付加価値時間を増やし、コスト時間を減らすための 『時間管理術』向上セミナー

人事/総務/財務/法務

付加価値時間を増やし、コスト時間を減らすための    『時間管理術』向上セミナー

実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!

No. k172956

受講対象target

仕事を効率良くこなして生産性を上げたい方

講義のねらいoutline

『働き方改革』の標語に沿って、時短に取り組む機運は高まりました。しかし、多くの責任あるホワイトカラーの立場の人にとって、時短の為に書類を減らす、会議を減らす、と口で言うのは簡単ですが、それで成果は上がるのでしょうか?スピーディーな意思決定が進むのでしょうか?本音の話が減って建前だけの手続き論がはびこり本質的な問題は放置される、そんな事態に陥ることもあります。

そもそもホワイトカラーの仕事は、繰り返しの定型業務よりもたくさんの非定型業務で成り立っています。そしてその多くは「コミュニケーション」とも呼ばれたりしております。単純に時間だけを削減すれば良いというわけではありません。質が伴ってこそ、より価値のあるアウトプットを増やしてこそ、業務効率化がはかれるのです。

では何を意識し、何からどのように手をつけていけば良いのか?会議、書類、いわゆるコミュニケーションや意思疎通のあり方の中身を変えていくことが重要です。日常業務の何気ない言動一つ一つに改善の要素は潜んでいます。

本講座では、講師が各種の業務改善、問題解決のコンサルティングを通じて実践してきた時間管理のテクニックとコツを紹介します。

主催団体organizer

本コースは、一般社団法人企業研究会が主催しております。

研修プログラム例program

1.総論~ホワイトカラーにとっての業務効率化
      (1)生産性とは何か?労働生産性の意味
      (2)ホワイトカラーの仕事とは何か?なんのために会社に来るのか?
      (3)マネジメント・コストという概念
                  ~成果を出すために何をマネージすべきか?

2.付加価値時間とコスト時間
      (1)付加価値とは何か?コストとは何か?
      (2)付加価値時間としての意思疎通、コミュニケーション
      (3)個人作業における付加価値時間
      (4)付加価値時間とコスト時間の探し方
      (5)付加価値時間のつくり方
               ・コスト時間を付加価値時間に変える

3.付加価値を生む、書類、メール、資料のありかた
      (1)「書き残す」ことの意味と効果
      (2)仕事にネーミングを
                  ~体系的に、具体的にとらえる習慣、名前をつける意味~
      (3)沢山書くのか、シンプルに書くのか? 早く書くのか? ゆっくり書くのか?
                  ~目的に応じた書類のありかた~
      (4)様式の重要性
                  ~「知」を生み出す書類様式のつくりかた~
      (5)雛形文章
                  ~質の高い文章を再生産する~
      (6)表現力、言葉の精度を上げる一工夫と訓練

4.付加価値時間を増やすリーダーシップ
      (1)責任と学習のありかた
      (2)仮説検証の行動習慣
      (3)創造性と自発性に火をつける
      (4)気質に合わせた目標提示

注意事項notice

※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。

◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。

開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。

ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。

<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ

<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55

※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。

※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。

お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

講師instructor

株式会社経営技法 代表取締役  鈴木 俊介氏

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します