■新人フォロー研修は育成に効果大
どの組織においても新人育成は重要です。1日でも早く戦力となるように、また新人本人が自信を持って職場で活躍できるようにと、ほぼ全ての組織で新人のための導入研修は行われています。 ただ、4月に導入研修を一度行ったきりで、あとは現場でのOJT任せでは、新人のスキル、意識面でばらつきが出たままになってしまい、せっかくの導入研修の効果も半減してしまいます。ですから、新人研修に続けて、ばらつきを平準化する新人フォロー研修もぜひ実施すべきです。
■現場の課題と新人の悩み
弊社は多くのお客さまから新人フォロー研修のご相談をいただきます。入社6ヵ月後の研修担当者が課題と考えるベスト3は以下のとおりです。
- 服装、敬語など基礎的な事がダメである
- ホウレンソウ(報告・連絡・相談)ができない
- 元気がない
実際に現場で新人を担当しているOJT担当者や経営幹部から、上記のような事を指摘されることはないでしょうか。
一方、新人の悩みは以下のとおりです。
- 知らないことが多すぎて仕事が進まない
- 質問(相談)の仕方がわからない
- 仕事の優先順位がわからない
このように、新人フォロー研修の場合、「教えたいこと」と「教わりたいこと」に、大きなアンマッチがあります。両者の要望を満たしつつ、新人にスキルをつけ、元気になってもらうプログラムを実施します。
■社会人の常識とホウレンソウの「技術」を教える
今回は、研修担当者と受講者とのニーズがマッチするホウレンソウの能力を身に付ける研修を取り上げます。 ホウレンソウができない原因は、お互いの「常識」のズレが原因であると考えます。 若手の「常識」がビジネスをするレベルに至っていないのが最大の要因です。 まずは、仕事のリスク管理のためにホウレンソウが必要で絶対必要あることを教えます。 また、ホウレンソウを説くにあたり、学校と職場の違いを改めて説明します。 そして、「自分は、どんな仕事をどれくらいの時間で、どんな品質で行うことができるのか」をしっかり上司に伝えることが大前提であり、早く「やりがい」を得たいのであれば、早く業務を覚え、毎日のホウレンソウの中で早期に評価を得ることが重要であることを新人に伝えます。 一方、意欲だけを喚起しても続きません。即効性、継続性を考え、形式面からも上手なホウレンソウを教えます。
【適切なホウレンソウとは】
- ・ホウレンソウが必要な事象かどうかを判断すること
- ・簡潔明瞭であること
- ・タイミングが適切であること
■「新人フォロー研修」(ホウレンソウ強化)の実施方法
- ステップ1:近況を語る
- ステップ2:ホウレンソウについて解説
- ステップ3:ホウレンソウをすべきことの洗い出し
- ステップ4:ホウレンソウの技術強化