"実は「正しい敬語表現」ではない日本語"の撲滅法
「こちらのほうでよろしかったでしょうか~?」
「1,000円からお預かりします~」
"巷ではよく聞くけれど、実は「正しい敬語表現」ではない日本語表現"は、とりわけ接客シーンで頻繁に使われがちです。このような「間違った敬語」使いがクセになってしまっている方はいませんか?
また、仲の良いお客さまにうっかり「馴れ馴れしい言葉」で接してしまっている、という方も少なくないのではないでしょうか。
もちろん、お客さまとの距離感に関しては、他人行儀にならないように考えなければいけないシーンもあるでしょう。
しかし、こと初めてのお客さまに対しては、「正しい敬語表現」がお客さまの心をグッとつかみます。今回は、どんな年齢層や立場のお客さまが聞いても違和感を感じない表現について考えていきましょう!
- 目次
接客シーンで使ってしまいがちな間違った敬語集
(例1)
×「お世話さまです~」「どうも~」
〇「いつもお世話になっております。」
〇「いつもありがとうございます。」
語尾を伸ばすと、だらだらとしまりのない印象を与えかねません。「会社の顔、店舗の顔」として品位のある、しゃきっとしたご挨拶ができると好印象です。
(例2)(〇〇の在庫はありますか?というご質問に)
×「その棚に出てるだけになっちゃいますねー。すいません」
〇「申し訳ございません。他店からの取り寄せには一日かかりますが、お時間ありましたら色違いをご試着されますか?」
お客さまなど、目上の方へのお詫びの言葉には「申し訳ございません。」を用います。
また、「他の店舗にないか」「次の入荷はいつか」など、お客さまのご要望に最大限近づくための言葉をおかけすると、なおよいです。
(例3)
×「お名前を頂戴してもよろしいでしょうか?」
〇「恐れ入りますが、お名前を伺ってもよろしいでしょうか。」
「頂戴する」は「もらう」の謙譲語。この場合は、お客さまの名前そのものを「もらう」わけではありません。「(名前を)尋ねる」の尊敬語は「伺う」ですので、上記のように表現します。
(例4)
×「なるほどですね」
〇「おっしゃるとおりです」
〇「左様でございますか」
「なるほど」は便利なあいづちの言葉ですが、目上の方には失礼にあたりますので言い換えましょう。わからなくなったらシンプルに「はい」が一番です!
敬語表現の誤りは、頭でわかっていても直しづらく、習慣になりやすいです。同僚や上司に注意してもらうなど、お互いに気をつけるようにしましょう。
お客さまは「お友達」ではありません~「馴れ馴れしい言葉」はNG!
顔なじみのお客さまに対して接客中に気が緩むこともあるでしょう。しかし、「ぜんぜんお似合いですよー」などと、言葉まで緩んでしまうのは、望ましい接客のあり方とは言えません。お客さまとどんなに仲良くなっても、「組織人」と「顧客」という両者の関係性に変わりはないからです。
また、少し離れたところで「馴れ馴れしい言葉」を耳にした他のお客さまを不快にさせてしまうことがあります。ワイワイ狎(な)れあっているだけで「このお店、なんか苦手・・・」と離れてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
慣れ親しんだお客さま相手こそ、メリハリをつけて「正しい敬語表現」でお話ししましょう!
【あわせて読みたい】
気をつけたい!お客さまを不快にさせる「話し方のクセ」NGポイント集
スムーズに接客できる「会話のシナリオ」を考えてみよう