岩崎小彌太に浸る7日間vol.4「三綱領につながる小彌太の哲学①社会的責任」
- 目次
投機ブームとバブル崩壊
小彌太は1916年に社長に就任をしましたが、その時期は1914年から始まった第一次世界大戦の真っただ中で、日本も世界も激動の時代の中での社長就任でした。大戦中、日本はアジアに貿易を拡大し、イギリスやフランスなどの連合国側に軍需品を供給することで、大戦景気と呼ばれる好景気を迎えていました。1914年(5億)から1918年(20億)の間に輸出額は4倍になり、大幅な輸出超過で、1914年には11億円の債務国であった日本は、1920年には27億円以上の債権国となりました。(大学受験で日本史を選択した方はこのフレーズは記憶に残っている方が多いはず)
こうした貿易拡大の勢いがあるなか、1918年4月に三菱商事が設立されます。7月に第一次世界大戦は休戦となり、好景気は一次沈滞しましたが、翌1919年になると戦後復興需要などで再び輸出が伸び、日本に投機ブームが起こります。投機は株式、綿糸、生糸、米等の商品や土地などに対して行われ、激しい勢いで広がっていきましたが、1920年3月の東京・大阪株式市場の大暴落で、投機ブームは終了しました。
今度は一転、戦後恐慌と呼ばれる不景気に突入し、株価は大暴落し(当時「ガラ(瓦落)」と呼ばれた「バブル崩壊」)、投機的商法を行っていた商社やその機関銀行などが倒産しました。
小彌太は、この投機を非常に嫌っており、投機ブームが起きる直前に、参事以上の社内幹部全員に宛てて手紙で、大戦中のブームでみられた「浮華放漫の弊を去り、質実堅忍の風を振興して人心を緊張せしむること」と檄をとばしました。
危機の時こそ原点回帰
創立直後の三菱商事の事業成績は深刻で、商事会社の仕入れ品は値下がりし、契約は履行されず、取引先は倒産したため、資金の回収は困難を極め、69万円の純損失を出しました。こうした状況のなか、小彌太は商事会社の場所長を本社に召集して会議を開きました。集まった部長や支店長たちはみな、会社の赤字について社長から厳しい叱咤激励があるものと覚悟していました。
ところが小彌太は「頑張って損を取り戻せ」などとは一言もいわず、投機を批判し、生産者と消費者に対する自社の社会的責任について信念を述べました。幹部たちは感動しましたが、この場で述べられた下記3点が、後に三菱の「三綱領」の原点となりました。 (宮川隆泰『岩崎小彌太~三菱を育てた経営理念』中央公論社、1996年、87-90p)
所期奉公(Coporate Responsibility to Society)※国の交易を担う 処事光明(Integrity and Fairness) 立業貿易(Interinational Understanding through Trade)
生産者と消費者に対する自社の社会的責任
三綱領につながる、小彌太の哲学を今回から3回に分けて1つずつみていきたいと思いますが、まず1つ目は「生産者と消費者に対する自社の社会的責任」についてです。
「我々は大いに競争すべきである。Fair Competitionなればどこ迄も争うべきである。然し乍(なが)ら、私は我々の競争をして量(Quantity)の競争たらしめず、寧ろ質(Quality)の競争たらしめたいと考えるのであります。 よく聴くことであるが、某会社は何億の仕事をして居る、三菱として之に劣ってはいけない。某会社は油を何千万円取り扱って居る、三菱は僅かにこれだけである、等々。 これらの議論はその勇気や賞すべくその意気や愛すべしでありましょうが、私は競争するに先立ちてまず自ら揣る(はかる、推し量る)ことが極めて必要であると思う。(中略) 若し競争に熱中し数字上の成績を挙ぐることに急なる余り、手段方法を撰ばないという様になっては、我が社創立の伝統に照らして遺憾であり、かつ頗る危険である。此処に至っては全体の目的の破壊であって、許すべからざることである。」 (『岩崎小彌太~三菱を育てた経営理念』90p)
また渋沢栄一も、 「何をしても富を増やし、地位を得られさえすれば、それが成功と考えている者もいるが、しっかりと道徳観念をもって、正しい意義・目的と正しい方法・やり方で得た富や地位でなければ、完全な成功とは言えない、現在利己主義の人が増えていて、国を豊かにするよりも、自分が豊かになることを大切だと考えたり、自分が成功するための手段を択ばないという風潮が出てきて嘆かわしい。」
