デザインツールFigmaの基礎から学ぶ!(2 日間)

WEB制作

デザインツールFigmaの基礎から学ぶ!(2 日間)

アプリの特性を理解し、効率的にWebデザインを行う

No. WIT0002

対象者

  • Figmaの基礎を身に付けたい方
  • Webデザイナー、UI/UXデザイナーを目指す方
  • デザインシステムの活用を目指す方

よくあるお悩み・ニーズ

  • Webデザイナーとしての基礎知識を学びたい
  • Figmaの基本操作を理解し、プロジェクト内で共有する際のポイントを知りたい

研修内容・特徴outline・feature

デザインツール「Fimga」の基本操作を学び、Figmaの便利なツールを使用しながら効率的にWebデザインを制作することを目指します。 本講座ではFigmaスターター(無料)プランで制作する範囲を学びます。

★ご受講に必要な知識★※必須ではございません
HTML、CSSの基本
※下記内容レベルの知識があるのが望ましいです
・HTML・CSS基礎研修(2日間)

到達目標goal

  • ・Figmaの操作方法と構成の考え方を習得する
  • ・直感的ではなくUI/UXを意識したデザイン構築ができる
  • ・プロジェクト内で連携・共有ができるデザインの一貫性と効率性を理解する

主催団体organizer

本コースは、株式会社早稲田電子IT教育センターが主催しております。

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1日目
    1.Figmaの特長
    2.ツールの使い方とショートカットキー
    3.レイヤーの構造と命名規則
    4.プラグイン
    5.コンポーネント、オートレイアウト、プロパティの設定
    6.バリアント、プロトタイプの基本設定
講義
ワーク
  • 2日目
    1.Webサイトのデザインカンプをトレースしながら操作を習得
    2.プラグインを使用しながらバナーを作成、トレース
講義
ワーク

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

・Googleアカウントをお持ちでない方は、事前にFigmaのアカウントを作成しておいてください。
・この研修では、会場にパソコンをご用意しております。※貸出PCのOSはWindowsです
・ご自分のノートパソコン等を持ち込まれても、研修ではご使用いただけません。
・スケジュールは多少前後する可能性があります。

■本講座のお申込み後の流れ

STEP

1

提供団体へ申込み

(お申込翌営業日)インソースがお客様のお申込を確認し、提供団体へ連携します。
※空席がない場合、満席連絡をさせていただく場合がございますので予めご了承下さい

STEP

2

ご案内の送付

お申込完了メールにて研修会場をご確認ください

STEP

3

受講開始

開催時間をご確認のうえ、時間には余裕をもってご来場ください

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • よりご受講者さまにとって満足度の高いものとするため、一部予告なくカリキュラム・内容が変更となる可能性がございます。大幅な変更のある場合には、申込ご担当者さまへ個別にご連絡いたします。予めご了承ください。

事前のご案内

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声



直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します