ファシリテーションスキルアップワークショップ(1日間)
- 実施、実施対象
- 2022年2月 7名
- 参加者の声
-
ワークショップを成功させるために、場のデザインが重要であることを学べた。誰でもできる有効なフォーマットを、時間をかけて作りたいと思った。
-
ワークショップの成果は準備段階で決まることを深く認識できた。事前準備の設計と求めたいゴールをしっかりと設定しようと思えた。
-
ファシリテーションという領域の奥深さを感じられた。
ファシリテーションスキルアップ研修(半日間)
活発な議論に導く会議デザイン研修(半日間)
会議デザイン研修~心理的安全性を高め、「意見が出ない」を解決する(1日間)
- 実施、実施対象
- 2021年10月 14名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
日々のミーティングや個々でのコミュニケーションで、説明の仕方、意見の吸い上げに活かします。会議を盛り上げ、皆が自分の考えをだしやすい環境づくりに努めます。
-
会議だけでなくさまざまな場面でのコミュニケーションにおいても必要な力だと感じました。会議や打ち合わせ等で目標をしっかり決め、時間だけ過ぎて結局何も決まらなかったという非効率を無くしたいです。
-
自分の意見が強めに出ていたとフィードバックをもらいました。参加者の意見に共感し、自分を律してファシリテーション役を担っていきます。
会議デザイン研修~心理的安全性を高め、「意見が出ない」を解決する(半日間)
- 実施、実施対象
- 2021年10月 15名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自店の社員ミーティング開催の際は、しっかり事前準備をして、デザインを構築し、社員全員で有意義な時間を全員で共有できるように努めます。
-
誰もが萎縮せず、意見やアイデアを発言しやすい風通しの良い職場環境を作る必要があると思いました。
-
段取りをしっかりつける必要性を実感しました。目的や目標を決めて、有用な意見交換ができるように臨みます。社内ミーティングや部署ミーティングはもちろん、課題の改善や人材育成の場面でも活用します。
ファシリテーション・グラフィック研修~意見を整理し、議論を見える化する力を磨く(1日間)
リーダーのための会議の進め方研修~ファシリテーションスキルを活用し、会議で成果を上げる(1日間)
- 実施、実施対象
- 2022年7月 32名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた84.4%
講師:大変良かった・良かった81.3%
- 参加者の声
-
意見の整理の仕方が参考になりました。ファシリテーションのスキルを身につけ、有意義な会議ができるように準備します。
-
実際にグループワークでファシリテーターをやってみて、公平・公正に進める難しさを感じました。全員が発言し納得できる会議を目指します。
-
ファシリテーターは聞き役に徹し、別に意見をまとめたり進行したりする補佐役がいることも大事だと感じました。庁内の会議で実践します。
- 実施、実施対象
- 2021年7月 22名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった81.8%
- 参加者の声
-
会議に参加する際は自分の意見を持って臨むこと、その意見をどのように伝えるかが大事だと感じました。ファシリテーターの立場では、参加者の特性なども事前準備の段階でイメージしてみようと思います。今後は率先してファシリテーターを担当します。
-
意見の引き出し方・決め方などのファシリテーションテクニックを得ました。ミーティングの場面で効率よく議論をガイドできるように努力します。
-
手法や知識をストックしても自由自在に瞬時に引き出すにはたくさん経験を積むことが重要だと理解した。本日の学びを意識してファシリテーターの経験値を積み、少しずつでもP D C A を回していく。
- 実施、実施対象
- 2020年2月 20名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
今までは会議といえばあまり意味がないものと考えていましたが、やり方さえしっかりしていれば非常に有益なものとなることを実感することができました。
-
全体の人の個性を見て、自分のファシリテーターとしての立ち回り方を考えていきたいと思います。また、時間の使い方が難しいと感じたので、今後は学んだことを活用していきたいです。
-
目配り・気配り・心配りができるように、事前準備を頑張ろうと思いました。
- 実施、実施対象
- 2020年1月 27名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
中立の立場をとること、構造化を意識しつつ活発な会議になるように導くことを考えて会議に参加していきます。ファシリテーターの立場の時も、そうでないときも、研修で学んだことを念頭に置いて臨もうと思います。
-
自分が開催している会議で、まずはさっそく対人関係のスキルを実践しようと思います。同意や評価をしない、という点を注意したいです。
-
会議の準備を十分に行い、コミュニケーションの質を高めることを意識したい。システム仕様の打ち合わせの場面などでも、積極的に学んだスキルを活用したい。