と語っており、やはり歴史に名を残す経済人は、経営にすぐれているだけでなく、大きな志をもち、自らの社会的役割を強く意識する立派な方々だと改めて感じました。
渋沢は驚異的な行動力と商売の成功の種を嗅ぎ取る直観力に優れ(天才的な商才)、小彌太は和魂洋才のバランスの良い経営感覚と組織経営・デザインに優れている経営者という、タイプが違う2人ではありますが。
岩崎小彌太に浸る7日間の他のコラム
関連サービス
関連記事
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
-
-
更新
リーダーに大切なこと~歴史から学ぶリーダーの心得
このたびのコロナ禍で、世界中がかつてないほどの混沌に巻き込まれています。こうしたかつて誰も経験したことのない混乱期にこそ、リーダーの判断や行動が組織の命運を左右することになるのは、我々の知る経験的事実です。これまでの長い社会の歴史から見て、混乱期に優れた行動が発揮できる組織のリーダーは、次の3点をきっちりできるリーダーです。
-
-
-
更新
岩崎四代に学ぶ仕事との向き合い方研修を語る
インソースの「岩崎四代に学ぶ仕事との向き合い方研修~エピソードから考えるリーダーの素質」の開発者が、開発の背景や研修のポイントについて語ります。本研修では、三菱創業家の各リーダーの生涯や思想のエピソードから熱いエネルギーと勝ち残るヒントをもらい、その考え方や行動を受講者自身のリーダーシップ形成に役立てます。
-
-
-
更新
岩崎小彌太に浸る7日間vol.2「先進的な組織改革と独自の進化形態」
三菱重工業株式会社の誕生に尽力した岩崎小彌太。小彌太は頭脳明晰で、頑固で強引な所はあるが、組織全員の力を活用して厳しい時代の中でも三菱を成長させた人です。今回はそんな岩崎小彌太がどのようにして三菱ををさせたのかを彼の人生を辿りながら紐解いていきます。
-
-
-
更新
リーダーシップのスキル強化ガイド~マネジメントやコミュニケーションとの関係
「リーダーシップ」について解説するページです。初めて学ぶ方へのガイドとして、また経験豊富なリーダーの再確認にも役立つ内容です。リーダーシップの種類、必須要件、具体的な行動、マネジメントとの違いなど、リーダーシップを発揮する上で押さえておくべきスキル強化のポイントを分かりやすく説明します。
-
-
-
更新
斜め読みする経営名著:フレデリック・テイラー
本ページでは、過去のメルマガやコラムの中から、現在でも皆さまの組織の人材育成やビジネスのお役に立つコラムを厳選し、再編集を行いました。時代が変わっても普遍的に役立つ内容となっておりますので、ご覧いただければ幸いです。
-
-
-
更新
インクルーシブ・リーダーシップ
「インクルーシブ・リーダーシップ」を人事・労務の観点から解説します。インクルーシブ・リーダーシップとは、一人ひとりが持つリーダーとしての力を引き出しながら、組織全体の力を向上させるリーダーシップです。組織のダイバーシティ化やフラット化が進む現代、周囲を巻き込んで組織の成果を生み出す力として注目されています。
-
-
-
更新
「次世代リーダー育成」の時流とメソッド
本コラムでは、次世代リーダー育成の対象層が若年化しており、どのような人材が求められているかについてご紹介します。次世代リーダーの「経験不足」「視座の低さ」「エンゲージメントの低さ」といったよくある課題にもお答えしています。
-
-
-
更新
全階層がリーダーシップを発揮できる組織へ!~役割に応じたスタイルが見つかる「リーダーシップの4類型」とは
ビジネスパーソンには、「リーダーシップを発揮すること」が求められます。本ページでは、すべての人材がリーダーシップを発揮できるようになるために、自らの強みを活かしたリーダーシップのスタイルや、リーダーシップの原点である「人を巻き込み、動かす力」を高めるために必要なことをお伝えします。
-
-
-
更新
内気なあなただからこそとれるリーダーシップとは?
