法務部門、経営企画部門、経営管理部門、CSR部門、サステナビリティ部門、環境部門、事業部門、総務部門など関連部門のご担当者様
No. K241966 99K241966
法務部門、経営企画部門、経営管理部門、CSR部門、サステナビリティ部門、環境部門、事業部門、総務部門など関連部門のご担当者様
再エネの大量導入に伴い、系統安定化のための調整力確保や、電力取引のため、蓄電池の重要性がますます高まっています。特に、再エネの出力制御等に活用される系統用蓄電池は、ここ1、2年で急速に導入が拡大しています。
本セミナーでは、系統用蓄電池の運用による取引の枠組み、設置・運用におけるリスク、及び資金調達について解説します。
1 系統用蓄電池の運用による取引
(1)卸電力市場での取引
(2)需給調整市場での取引
(3)容量市場での取引
2 系統用蓄電池の運用におけるリスク
(1)建設期間のリスク
(2)維持・運用期間のリスク
3 資金調達
(1)長期脱炭素電源オークション
(2)プロジェクトファイナンス
(3)その他
4 まとめと質疑応答
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。
◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。
開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。
ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。
<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ
<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55
※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。
※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。
お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 深津功二 氏
実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!