- 実施、実施対象
- 2019年7月 32名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった96.9%
- 参加者の声
-
意見集約型の会議に学んだことを活用していきたい。ホワイトボードの有効性も再認識できた。
-
会議意時間が長いと感じたり、無意味だと思ったこともあったが、会議をファシリテートする側も参加する側も「会議の目的」を理解できれば質が大きく変わってくるのではないかと感じた。
-
自分がミーティングの開催案内をする際に、事前にテーマや課題を示すことや会議時間を短く設定できないかを考えていきたい。
ファシリテーション研修~生産性の高い会議を行うための4つのスキル習得編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2023年12月 25名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96%
講師:大変良かった・良かった96%
- 参加者の声
-
意見を引き出したりまとめたりするためのテクニックが学べ、よかったです。視点を変えて考えさせること、参加者の意見への同意や評価をしないことを会議で活かします。
-
進行ルールの設定・徹底が非常に参考になりました。司会者として、結果ではなく進行のプロセスに関与するようにします。
-
目的・目標を明確にして、成果のある会議を目指します。参加者の発言の背景を考慮し、議論が深まる方向へ進めていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2020年1月 27名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自分が開く会議でも、参加者の立場でも実践できそうなスキルを学んだので、次回の会議から実践していきたいと思います。
-
これまで行っていた会議の内容や実施の仕方そのものを見直し、会議に参加する自分の意識を変えていきたいです。
-
会議を始める際の「ルール決め」を特に意識したいと思います。また、メンバーの意見を否定的に言わないなど考えながら取り組みます。
- 実施、実施対象
- 2019年10月 14名
- 業種
- マスコミ・広告・印刷
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
日々の会議にすぐに活かせる内容でした。自分が仕切る打ち合わせは長くても1時間で終わらせること、ゴールを明確にすることを実践します。
-
ファシリテーターの役割が認識できました。中立の立場をとり合意形成に導けるように努めます。
-
会議の中でのファシリテーターの存在意義や効果を感じることができ、面白かったです。メンバー全員がファシリテーターになれるとよいと思います。
- 実施、実施対象
- 2019年7月 32名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった96.9%
- 参加者の声
-
ファシリテーターの立ち位置がよくわかり、会議の参加者全員で決めていく工程のイメージもつかむことができました。実際の会議などでそのまま活かしていくことができると思います。
-
今までは部下(自分が下だという)意識が強かったのですが、ファシリテーターとしての位置づけを理解できたため、自らの運営の仕方など、姿勢から変えていきたいと思いました。
-
参加側としても、どのように会議に参加すべきかわかりました。対人関係についてはすぐ実践したいと思います。
ファシリテーション研修~会議を決める合意形成力強化編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年12月 14名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた85.7%
講師:大変良かった・良かった92.9%
- 参加者の声
-
中立の立場であることを意識し、選ばれなかった案に賛同していた人への配慮を欠かさないようにします。形式的ではなく、納得してもらい合意形成ができるよう努めます。
-
議論が活発化するよう事前準備に注力します。想定される質問とそれに対する回答も準備して臨もうと思いました。
-
意見が活発に出る職場にしていくためにも、しこりが残らないような会議の進行を目指します。対立をチャンスととらえ、取り組んでいきます。
- 実施、実施対象
- 2021年6月 21名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.2%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
ファシリテーションは会議の合意形成に必要なプロセスであると理解しました。事前の準備やルール設定をするなどして活用していきます。
-
ファシリテーションスキルを身につけることで会議の議論をより活性化させ、着地点を見つけられることがわかりとても参考になりました。
-
参加者から意見を引き出しそれを収束・決定するプロセスは、会議の場面以外にも応用できることが多いので、大変有意義な研修でした。
- 実施、実施対象
- 2020年11月 16名
- 業種
- 製造業(素材・化学)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.8%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
会議の準備や進め方、議事録の残し方を学びました。合意形成に至る効率の良い会議になるよう努めます。また、中立の立場で出席者の意見抽出を心がけます。
-
ファシリテーターを体験をしてみて気づくことが多かったです。中立や深堀りの質問など、結論の質が高まる取り組みを実践し自分なりのやり方を極めます。
-
会議がうまく進まなかった原因を分かりやすく説明してもらい改善事項が明確になりました。研修内容をもとに実践するための仕組みやルールを作ります。
- 実施、実施対象
- 2020年2月 25名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
合意形成の難しさを感じた。自分の思いと同じ意見の人を早く見つけることで、味方になってくれて進行がしやすくなると思った。今後の説明会で本日学んだことを使っていきたい。
-
ファシリテーションは単なる司会進行役ではないことがわかった。職員が多く、まとめることが大変なので、本日学んだスキルを活かしたい。
-
会議の場面だけでなく、対立する意見をまとめなければならない場面もあると思うので、学んだことを実践していきたい。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 22名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.5%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
会議の場面だけでなく、部署間の業務調整の場面での合意形成や、チーム内の目標設定をスムーズに行うことにも活用できると思う。
-
会議を運営していくうえで、適切に意見を収束させ、決定に導くことができるようにしたい。しっかり準備したうえで、無駄のない会議を行いたい。
-
一見すると会議に不利益な発言をする方も、ファシリテーターの力で良い発言者に変えることができると感じた。
ファシリテーション研修~ファシリテーターとしての基本スキル習得編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2022年7月 24名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた91.7%
講師:大変良かった・良かった95.8%
- 参加者の声
-
日々の打ち合わせやミーティング、一対一面談の場面で活かします。相手の意見を引き出すことを意識して、行動したいです。
-
事前共有の重要性がわかりました。意見が採用されなかった方にもじゅうぶんに配慮し、会議を円滑に進めます。
-
日々のミーティングのなかで常にゴールを考える必要があると思いました。普段あまりファシリテーションについて意識していなかったので、良い気づきになりました。
- 実施、実施対象
- 2021年8月 14名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
ファシリテーションは会議開始までの準備が重要であると改めて感じました。今後は会議の冒頭に目的・目標・進め方・ルールなどを共有して生産性を上げます。
-
準備を必ず行い何を議論する場なのか明確にすることを徹底します。有用な事を説明する際は2・3度繰り返すことも印象に残るテクニックだと感じたので取り入れます。
-
ファシリテーターとは参加者全員で合意形成を図るための道筋を作り、時にはリードする役割であると理解した。参加者と事前に目的や成果の認識を合わせて会議を有益な時間になるよう努める。会議時間の短縮にも取り組みたい。
- 実施、実施対象
- 2020年9月 19名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
会議の前に準備を整えること、双方の意見の良い所をとり、円滑に会議を進めていきます。また、窓口業務や庁内会議等でも活かせると考えます。
-
会議の経験がなく、疑似体験できたのが有意義だった。今は会議の進行等を行う機会はまだないが、将来その必要が出てきた際にできるよう、日頃から意識し実践する。
-
定例化している会議では、しっかりと目的を持って参加しなければならないこと、ファシリテーターが重要な役割を持っていることを学べました。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 27名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.3%
講師:大変良かった・良かった96.3%
- 参加者の声
-
グループワークのどのシナリオも実際の会議やコミュニケーションで起こりえる内容で大変役立ちました。日々の会議が有益なものになるように活かしていきたいです。
-
予想外に楽しく、有益な時間でした。時々このような研修を受けて、通常業務以外のことを考え学ぶ時間は大切だと感じました。会議を主催するときは、研修資料を踏まえて実務に活かしたいです。
-