内向型の人は自己アピールもしないため、真面目に取り組んでいるにもかかわらず貢献度がわかりづらく、評価されにくいと言われます。本コラムでは、それを逆手に取って、問題解決や意思決定において多角的な視点を持つことができ、より創造的で柔軟な解決策が見つけられ、新たな課題や環境に効果的に対応できる組織づくりも可能だという、内向型人材だからこそとれるリーダーシップを解説します。
-
-
-
更新
「何のために学ぶのか」自立への一歩~津田梅子(その1)
明治から昭和にかけ女性の地位向上・個性の尊重を掲げた女子教育の先駆者とされている津田梅子の生涯と近代日本に果たした功績をたどります。ビジネスでも女性の活躍が目覚ましいと実感できるようになってきた今、あらたなヒントが得られます。
-
-
-
更新
礼は之和をもって貴しと為す
VUCA(予測困難)時代にあって、従来にも増して人材が重視されています。価値観の異なる多様な人々が互いに不愉快な思いをせずに仕事が進めば、組織の生産性は向上し安定した人間関係が築けます。相手を重んじる心からの礼節が、組織の信頼を育む原点として今改めて問われています。
-
-
-
更新
渋沢栄一に学ぶ仕事の向き合い方研修を語る
渋沢栄一に学ぶ仕事の向き合い方研修の開発者が、幕末期から昭和初期という激動の時代を生き抜いた渋沢栄一の生き様から、現代の荒波を乗り越えるヒントを語ります。志を立てることが生きがいに繋がる、どんな仕事にも真面目に取り組む、覚悟を決めて逆境に挑むといった、時代を超えてなおビジネスに活用できる考え方を学びます。
-
-
-
更新
「自分の仕事」だけに集中。何がいけないの?【お悩み相談室社内コミュニケーション編】
「お人よし」でいると、仕事を押し付けられて損をするだけ。そう感じた苦労の経験があり、計画外の仕事の依頼や手伝いはできるだけ断っています。でも以前、同僚や上司たちが僕を「中堅なのに身勝手。気配りができない人」と評しているのを知ってしまい......。僕は「自分の仕事」には期待される以上の成果を出してます。何がいけないのでしょう?(面倒ごとに関りたくない中堅社員・30代男性)
-
-
-
更新
リーダーコミュニケーション研修を語る
インソースの「リーダーコミュニケーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「リーダーコミュニケーション研修」は、リーダーとしてのコミュニケーションをいろんな観点から見つめ直す研修です。
-
-
-
更新
新任リーダーがぶつかりやすい「4つの壁」
~太郎さんと花子さんの成長ストーリー本コラムでは、新任リーダーがぶつかりやすい「4つの壁」と、それを乗り越えるための先輩からのアドバイスを、ストーリー形式でご紹介します。貴組織における人材育成の参考となれば幸いです。
-
-
-
更新
女性リーダー研修を語る
インソースの「女性リーダー研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「女性リーダー研修」は、女性がマネージャーとして活躍してきた歴史が浅い現代日本のハードな環境下であっても、女性自身がそれぞれの課題(ハードル)を乗り越える力をつけ、しなやかに進んでいくご支援をする研修です。
-
-
-
更新
リーダーの資質・条件って?~社会人15年目のつぶやき
入社から5年、主任になったけど、その責務を果たせるか自信がない。チームメンバーが自分の指示をきいてくれない―こういった悩みを抱える若手リーダーは多いものです。しかし「そもそも自分はリーダーの資質がない」などと諦めるのは早計です。リーダーの視点を得ることは、多くのビジネスパーソンにとって自己成長に不可欠な要素となるためです。
-
-
-
更新
リーダーとしての「仕事力」を高める4つのポイントとは?
リーダーとしての「仕事力」を高める4つのポイントを「姿勢」「人事評価」「部下・後輩指導」「判断軸」の観点からお伝えいたします。また、リーダーには相応しくないと分かってはいるがついやってしまいがちな「NG例」もあわせてご紹介いたします。
-
-
-
更新
リーダーシップ研修を訪ねる~|シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳
知らぬ間に上司に乗せられ絶好調|多様性の時代の4つのリーダー像「牽引型/緻密型/奉仕型/ビジョン型」の特徴とは?働き方改革の現代に求められる「サーバントリーダーシップ」を身に着ける、インソースの研修。リーダーになるのが不安な方へおすすめの研修です。
-