岩崎小彌太に浸る7日間vol.3「三菱合資会社の社長に就任」
- 目次
久彌の潔い幕引き
1916年7月1日に、岩崎小彌太は38歳の若さで、三菱合資会社の4代目社長に就任します。小彌太の若さを心配して社長就任を案じる古参幹部もいましたが、久彌は親戚の有力者にも会社の長老にも一切相談することなく、社長の辞任を決断しました。久彌自身も28歳の若さで社長に就任しているので、小彌太の38歳の社長就任を特に若いとは思わなかったのでしょう。また、この辞任は、久彌が亡父彌太郎と同じ52歳の年齢になったことも関連しているかもしれません。久彌のこの決断は、後に、久彌の妹の夫である木内重四郎が次のように評価しています。
久彌さんは消極的だといわれるが、この時などは加藤高明(24代内閣総理大臣、彌太郎の長女の夫。周りから「三菱の大番頭」と皮肉られる)を始め一門の者は誰も相談を受けなかった。 人に相談すれば早過ぎるとか、少し時期を待てとか、いろいろ意見が出るのでこの挙に出たのであろう。加藤もわたくしもその英断に驚いたが、後から見ると全く時宜を得た措置であったとその明断に敬服した。 久彌さんには寸毫も私というものがない。よいと信ずればズバリとやってのける、その点全く余人には真似できない決断力があった。 (武田晴人『岩崎小彌太~三菱のDNAを創り上げた四代目』PHP新書、2020年、40p)
退任した久彌は、業務の一切を小彌太に委ね、口を出すことは全くありませんでした。素晴らしい引き際から久彌の器量の大きさがうかがえます。
社長に就任後に爆発事故発生
久彌の後を受けて、社長に就任した小彌太ですが、その約10か月後に大事件が起こります。1917年5月に大阪市北区安井町にあった東京倉庫株式会社(のちの三菱倉庫)蘆分(あしわけ)倉庫の危険物貯蔵庫内で、塩素酸ソーダの発火による大爆発が起きます。爆発で飛び散った破片が宇治川を隔てた対岸にも落下するという大事故でした。死者43名、重傷者66名、軽傷者517名を出し、周辺の市街にも全壊家屋7戸、半壊23戸、全焼78戸、半焼6戸の被害が出ました。全焼した建物の中には小学校もありましたが、爆発が夕方の5時だったので小学生に死傷者はありませんでした。
この惨事を聞くと小彌太はすぐに大阪に急行し、大阪駅に着くとすぐにその場で大阪市に100万円(現在の30億円相当)の見舞金を出しました。また小彌太は負傷者のいる各病院を回ってお詫びをしました。国を代表する会社のトップがこのような迅速で親身な対応をしたことに驚きです。大阪市当局も小彌太の素早い行動に応えて、早くも事故5日後の5月10日には「金百万円処分委員会」を設置して、負傷者への見舞金や治療費等の分配方法の検討を開始しました。
小彌太がこの突発事故の際に取った行動を聞いた長老の豊川良平は「小彌太さんもこれで社長に及第だ」と語ったそうです。(宮川隆泰『岩崎小彌太~三菱を育てた経営理念』中央公論社、1996年、78‐79p)
迅速な危機対応
リスクが発生した場合には、
(1)迅速な状況把握 (2)迅速な意思決定 (3)迅速な説明責任を果たすこと
が重要ですが、この時の小彌太の行動はまさに模範的な初期対応です。
現代でも、なかなかこのような対応を行うことが難しいですが、近年の模範的なリスク発生時の初期対応として、2012年に起こった化学工場の爆発事故の対応があります。
その経過は以下のように、
深夜2:15に事故発生 →午前7時、事故を起こした会社が記者会見 →午前8時頃、会社ホームページ上で第一報を掲載 →14時に第2報、19時に第3報の発表を行う →当日に社長が現地入りし、夜に記者会見 →翌日の15時頃に第4報の発表を行う →翌々日に事故調査委員会を設置 というような迅速な対応が行われた事例があります。
小彌太の対応をみると、会社を運営することは非常に大きい社会的責任があり、有事の際にはトップ自らが前面に出て迅速かつ果断な対応を行うことが重要と改めて感じました。
関東大震災発生!その際には常務が神対応
また、就任7年目の1923年9月1日にも関東大震災が発生します。その際、小彌太は箱根別邸に滞在中で、会社から小彌太に連絡をしても、連絡がつきませんでした。そうした状況なので、小彌太も東京がこれほどの大惨事になっているとは知らず箱根で過ごしていました。(ラジオ放送は1925年からですので、報道でその事実を知ることもありませんでした)