普段気にかけていなかった話し方、聞き方に注目できた良い機会となった。ファシリテーションを取り入れた会議を実施していくようにしたい。
- 実施、実施対象
- 2018年10月 65名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた84.6%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
ファシリテーターという役割についての認識がなく、どのような内容で進行を行うべきかが不明であったが、その一定の役割の重要性について理解した。
-
会議が活発に進むように、参加者が話しやすい環境を作れるよう心がけたい。
-
職場でも会議のリーダー、ファシリテーターを任されるシーンが多いため、今回の学びを活かしていきたい。
会議改善研修~会議を効率化する編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2020年7月 34名
- 業種
- その他協同組合
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.1%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
会議が脱線してしまうことを防止するために、冒頭で参加者同士で目的を確認すること、そのうえで全員から意見をもらうようにすることなどを実践していきたい。
-
今後会議を主催する側でも参加する側でも、また日常の業務でも「傾聴」「観察」ができるように心がけていきたいと思います。組織の中にある様々な意見を掘り出します。
-
ファシリテーターをすることになった際は、心構え、段取り、進め方、支援、活発な意見の促進を念頭に実施したい。有益な会議になるよう努める。
- 実施、実施対象
- 2018年 8月 24名
- 業種
- 年金・共済・健康保険
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった91.7%
- 参加者の声
-
今後の会議の進行や参加にあたり生かしていきたい。会議の種類や目的に応じて進行や時間配分を考えなくてはならないと感じた。
-
事前準備や訊く姿勢を意識していきたい。
-
会議の目的に到達できるような進行や発言を行いたい。
- 実施、実施対象
- 2018年 1月 15名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.3%
- 参加者の声
-
共有型・発散型・決定型のどの会議かをあらかじめはっきりさせて準備することが大事と感じた。
-
会議に関わることが多いので、目的や目標を明確化して進行していきたいと思います。
-
会議の種類や目的に応じて対応することが大事だと分かった。発散型の会議に生かしていこうと思った。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 16名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
会議の開催者として目的・目標の共有はもちろん、参加者としても事前に開催者へ確認するなどの行動をしっかり実践していきます。
-
会議毎に目標・目的・タイムテーブルを設定し、スタッフにも共有したいと思います。タイムテーブルを組むことが今まで中途半端な会議があったので、改善できそうです。
-
会議に参加する際の意識を変えようと思いました。前向きな発言は本当に重要だと思いました。
ファシリテーションスキル養成研修(2日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 20名
- 業種
- 人材・教育サービス・BPO
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった85.0%
- 参加者の声
-
普段、いかにファシリテーションの観点を意識せずに仕切りをやっていたかよく分かりました。具体的に意識すべきポイントが分かりました。
-
実務においてファシリテーションに徹しきる機会はなかなか得られないので、今日学んだことをうまく応用させたいと思います。
-
体系的に学べたことで、これまで感覚的にやっていたことが整理されました。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 14名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
グループ内討議を中心にした内容でくつろいだ雰囲気の中で研修に取り組めて良かったです。ファシリテーションの方法、考え方が参考になりました。
-
系統だてて具体的に講義いただき、理解しやすかったです。演習も多かったですが、楽しく体験的に学べました。
-
会議の進め方のプロセスを見直すことが出来て良かった。事前準備をもっとちゃんとして意味のある会議をしていきたい。今後の業務にいかしていきます。
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 39名
- 業種
- 年金・共済・健康保険
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた89.7%
