≪R&Dラインマネージャーの育成と強化を念頭に解説する≫R&Dラインマネージャーが脱ゾンビして儲かるテーマを創出する組織活性化手法

人事/総務/財務/法務

≪R&Dラインマネージャーの育成と強化を念頭に解説する≫R&Dラインマネージャーが脱ゾンビして儲かるテーマを創出する組織活性化手法

実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!

No. 99K241647

受講対象target

R&D部門、技術部門、事業部門など関連部門のご担当者様

講義のねらいoutline

R&Dトップや企画部門の仕事は技術者に儲かるテーマを実践させることですが、その思いとは裏腹に現場はゾンビテーマに勤しんでいないでしょうか?多くの企業では、「現場が思うように動いてくれない」という問題でR&D変革が何年も頓挫しています。
現場の課題が続く理由はなにか?
それはラインマネージャーにあります。
ラインマネージャーがゾンビテーマをするために、儲かるテーマに時間が割けないのです。現業と新規を「分業したから大丈夫」思うのは早合点。早晩、新規事業創出部が成果を出せずに困ります。
このセミナーは、そうした状況の時に打ち出す次の一手を提案します。ラインマネージャーが技術者にフィードバック等することによりテーマ創出のサイクルが周り、KPIとMBOで定量管理ができるようになり、R&D発の成長パイプラインに繋がります。
BtoC、BtoBを問わず、技術の棚卸しやアイデアソンなど一般的に言われる方策を取ってみたがイマイチ効果を感じなかった方や、テーマの創出には一定の成果を得られたもののその継続性に疑問を感じる方などにお聞きいただきたいセミナーです。

研修プログラム例program

1.経営者が期待するR&Dマネージャーの役割
・経営者が株主から委託されていることとは?
・経営者がR&Dに期待することは、顧客要望への対応ではない
・部門分業制は良いと言えるか?
・なぜ現場では顧客の奴隷になるのか?その構造とは?
・なぜゾンビテーマを温存し続けるのか?
・現業部隊が最も詳しいはずなのにテーマが出せないのはなぜか?

2.R&Dマネージャーが持っておくべき基礎知識
・「高収益」の基準はどのようなものか?
・高収益なテーマの事例①ブリヂストンのサブスク事業
・高収益なテーマの事例②富士フィルムの保有技術展開・派生事業
・高収益なテーマの事例③コマツのサービス・ソリューション事業
・高収益なテーマの事例④日東電工のサービス事業
・顧客や営業の要望に引っ張られる開発テーマ
・「競合より20%良いです」は差異化になるのか?
・競合と同軸競争に陥る本当の理由とは?
・「ニーズの潜在性」で研究開発テーマを創出する方法とは?
・技術者の意識を差異化に向けるための仕組みとは?

3.R&Dマネージャーは研究開発テーマをどう評価すべきか?
・従来型評価手法ではゾンビになってしまう理由とは?
・従来評価手法の問題点に気づく方法
・最もポピュラーなステージゲート法では明確にならないこととは?
・研究開発テーマをどのように評価すべきか?
・評価の後、ゾンビと診断してどのように対処すべきか?

4.RとDの相違とそのマネジメント法とは?
・D・顕在ニーズとR・潜在ニーズの相違点とは?
・差異化、競争優位性のチェックを現場でしているか?
・開発依頼を断るマネジメントの要諦
・Dに求める説明責任、Rに求めるに説明責任は違うのか?
・Rをどのように予算化しておくか?
・フィードバックをどのようにするのか?

5.テーマの創出のマネジメントとR&Dマネージャーの役割
・過去の商談から潜在ニーズを引き出すには?
・顧客の本当の購買動機を掴む
・「潜在課題発掘システム」をインストールする
・「広く高い」ソリューションを志向する理由
・顧客課題の分析方法①研究開発課題の分析
・顧客課題の分析方法②顧客の製造方法の分析
・顧客課題の分析方法③顧客の評価方法の分析
・独自の技術プラットフォームで課題解決する方法
・競合分析と差異化ポイントの創出
・顧客課題を詳細理解していないと価格設定できない理由
・研究開発計画策定の勘所
・投資対効果をどう測るか?リターンを精密にする理由とは?

6.中長期テーマの創出方法とラインマネージャーの役割
・短期と中長期の相違点、何が異なるのか?
・技術の棚卸しで確認したいことはなにか?
・独自の技術プラットフォームの構想はどのように行うのか?
・中長期トレンドの分解と事業領域の設定はどう行うか?
・事業領域における潜在ニーズを可視化する方法論
・周辺企業や既存産業の適応の分析
・顧客の将来課題の仮説を立て、解決する技術群を考案する方法

7.R&Dパイプラインの導入
・利益を倍増させるR&Dパイプラインとはなにか?
・利益を倍増する原動力となるテーマ、プラットフォーム
・テーマを生み出す人材と技術
・人材と技術の前に先立つのは投資

8.まとめ&講師からの特典

注意事項notice

※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。

◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。

開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。

ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。

<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ

<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55

※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。

※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。

お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

講師instructor

株式会社如水 代表取締役 弁理士 中村大介 氏

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク