ビジネスパーソン/非エンジニア向けプログラミング学習『Google App Script』 オンライン集合研修コース(5日間)

DX・OA・ITスキル

ビジネスパーソン/非エンジニア向けプログラミング学習『Google App Script』 オンライン集合研修コース(5日間)

Googleの提供するローコードプラットフォームの学習を通じて、Google Workspaceを活用した業務効率化の基礎を学習します

No. 6999012

対象者

  • 全階層
  • 業務改善にあたり、導入している(検討している)Google Workspaceを活用して、自社でできる業務効率化を推進したい経営層、マネージャー、担当者の方
  • プログラミング学習の必要性は感じているが、学習のキッカケが無い方
  • ビジネスパーソン/非エンジニアの方で低コスト/最小時間でプログラミングの基礎を学びたい方

研修内容・特徴outline・feature

Googleが無料でも提供しているスプレッドシートなどのGoogle Workspaceの各種アプリケーションを統合、自動化するためのローコードプラットフォームである「Google App Script」を短期間で学習します。 日本最大級のオンライン高校「N高等学校」向けにプログラミング学習教材を提供しているドワンゴの現役エンジニアたちが作った、初心者でも手を動かして覚えていける研修教材になっています。

研修は「知る・わかる 2日間コース」と「使える・話せる 5日間コース」があります。 2日間の研修では、5日間コースのうち「GASでできる業務改善」に関して重点的に学び、GASでできる具体的な業務改善ツールのことを学びます。 5日間の研修では、最終日の自由制作を通して、プログラミングの基本や業務の課題発見解決の能力を養います。

※2日間の研修はこちらをご覧ください

【講師紹介】

折原 ダビデ竜
ニコニコ生放送の開発に携わり、2016 年よりN 高等学校のカリキュラムである「N 予備校」のプログラミング教材開発及び講師として高校生にプログラミングを教育。

津野 貴大
ニコニコ漫画のサービス開発に携わる。その後、社会人向けプログラミング教材の制作、関連機能の開発及び講師を担当。

主催団体organizer

本コースは、株式会社ドワンゴが主催しております。

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1日目
    ・スプレッドシートを活用したデータの自動取得
    ・スプレッドシートとGmailを連携させたメールの一斉自動送信
講義
ワーク
  • 2日目
    ・スプレッドシートを活用した様々なメールの送信処理
    ・スプレッドシートを活用したウェブスクレイピング、集計、グラフ作成の自動化
講義
ワーク
  • 3日目
    ・フォームとSlackの連携
    ・フォームでのアンケート回答者への自動メール送信
    ・受付の自動終了
    ・回答取得と集計の自動化
講義
ワーク
  • 4日目
    ・カレンダーのデータの自動取得
    ・カレンダーとLINEの連携による毎日予定のLINEへの自動通知
講義
ワーク
  • 5日目
    ・Google App Scriptを使った改善ツールの自由制作
講義
ワーク

※カリキュラムは適宜変更になることがございますのでご了承ください。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

また、研修では下記サービスを利用いたしますので、利用制限やダウンロード制限がかかっていないPCをご用意ください。
Zoom、Slack、Github、Twitter、ニコニコ動画、Google Chrome


● 研修中はインターネットの常時接続と上記サービスの利用を前提としているため、通信環境に問題がないか事前にご確認ください。

● 推奨OSは次の通りです。 Windows 10 macOS(High Sierra 以降 / Mojave / Catalina)


注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • よりご受講者さまにとって満足度の高いものとするため、一部予告なくカリキュラム・内容が変更となる可能性がございます。大幅な変更のある場合には、申込ご担当者さまへ個別にご連絡いたします。予めご了承ください。

事前のご案内

読み物・コラムcolumn

DX(デジタルトランスフォーメーション)を人材育成で実現する

2025年1月16日更新

DX(デジタルトランスフォーメーション)の注目度が高まっている今、本ページではDXの推進方法とDX人材を育成する方法を丁寧に解説いたします。また、株式会社インソースの事例や経営陣を含め、全社が取り組むべきDXの4つのステップをご紹介いたします。

デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる

2024年7月18日更新

デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声



直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します