講師:大変良かった・良かった94.9%
- 参加者の声
-
ファシリテーションについて学ぶ機会は今までなかったので、とても有益でした。普段の業務にも活かせることがあると思うので、活用したいと思います。
-
”言い換え”は難しいですが、できるようになれば会議がうまくすすめられると思うので努力したいです。
-
会議の時間が長すぎるので時間を決めて始めたい。目的も最終ゴールが明確にならないままなのではっきりさせてから始めたいと思った。
ファシリテーション研修~会議の活性化を目指す編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 3月 27名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.3%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
ファシリテーターを担当することになったが、そもそもファシリテーターが何かよく分かっていませんでした。しかし、研修を受講することでそれが解消され理解が深まりました。
-
会議の進め方について疑問や不満を感じることがしばしばありましたので、今回の研修はとても有益でした。職場内でも共有したいと思います。
-
ファシリテーションという言葉自体が初めて聞く単語でしたが、今日でファシリテーションがどういう事なのかよく分かった。
- 実施、実施対象
- 2017年 1月 14名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92.9%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
ファシリテーターという役割がある事を知ることができて良かったです。今まで、何となく上手に会議をするために色々やっていましたが、技術として色々知ることが出来て、大変有意義でした。
-
目的、目標の明文化とホワイトボードの導入をまずやりたいです。またファシリテーターとしての立ち位置に気をつけて会議を進行していく所存です。
-
目的、目標の明示、事前に考えておくことの大事さを改めて認識したので、自分が参加する会議では活用したい。
- 実施、実施対象
- 2017年 1月 6名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった83.3%
- 参加者の声
-
ファシリテーションを学べたことは本当によかったし、活かしていきたい。
-
会議では、皆の意見をしっかり聞いてうまく進行していきます。
-
ファシリテーターの役割をしっかり理解し、毎日のミーティングを有意義なものにしたい。
ファシリテーション研修~組織の課題解決力強化編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2020年2月 23名
- 業種
- 人材・教育サービス・BPO
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
どのような質問が来るか過去に実践経験のある先輩から教えてもらい、出るであろう質問を想定し、事前準備をしておく。
-
会議体や研修で参加者全員の納得感が得られるようファシリテーションを行っていきたい。場数を踏むことも必要だと思うので、勇気をもって参加者とコミュニケーションをとっていく。
-
人の話をよく聴き、論点をずらさずに会議を進めていきたいと思った。質問の仕方を工夫し、情報を共有する際の言葉かけの引き出しを増やしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2018年 1月 22名
- 業種
- 法律・会計
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
会議の流れを事前にイメージして、今回学んだことにあてはめたい。
-
公平な発言を促すようにしていきたいと思いました。
-
普段の社内ミーティングで非常に役立つスキルだと感じた。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 14名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
グループ内討議を中心にした内容でくつろいだ雰囲気の中で研修に取り組めて良かったです。ファシリテーションの方法、考え方が参考になりました。
-
系統だてて具体的に講義いただき、理解しやすかったです。演習も多かったですが、楽しく体験的に学べました。
-
会議の進め方のプロセスを見直すことが出来て良かった。事前準備をもっとちゃんとして意味のある会議をしていきたい。今後の業務にいかしていきます。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 15名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
会議での事前準備の大切さとその場の雰囲気作りに気をつけたい。
-
意見を言わない会議参加者に対する対処方法はなかなか難しいと思いますが、教えていただいたことを参考に少しずつやっていきたいと思います。
-
