loading...

検索結果 {{searchResultList.length + '件'}}

UX(ユーザーエクスペリエンス)入門研修

WEB制作

UX(ユーザーエクスペリエンス)入門研修

機能、デザイン、ストーリーをお客さま目線で学ぶUX入門研修!

No. 6990013 9909076

対象者

  • 中堅層
  • 管理職層

・商品企画、システム設計などに携わる方
・企業のウェブサイトを改修したいと思っているユーザー部門の担当者
・利用者立場に立った使用感を意識したプロトタイプを作成する商品開発者

よくあるお悩み・ニーズ

  • 商品のリピート購入を目的とした既存サービスを改善したい
  • 新規サービスを立ち上げたい
  • WEBサイトの改善したい
  • そもそもUX、UXデザインとは何かを知りたい

研修内容・特徴outline・feature

UXとは、ユーザー・お客さまが製品やサービス、システムなどを通して得ることができる感覚や体験そのものを指します。UXを知り、ユーザー中心のデザインを実現させるためには、ユーザーから学ぶことが重要です。

本研修では、UXを取り入れる目的と目標を設定し、そのゴールに向けた具体的なユーザー像の描き方・UXデザインを作り上げていくための基礎となる考え方を解説します。学びをアウトプットするプロトタイプを作成するワークで、実践力を高めます。

到達目標goal

  • ①UXとは何かが理解できる
  • ②UXをデザインするための道筋をたてられる
  • ③自分でプロトタイプを検討できる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.UXとは
    (1)UX、UXデザインとは
    (2)UXが注目される背景
    (3)UX・UIの違い
講義
ワーク
  • 2.UXデザインの進め方
講義
  • 3.ステップ1:目的とKGI、KPIを設定する
    (1)UXデザインを取り入れる目的とKGI、KPI
    (2)目的とKGI・KPIの具体例
    【ワーク】具体的なKPIの設
講義
ワーク
  • 4.ステップ2:利用者像を決める
    (1)ペルソナマーケティング
    (2)ペルソナを作る
    (3)ペルソナを作る際のメリットと留意点
    【ワーク】WEBページを見てもらう対象となるペルソナを設定する
講義
ワーク
  • 5.ステップ3:利用シーンを具体化する
    (1)究極の利用者像は「名指し」
    (2)どこまで対象を広げられるかを考える
    【ワーク】具体的な利用シーンを考える
講義
ワーク
  • 6.ステップ4:利用時の様子を具体化する
    (1)ストーリーで考える ~顧客思考マップ
    【ワーク】「顧客思考マップ」の作成
    (2)伝えたい情報の洗い出し
    【ワーク】「顧客思考マップ」をふまえ、WEBページで特に伝えたい情報を改めて洗い出す
講義
ワーク
  • 7.ステップ5:プロトタイプを作成する
    (1)プロトタイプとは
    (2)プロトタイプを作成する意義
    (3)プロトタイプ開発の流れと作成時の注意点
    (4)プロトタイプの種類
    【ワーク】ペーパープロトタイプを作る
講義
ワーク
  • 8.ステップ6:プロトタイプを評価する
    (1)まずは「作り手」が評価基準に沿って評価する
    (2)想定利用者に使ってもらう
講義
  • 9.まとめ
    【ワーク】今後の業務に生かしたい内容をまとめる
ワーク

企画者コメントcomment

ユーザー目線でシステムの機能・デザインを設計しようと思っても、どのような観点で始めればよいかわからず悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、既存サービスを改善して、商品の販売促進につなげたいという声もよく聞かれます。

今回、利用者に選ばれるWEBページのUX設計について、6つのステップで学ぶプログラムを開発しました。実際に職場で実践できるよう、1つの事例をテーマにして、川上から川下までの一連の流れを複数のワークを通じて体得します。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年2月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ペルソナは社内で作成したものがありますが、定期的な更新はされていないようなので内容を再確認したいと感じました。GA上の導線分析なども、ペルソナと照らし合わせていくのも有益だと再確認できました。
  • UXに関わるペルソナや、カスタマージャーニーの活用方法などがわかり、現場で活用できそうです。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBins
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修