非専門家の方(全く知識がない方でも問題ありません)、量子コンピュータの最新情報や今後の展望などを知りたい方など
No. 99K251203
非専門家の方(全く知識がない方でも問題ありません)、量子コンピュータの最新情報や今後の展望などを知りたい方など
最近、量子コンピュータに関するニュースが毎日のように飛び交っています。量子コンピュータは量子力学の原理を利用して情報処理を高速に行うコンピュータであり、化学、材料、金融、AI、工学、創薬など様々な産業分野に破壊的インパクトをもたらすと期待されています。
本講座では、非専門家の方々を対象に、量子コンピュータの基本原理、アルゴリズム、ソフトウェア、アプリケーション、ハードウェア、クラウド、エラーを訂正する技術、最先端トピックス、ビジネス化の課題と今後の展望について可能な限り平易に解説を行います。量子力学や量子コンピュータについて全く知識がない方でも問題ありません。ぜひお気軽にご参加ください。
1.はじめに
①量子コンピュータの現在地
②量子コンピュータの実力
2.量子コンピュータ入門:初級編
①量子力学の基礎
②量子コンピュータの歴史
③量子ビット
④量子チューリング機械
⑤量子論理回路
3.量子コンピュータ入門:中級編
①量子コンピュータのエラー
②量子エラー訂正
③誤り耐性汎用量子コンピュータ(FTQC)
④量子アルゴリズム(因数分解、化学、機械学習、計算工学、金融など)
4.最新研究開発動向
①超伝導量子コンピュータ
②イオントラップ量子コンピュータ
③中性原子量子コンピュータ
④シリコン量子コンピュータ
⑤量子コンピュータクラウド
⑥量子プログラミング
5. 課題と展望
①FTQC商用化のための課題
②今後注目すべき重要量子技術
③下町量子コンピュータ:日本中小企業の匠の技
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。
◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。
開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。
ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。
<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ
<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55
※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。
※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。
お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください
法政大学 情報科学部 教授 川畑史郎 氏
実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!