会議に限らず、打ち合わせ等メンバー間の共有を計る上でのヒントとなった点が多かった。
ファシリテーション研修~基本編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年12月 15名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった86.7%
- 参加者の声
-
ルール作り、会議の目的・目標の共有などの事前準備を徹底する。会議の論点がぼやけたり結論に結びつかなかったりするときは、目的を再確認しようと思った。
-
ファシリテーターではない場合も、会議の議題を理解し意義のあるものにする意識が大切だと感じた。主催者に会議の目的や準備することがないか確認を取るなど、協力して有意義な場となるよう動きたいと思う。
-
講義だけでなく、ロールプレイングで練習できたのがよかった。「わかる」と「できる」は違うということを実感したため、この経験を活かし、活発な会議を行いたい。
- 実施、実施対象
- 2022年3月 12名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
判断基準が違えば結論も変わることを知り、判断基準を明確にして会議を実施することで無駄を減らしていこうと思いました。目的を明確化して参加者にも伝えることが必要だとわかりました。
-
会議を開く際の準備や対立意見が出た際の落としどころの見つけ方などに活かしたいです。また、目的や課題、方向性の共通認識を持って会議を進めることの重要性が理解できました。「納得性」を意識しながらファシリテートしてみようと思います。
-
会議の経験を増やすことが自分にとって極めて重要だと認識できました。ロジカルシンキング、プレゼンテーションを勉強し直し、中立な立場で建設的に会議を進めます。
- 実施、実施対象
- 2021年9月 19名
- 業種
- 労働組合
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
実践ワークを通して自分の弱点が明確になりました。会議時間1回30分を意識します。一人ですべての役割をこなすのではなく、議事録の係など分担することも大切だと実感しました。
-
会議でのプロセス設計について理解ができた。伝達して終わりにならないようにプロセス設計と事前準備を行う。会議の目的を明確にして無駄を無くしスリム化を目指す。
-
会議の目的を達成するためには状況判断をして進めていくことが大切だと学びました。しっかりと段取りして参加者が明確に議論できるようにします。
- 実施、実施対象
- 2020年9月 19名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
ファシリテーターがどのような役割を担うのか、とてもよくわかりました。今後の会議・打ち合わせの際には傾聴の姿勢や話し方のポイントを意識して相手の意見をうまくまとめられるようにしていきます。
-
様々な意見が出た時に、自分の意見ももちながら、中立の立場で会議を進められるようにしたい。相手をよく観察することを心がける。
-
自分がファシリテーターの立場になったときには、みんなが意見を出しやすい場づくりと事前準備をしっかり行うことを実践します。意見を引き出すことができるように努めます。
- 実施、実施対象
- 2019年10月 14名
- 業種
- 年金・共済・健康保険
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
実際の会議の際でも、今回の演習で感じたことをもとに、より広い目線で会議に携わろうと思いました。
-
ミーティングや打ち合わせの時に参加者としての立場が多くなると思いますが、その際にもファシリテーターを支えられるようにしていきたいと思いました。
-
まずは、会議に参加する姿勢から改善していきたいと思います。賛成にせよ反対にせよ建設的な意見を出していけるようにします。
ファシリテーション研修~基本編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2021年7月 21名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
特に傾聴・時間管理の面に気を付けて会議や打ち合わせを実施します。また、参加する側としては参加意義を確認すること・意見を発信することの重要性を再認識しました。
-
ファシリテーションを実践して弱みがわかりました。目的を明確にすることを習慣化します。時間の使い方ではストップウォッチを使うことから始めます。
-
会議だけではなく職場でのコミュニケーションでも活かしたい内容でした。いつものメンバーとの会議でも事前準備をきちんと行います。会議の最初に目的・目標を決めて、しっかり結論を出します。
- 実施、実施対象
- 2020年2月 20名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
今までは会議といえばあまり意味がないものと考えていましたが、やり方さえしっかりしていれば非常に有益なものとなることを実感することができました。
-
全体の人の個性を見て、自分のファシリテーターとしての立ち回り方を考えていきたいと思います。また、時間の使い方が難しいと感じたので、今後は学んだことを活用していきたいです。
