- 統計学の基礎知識を学びたい方
- 適切なデータの読み方をあらためて学びたい方
No. 1320210 9906015
※本研修では、PCを使用せずに「データの読み解き方」を学びます。 PC(エクセル)を使いながら統計の基礎を学びたい方は「ビジネスデータの分析研修~職場で活かせる統計の基礎とデータ活用法を学ぶ」がおすすめです。本カリキュラムとは、ワークの事例・内容が重複しています。予めご留意ください。
本研修では、統計学の基礎知識に基づいたデータを読み解く力を習得し、実際のビジネスでデータを活用するイメージを身に付けます。本研修を通じて、データに基づいて考えることへの意識を高め、日頃から数値に慣れ親しんでいただきます。身近なデータを扱い、それらを読み解く演習を繰り返し行うことで、実務経験のない方でもデータの読み方を理解していただくことができます。
※本研修のカリキュラムは、ビジネスデータの分析研修~職場で活かせる統計の基礎とデータ活用法を学ぶと重複している箇所がございます。
※本研修ではPCは使用いたしません
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
データに基づいて考えることはビジネス場面において重要なスキルであるものの、データの適切な読み方を学ぶ機会はそれほど多くはありません。
また、社内外に多くのデータがあるにもかかわらず、多くの企業がそれを活用できているとは言い難い状況です。新社会人など実務経験がない方でも、データを活用するイメージを付けていただけるよう、「わかりやすさ」を重視しました。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
95.7%
講師:大変良かった・良かった
97.1%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「ビジネスデータの分析研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「ビジネスデータの分析研修」は、売上に関するデータやアンケート調査のデータなど、組織内に眠っているデータを適切に分析し、活用していただく研修です。
ロジカルとは?クリティカルとは?ラテラルとは?思考法の意味や使い方、留意点を解説
本ページでは、ビジネスに役立つ様々な思考法の意味、コツや留意点などを入門的にお伝えします。特に代表的な「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「ラテラルシンキング」の活用方法を重点的に解説します。
弊社では日々の研修を通じ、明日から一歩進むために必要なノウハウ・スキルを受講者のみなさまと一緒に考えています。本ページでは、自身の中に眠っている「力」を引き出していただくべく、そこで得た知見をご紹介しております。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
統計学の基礎知識に基づき、データを読み解く力を習得する