法務部門、コンプライアンス部門、監査部門、リスクマネジメント部門、研究開発部門、知的財産部門、品質管理部門、生産部門、環境部門、総務部門など関連部門のご担当者様
No. K251109 99K251109
法務部門、コンプライアンス部門、監査部門、リスクマネジメント部門、研究開発部門、知的財産部門、品質管理部門、生産部門、環境部門、総務部門など関連部門のご担当者様
足元、石破茂首相が管理強化を公表したこともあり、有機フッ素化合物(いわゆるPFAS)への規制が注目を集めています。
PFASは、その有用性からこれまで様々な製品に使用されてきた一方で、近時有害性とともに、環境中で分解されないという特質(フォーエバーケミカル)が指摘され、人体への影響が特に懸念されています。
そこで、海外を中心に、急速かつ矢継ぎ早に規制強化の動きが進められ、特にグローバルに事業を展開する製造業を中心とした企業においては、各国の規制を正確に理解したうえで対策を進めることが不可欠な状況となっています。
本セミナーでは、PFASとは何かといった基礎知識から、海外における規制や紛争事例に至るまで、PFASを巡る最新の状況について、分かりやすくかつ丁寧に解説いたします。
日本でも上記のとおり規制強化の動きが注目されている状況ですので、このタイミングでPFASについて網羅的に理解を深めておいてはいかがでしょうか?
第1部 PFASとは何か
1 PFASの特徴と用途
2 PFASの有害性
第2部 日本の現状
1 化学物質としての規制
2 水質に関する規制
3 食品に関する規制
第3部 海外における規制等の状況
1 米国
2 欧州
3 中国
4 各地域における紛争動向
第4部 企業における実務対応
第5部 まとめと質疑応答
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。
◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。
開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。
ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。
<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ
<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55
※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。
※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。
お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 パートナー弁護士 五島隆文 氏
実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!