしっかり勉強しておかないと、後々で大きな問題が発生する可能性があるので、早いうちからよく勉強していきたいと思います。
シフト管理についても今までの経験があるのですが、繁閑の差を予測しながら人員の調整をしていたわけではないので、より高度なバランス感覚が必要です。これについてはシフト管理の知識もそうですが、どの仕事にどの程度の人員が必要かという基準をまだ持っていないため、業務を覚えながら管理の仕方を身に付けていこうと思います。
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
更新
高年齢者雇用安定法
「高年齢者雇用安定法」について、人事・労務の観点から解説します。高年齢者雇用安定法とは、労働意欲を持つ高齢者が長く働けるよう、雇用の確保や活躍できる労働環境の整備を図る法律です。2012年には「65歳までの雇用確保措置」が事業主の義務、2020年に「70歳までの就業確保措置」が努力義務と改正され、2021年4月より施行されています。
更新
夏季休暇って休日?有休?どうやら会社によって違うらしい
もうすぐ夏季休暇。実はこの夏季休暇は会社によってかなりの違いがあります。あなたの会社は休日なのか有休なのか?ちゃんと理解していますか?また会社が夏季休暇を有休にする場合のルールがあるのを知っていましたか?大切なお休みについて確認しておきましょう。
更新
2社に1社の企業で「人材の評価」、「賃金・報酬」、「昇進・昇格」の制度を変える必要あり
2社に1社の企業で「人材の評価」、「賃金・報酬」、「昇進・昇格」の制度を変える必...
更新
1日の労働時間は平均7時間48分、有給休暇の取得率は過去最高の58.3%
1日の労働時間は平均7時間48分、有給休暇の取得率は過去最高の58.3%1日の...
更新
派遣社員と正社員の違いは?働き方や給料、待遇などの違いを解説
同じ仕事でも、派遣社員や正社員といった雇用形態によって、働き方や給料、待遇などに大きな違いがあります。そこで今回は派遣社員と正社員の違いについて徹底解説。仕事に就くにあたって、どちらの雇用形態にするか悩んでいるという方は、是非参考にしてくださいね。
更新
健全なる個体間ギャップ
更新
労働基準法から解説|「公休」とは?
労働基準法から解説|「公休」とは?公休とは、一般的に就業規則に規定されている...