小彌太の指示を仰ぐことはできませんでしたが、三菱社内では関東大震災に対して、常務理事の青木菊雄が、震災発生から4日後の9月5日に、政府に対して社長岩崎小彌太名義で500万円の寄付を申し出ました。(現在の130億円相当)
青木常務は社内では石橋を叩いても渡らないと言われるほど慎重な人物でしたが、この寄付は小彌太の決済を仰いでいない決断でした。小彌太が東京についたのは9月18日でしたが、青木は小彌太に会うとすぐに500万円の寄付について事後承諾を求めました。小彌太は「良いことをしてくれた」と青木の決断を称賛してねぎらいました。(『岩崎小彌太~三菱を育てた経営理念』109-111p)
リスクが発生した際への迅速な対応、社会的責任に対する強い意識は、小彌太だけではなく、当時の三菱の幹部社員にもしっかりとその認識が浸透していました。
岩崎小彌太に浸る7日間の他のコラム
関連サービス
関連記事
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
-
-
更新
アフターコロナに活躍する強いリーダー
今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応において高く評価されたリーダーには、いくつかの共通点が見られました。それは、専門家に頼るべきところは頼りつつ、自らの責任のもとで速やかに決断を下し、余計なことに拘泥することなく、原理原則に沿って優先順位にもとづき行動するという、ある意味で定石ともいえるふるまいでした。
-
-
-
更新
岩崎四代に学ぶ仕事との向き合い方研修を語る
インソースの「岩崎四代に学ぶ仕事との向き合い方研修~エピソードから考えるリーダーの素質」の開発者が、開発の背景や研修のポイントについて語ります。本研修では、三菱創業家の各リーダーの生涯や思想のエピソードから熱いエネルギーと勝ち残るヒントをもらい、その考え方や行動を受講者自身のリーダーシップ形成に役立てます。
-
-
-
更新
岩崎小彌太に浸る7日間vol.2「先進的な組織改革と独自の進化形態」
三菱重工業株式会社の誕生に尽力した岩崎小彌太。小彌太は頭脳明晰で、頑固で強引な所はあるが、組織全員の力を活用して厳しい時代の中でも三菱を成長させた人です。今回はそんな岩崎小彌太がどのようにして三菱ををさせたのかを彼の人生を辿りながら紐解いていきます。
-
-
-
更新
リーダーシップのスキル強化ガイド~マネジメントやコミュニケーションとの関係
「リーダーシップ」について解説するページです。初めて学ぶ方へのガイドとして、また経験豊富なリーダーの再確認にも役立つ内容です。リーダーシップの種類、必須要件、具体的な行動、マネジメントとの違いなど、リーダーシップを発揮する上で押さえておくべきスキル強化のポイントを分かりやすく説明します。
-
-
-
更新
斜め読みする経営名著:フレデリック・テイラー
本ページでは、過去のメルマガやコラムの中から、現在でも皆さまの組織の人材育成やビジネスのお役に立つコラムを厳選し、再編集を行いました。時代が変わっても普遍的に役立つ内容となっておりますので、ご覧いただければ幸いです。
-
-
-
更新
インクルーシブ・リーダーシップ
「インクルーシブ・リーダーシップ」を人事・労務の観点から解説します。インクルーシブ・リーダーシップとは、一人ひとりが持つリーダーとしての力を引き出しながら、組織全体の力を向上させるリーダーシップです。組織のダイバーシティ化やフラット化が進む現代、周囲を巻き込んで組織の成果を生み出す力として注目されています。
-
-
-
更新
「次世代リーダー育成」の時流とメソッド
本コラムでは、次世代リーダー育成の対象層が若年化しており、どのような人材が求められているかについてご紹介します。次世代リーダーの「経験不足」「視座の低さ」「エンゲージメントの低さ」といったよくある課題にもお答えしています。
-
-
-
更新
全階層がリーダーシップを発揮できる組織へ!~役割に応じたスタイルが見つかる「リーダーシップの4類型」とは
ビジネスパーソンには、「リーダーシップを発揮すること」が求められます。本ページでは、すべての人材がリーダーシップを発揮できるようになるために、自らの強みを活かしたリーダーシップのスタイルや、リーダーシップの原点である「人を巻き込み、動かす力」を高めるために必要なことをお伝えします。
-
-
-
更新
内気なあなただからこそとれるリーダーシップとは?