-
目配り・気配り・心配りができるように、事前準備を頑張ろうと思いました。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 26名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた88.5%
講師:大変良かった・良かった96.2%
- 参加者の声
-
会議が多い職場なので、意見のとりまとめや、吸い出し方法等、今後の役に立たせていきたい。
-
会議に参加したメンバーが意見を出しやすい雰囲気をつくっていけるようにしたい。また、参加者が会議の結果に納得できるものにしたい。
-
「ファシリテーター」として、具体的にどうすればよいのかこれまで分かりませんでした。しかし、今日の研修で光明が見出せた感じがしました。
- 実施、実施対象
- 2017年 4月 14名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92.9%
講師:大変良かった・良かった92.9%
- 参加者の声
-
基本的な内容(目的・目標の設定等)が実施できていないことを認識したので、自分が主催者の場合、参加者の場合を問わず、会議の改善に働きかけたい。
-
内容と時間のバランス、講師の運営も良かったです。学んだ技法を活用して会議を運営していきたいと思います。
-
講師が明るく和やかな雰囲気を作って下さったので、楽しんで受講することができました。非効率な会議を改善していきます。
ファシリテーション研修~図解化スキル強化編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 5月 14名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
今後の会議改善に役立てたいと思います。部門内にも上手く展開していきたいです。
-
今まで非効率だった会議を改善できると思う。講師のお話された事例も大変有益だった。
-
会議を効率的に進めるために、ルールを作り事前準備をしたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 4月 18名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.4%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
事前に資料を配布し、皆の意見を集めるなど「事前準備」の大切さを実感した。
-
基本的な内容(目的・目標の設定等)が実施できていないことを認識したので、自分が主催者の場合、参加者の場合問わず会議の改善に働きかけたい。
-
日々の会議において実践していきたいと思います。特に事前の準備については、従来以上に丁寧に行っていこうと思います。
- 実施、実施対象
- 2016年 12月 13名
- 業種
- 研究所
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
普段あまり意識したことがない図の見せ方が理解できた。
-
漠然と使用していたグラフやフォントをもっと効果的に使っていきたい。
-
資料の重要性について理解したのでこれからどんどん使っていきたい。
-
図解の技術などを体系的に学べたのがよかった。
-
コンパクトにまとまっていたのがよかった。
2016年4月/マスコミ・広告・印刷
対人スキルについて新たに知った項目が多くありました。グラフィカルに会議をまとめることが重要であることが分かりました。
2015年7月/製造業(電気機器・機械)
ファシリテーションのステップ「場のデザイン」「対人関係」「構造化」「合意形成」ごとに、わかりやすく解説があった。また、資料も実務のチェックシートとして活用できそう。
2015年3月/電力・ガス・水道
会議に対しての姿勢そのものが変わっていると考えております。常に“全員の同意”、“目的・目標”を忘れずに取り組んでいきます。
2015年2月/学校・学校法人
本日は研修ありがとうございました。ファシリテーターとして、皆の意見をひき出すような言葉がけを工夫する大切さを学びました。参加者が納得できるような会議ができるように学んだことを活かしていきたいです。
2014年7月/自治体
会議の進め方や参加者として出席するときの意識や技術の面で参考になることがたくさんありました。これからの業務に活かしていきたいと思います。
2014年5月/官公庁関連団体・組織
今まで事前準備は十分と言えず、勉強会等を主催していました。他の職員から意味のある意見をもらう為には、主催側の配慮が重要ということに気づきとても勉強になりました。ありがとうございました。
2014年1月/中央官庁・国家機関
ロールプレイングの時間を多くとっていただいたので、楽しく実践的に学べることができました。ありがとうございました。
2014年1月/自治体
「ファシリテーターは聴くことに徹する」というのは目からウロコでした。今後の仕事にきっと役立つと思います。ありがとうございました。
2013年12月/官公庁関連団体・組織
今までファシリテーター役を何回か実行し、苦労をした経験がありましたが研修によって進め方等の方法が理解でき、今後の参考になりました。