明日から使える分析入門!Excelを使用したデータのまとめ方

情報リテラシー(統計・データ分析)

明日から使える分析入門!Excelを使用したデータのまとめ方

Excelを用いたデータ集計、可視化の方法を学ぶ

No. DTMX0005

対象者

  • 業務でExcelを効率的に使いたいと考えている方
  • 若手、中堅層でExcelを扱う機会のある方
  • より目的に即したグラフや表の作成を行いたい方

研修内容・特徴outline・feature

データサイエンスのプロが教えるExcelを用いたデータ集計、可視化の方法が学べる講座です。

一番身近なデータ分析ツールといえばExcelです。DXという言葉が流行りしばらく経ちますが、Excelをデータ分析、データ活用のために使いこなせる方はまだまだ多くありません。この講義では、Excelで使用できる便利な関数などをお伝えしながらデータのまとめ方、分析の前処理の仕方などを学んでいただきます。データ分析まで行わない方でも日常業務で使用する際に覚えておくと便利なExcelの使い方も学べるので業務効率を上げたい方にもおすすめです。

到達目標goal

  • ①Excelの操作を効率的に行うことができる
  • ②データを集計する際のポイントについて理解する
  • ③目的に応じた表やグラフの作成ができるようになる

主催団体organizer

本コースは、株式会社ピープルドットが主催しております。

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • ・Excel操作の基本(関数、ショートカット)を押さえる
  • 絶対参照と相対参照の違いを理解する
  • 列固定、行固定を理解する
  • Excelでよく使う関数を理解する
  • Excelでよく使うショートカットを理解する

  • ・データの分布を眺める(ヒストグラム)
  • データ分析の流れを理解する
  • ヒストグラムを見るときのポイントを理解する
  • Excelの関数を用いて、ヒストグラムを描けるようになる

  • ・要約統計量の意味を理解する(平均値、中央値など)
  • 要約統計量の種類を理解する
  • 平均値と中央値のメリット・デメリットを理解する
  • Excelの関数を用いて、要約統計量を計算できるようになる

  • ・効率的にデータを集計する(ピボットテーブル)
  • ピボットテーブルの使い方を理解する
  • ピボットテーブルを用いてデータを集計できるようになる

  • ・手際よくデータの前処理をする(欠損値、結合)
  • データの前処理が必要なパターンを理解する
  • 欠損値の補完方法について理解する
  • IF関数を使いこなせるようになる
  • VLOOKUP関数を用いてデータを結合できるようになる

  • ・目的に合わせてデータを可視化する(グラフ)
  • グラフを作成する目的を理解する
  • 誰に、どんな状況で情報を届けるか想定できるようにする
  • 様々なデータ可視化手法の使い所を理解する
  • 使用を控えたほうが良いグラフを知る
  • 実際にExcelでグラフを作成できるようになる
講義
ワーク

企画者コメントcomment

普段使っているExcelを「より効率的に業務に活かせる」ことを目標にした講座です。3時間で皆さんがよく使う機能、便利な関数や機能を重点的に学習します。Excelに苦手意識がある方も、基本から演習を行うので安心です。

【受講者の声】
・知っているところもあったが、知らないことも学べました。復習もできたのでデータ分析のExcelの入り口としてとてもよかった。
・業務で早速使ってみましたが、作業時間が明らかに短くなりました!
・参加者の理解度を確認しながら進めているので、わからないまま進むことがなく、理解が進みました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

※受講に関する注意点※
進行の都合上、研修開始時間を過ぎてからのご参加はご遠慮いただいております。 大変恐れ入りますが、研修開始時間までにご参加いただけていない場合、 当日キャンセル扱いをさせていただく場合がございますのでご注意ください。

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • よりご受講者さまにとって満足度の高いものとするため、一部予告なくカリキュラム・内容が変更となる可能性がございます。大幅な変更のある場合には、申込ご担当者さまへ個別にご連絡いたします。予めご了承ください。

事前のご案内

読み物・コラムcolumn

ビジネスデータの分析研修 統計の基礎を活用する編を語る

2023年10月13日更新

インソースの「ビジネスデータの分析研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「ビジネスデータの分析研修」は、売上に関するデータやアンケート調査のデータなど、組織内に眠っているデータを適切に分析し、活用していただく研修です。

デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させる

2024年7月18日更新

デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。

データ分析・活用研修~社内に眠っているデータを武器にするスキル

2022年12月22日更新

インソースの「ナレッジマネジメント研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「ナレッジマネジメント研修」は"背中で見せる"よりも、"戦略的に伝承する"ための研修です。

考え、生み出す研修~仮説思考力を鍛え、アウトプットの質を高める

2024年7月18日更新

インソースの「グループフォーラム2019」で発表された「考えるスキル②~考え、生み出す研修仮説思考力を鍛え、アウトプットの質を高める」における、弊社の考えるスキル~業種、業界を問わずあらゆる場面で活かすことのできる"仮説思考力"を身につける研修のトピックや特徴、研修に込めた想いなど、詳細を紹介するページです。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声



直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します