内向型の人は自己アピールもしないため、真面目に取り組んでいるにもかかわらず貢献度がわかりづらく、評価されにくいと言われます。本コラムでは、それを逆手に取って、問題解決や意思決定において多角的な視点を持つことができ、より創造的で柔軟な解決策が見つけられ、新たな課題や環境に効果的に対応できる組織づくりも可能だという、内向型人材だからこそとれるリーダーシップを解説します。
-
-
-
更新
「何のために学ぶのか」自立への一歩~津田梅子(その1)
明治から昭和にかけ女性の地位向上・個性の尊重を掲げた女子教育の先駆者とされている津田梅子の生涯と近代日本に果たした功績をたどります。ビジネスでも女性の活躍が目覚ましいと実感できるようになってきた今、あらたなヒントが得られます。
-
-
-
更新
礼は之和をもって貴しと為す
VUCA(予測困難)時代にあって、従来にも増して人材が重視されています。価値観の異なる多様な人々が互いに不愉快な思いをせずに仕事が進めば、組織の生産性は向上し安定した人間関係が築けます。相手を重んじる心からの礼節が、組織の信頼を育む原点として今改めて問われています。
-
-
-
更新
開発者、全社員向け意識改革研修を語る
インソースの「開発者、全社員向け意識改革研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「開発者、全社員向け意識改革研修」は、自身の働き方を見つめ直し、行動を促していただく研修です。
-
-
-
更新
「自分の仕事」だけに集中。何がいけないの?【お悩み相談室社内コミュニケーション編】
「お人よし」でいると、仕事を押し付けられて損をするだけ。そう感じた苦労の経験があり、計画外の仕事の依頼や手伝いはできるだけ断っています。でも以前、同僚や上司たちが僕を「中堅なのに身勝手。気配りができない人」と評しているのを知ってしまい......。僕は「自分の仕事」には期待される以上の成果を出してます。何がいけないのでしょう?(面倒ごとに関りたくない中堅社員・30代男性)
-
-
-
更新
リーダーコミュニケーション研修を語る
インソースの「リーダーコミュニケーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「リーダーコミュニケーション研修」は、リーダーとしてのコミュニケーションをいろんな観点から見つめ直す研修です。
-
-
-
更新
新任リーダーがぶつかりやすい「4つの壁」
~太郎さんと花子さんの成長ストーリー本コラムでは、新任リーダーがぶつかりやすい「4つの壁」と、それを乗り越えるための先輩からのアドバイスを、ストーリー形式でご紹介します。貴組織における人材育成の参考となれば幸いです。
-
-
-
更新
女性リーダー研修を語る
インソースの「女性リーダー研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「女性リーダー研修」は、女性がマネージャーとして活躍してきた歴史が浅い現代日本のハードな環境下であっても、女性自身がそれぞれの課題(ハードル)を乗り越える力をつけ、しなやかに進んでいくご支援をする研修です。
-
-
-
更新
リーダーの資質・条件って?~社会人15年目のつぶやき
入社から5年、主任になったけど、その責務を果たせるか自信がない。チームメンバーが自分の指示をきいてくれない―こういった悩みを抱える若手リーダーは多いものです。しかし「そもそも自分はリーダーの資質がない」などと諦めるのは早計です。リーダーの視点を得ることは、多くのビジネスパーソンにとって自己成長に不可欠な要素となるためです。
-
-
-
更新
リーダーとしての「仕事力」を高める4つのポイントとは?
リーダーとしての「仕事力」を高める4つのポイントを「姿勢」「人事評価」「部下・後輩指導」「判断軸」の観点からお伝えいたします。また、リーダーには相応しくないと分かってはいるがついやってしまいがちな「NG例」もあわせてご紹介いたします。
-
-
-
更新
リーダーシップ研修を訪ねる~|シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳
知らぬ間に上司に乗せられ絶好調|多様性の時代の4つのリーダー像「牽引型/緻密型/奉仕型/ビジョン型」の特徴とは?働き方改革の現代に求められる「サーバントリーダーシップ」を身に着ける、インソースの研修。リーダーになるのが不安な方へおすすめの研修です。
-