競合に差をつける『未来予測の思考法』

人事/総務/財務/法務

競合に差をつける『未来予測の思考法』

実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!

No. k181887

申し訳ございませんが、本コースは開催を終了しております。
お客さまの目的に応じて、他研修をご提案できる可能性がございますので、お気軽にお問合せください。

受講対象target

経営企画部門、事業戦略部門、新商品開発部門、研究開発部門など関連部門のご担当者

講義のねらいoutline

「未来予測は重要である」と誰もが口にしますが、その方法について納得いく方法を身に着けて実践応用した人はなかなか見当たりません。しかしながら、事業を成功させる人は確実に先を読み実行に移しています。彼らは未来を「あてて」いるのです。

海外の投資家たちは世界を俯瞰し次の姿を思い描き、それを実現すべく大胆な技術や可能性に資金を投入します。果たして何が違うのか?物事を予測する上で必要な手法自体は、すでに様々出回っています。

自然科学、社会科学を問わず、各々の世界で物事の推移を言い当てたセオリーはあります。あとはいかにそれらをセンス良く上手につなぎ合わせ、的確に分析し、想像してみせるかということなのです。すでにある手法を理解し、そして分析と思考の方法に磨きをかけることです。

本セミナーでは、必要な知識や手法を紹介した上で、それらを使いこなす思考、分析のテクニックを詳解します。

主催団体organizer

本コースは、一般社団法人企業研究会が主催しております。

研修プログラム例program

1.イントロダクション
      (1)何のための誰のための未来予測か?
      (2)予測があたらない、なぜか?当たる予測、外れる予測、どこが違うのか?陥りがちなパターン

2.未来予測の前提構造
      (1)変動因子を知る~人口動態から技術まで
      (2)変動因子はどう影響与えるのか?関連するのか?
                  自社、顧客・市場、競合、業界~関連付けのフレームワーク

3.必然的に起こるパターン・流行り廃りのみきわめ方~知識としての必然法則
      (1)市場の成長曲線とイノベーター理論~市場はどのように生まれ変化するのか?
      (2)技術進化論
                  モノの仕様・機能はどう推移発展していくのか?
                  破壊的イノベーションはどこを狙われるのか、起こりうるのか?
      (3)社会の変化を見通す~組織、人間集団の栄枯盛衰と変化
      (4)個人はどうなりうるか?社会的存在としての人間の変わらない法則

4.未来予測の思考技術~先手をうつ、当たる、独自の見立てのつくりかた
      (1)状況分析:過去~現在の状況を、気づかない視点で見直す
      (2)変化のシナリオを考える~「コインの裏返し」ではない変化が生み出す変化をシミュレーションする
      (3)シミュレーションする頭のつかいかた~ユニークブレインラボの創造的思考のエクササイズ抜粋
      (4)実践ケース演習

5.長期的視点での未来を言い当てる

※本セミナーは『社内研修』としての開催も可能です。詳しくは下記担当までお問い合わせください。

注意事項notice

※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。

◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。

開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。

ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。

<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ

<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55

※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。

※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。

お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

講師instructor

株式会社経営技法 代表取締役  鈴木 俊介氏

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します