不正会計の手口・発生メカニズムやCAATについて基本的な理解がある、内部監査部門、経理・財務部門、経営企画部門の方など
No. 99K251299
不正会計の手口・発生メカニズムやCAATについて基本的な理解がある、内部監査部門、経理・財務部門、経営企画部門の方など
-------------------------------------------------------------------------
※ご参加者様には、下記の講師著書を差し上げます。当日教材としても使用します。
■「CAATで粉飾・横領はこう見抜く Excelによる不正発見法」(中央経済社)
--------------------------------------------------------------------------
粉飾・横領や贈収賄などのいわゆる不正会計・不適切な経理処理はあとを絶ちませんが、不正の兆候は日々の会計データの中に隠されていることがほとんどです。
CAAT(コンピュータ利用監査技法)は、データの中から不正の兆候を素早くキャッチし、小さいうちに不正の芽を摘み被害を最小限に食い止めることができる“ツール”です。しかしCAATというツールの導入だけでは、不正の予防・発見は難しいものです。CAATを機能させるには、データをどのように引き出すかという“シナリオ”作りが重要になります。
本セミナーでは、日常的にCAATを実践している方などを対象に、勘定科目別に不正の兆候がどこに表れるか、どのような不正発見シナリオを組めば効果的・効率的に不正を早期発見できるか、第三者委員会委員として不正会計と対峙し現場で「異常点監査技法」を実践する専門家が、注目の「モダンExcel」の活用法にも触れながら、CAATの理論とノウハウについて解説します。
※本セミナーは、不正会計の手口・発生メカニズムや基本的なCAATの理解がある受講者を対象にした中級講座です。受講者自身によるPC操作はございません。
1.CAATの基本と不正会計
(1)CAATの基本
(2)CAATで便利なExcel基本機能
(3)不正会計に見られる3つの傾向と主な異常点
2.異常点から考える勘定科目別“CAATシナリオ”の作成
(1)「売上高」とCAAT
・販売単価の異常値の兆候発見
・循環取引の兆候発見
・時系列分析による「予測」 ・・・ほか
(2)「在庫」とCAAT
・架空在庫の兆候発見
・リベートと不正会計
・滞留在庫の兆候発見 ・・・ほか
(3)「キャッシュ」とCAAT
・カイティング
・スキミング
・ラーセニー ・・・ほか
(4)「経費」とCAAT【参考】
(5)「財務報告」とCAAT【参考】
3.まとめ・質疑応答
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。
◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。
開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。
ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。
<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ
<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55
※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。
※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。
お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください
一般社団法人価値創造機構 理事長 公認会計士 村井直志 氏
実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!