コンプライアンス研修 ケース一覧
インソースでは、これまでに社(※)の、多種多様な業界・職種のお客さまとのお取引実績がございます。お客さまの抱く課題やご要望に沿って、オーダーメイドで研修開発を行ってまいりました。
テキストを作成する際には、研修テーマにあわせて、それぞれの業界・職種のビジネスの現場を反映した「リアル」なケーススタディを作り込んでいます。
本ページでは、過去に実施した様々なケーススタディを一覧にて掲載しております。
あわせて、各ケースを使用する際の、おすすめの研修カリキュラムもご案内しております。ぜひ研修内容のご検討にあたってお役立てください。
コンプライアンス研修 おすすめケーススタディ
本ページでは、過去に実施した「コンプライアンス研修」ケーススタディを一覧にて掲載しております。
あわせて、各ケースを使用する際の、おすすめの研修カリキュラムもご案内しております。ぜひ研修内容のご検討にあたってお役立てください。
-
情報通信・ITサービス
通信販売会社による下請法違反。事案の問題点と防止策を考える。
Case.142-084
本ケースを利用できる研修例
-
電力・ガス・水道
電力会社の機密情報の流出事案。事案の問題点と防止策を考える。
Case.142-085
本ケースを利用できる研修例
-
サービス業(BtoC)
スポーツクラブ経営会社による景品表示法違反。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-086
本ケースを利用できる研修例
コンプライアンス研修 ケーススタディ一覧
-
業界問わず
件
-
個人情報が記載された書類を、誤って一般廃棄物と一緒に廃棄した場合、どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-002
-
教育会社の業務委託先社員による、個人情報の不正取得、売却が発生。問題点が何かを考える。
Case.142-003
-
優越的地位を利用した性的関係の強要について、問題点が何かを考える。
Case.142-005
-
医療コンサル会社に便宜を図り、高額の接待を受けた。問題点が何かを考える。
Case.142-006
-
職員の貸し借りにより病院で患者の個人情報入りUSBが紛失。問題点が何かを考える。
Case.142-013
-
医師が女性用トイレにカメラを設置し盗撮。問題点が何かを考える。
Case.142-016
-
内部告発による大手電機メーカーの不正会計発覚。問題点が何かを考える。
Case.142-019
-
コンビニ大手の新規サービスにおける情報流出による不正利用が発覚。問題点が何かを考える。
Case.142-021
-
航空会社の、車いすの乗客に対する不適切な対応事例。対策しなかった場合に、どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-023
-
高額な備品を社員が盗み、転売していた事例。問題点が何かを考える。
Case.142-025
-
時間外労働を規制されたため、自宅で業務を行うべく個人情報を自分の個人アドレスに転送。問題点が何かを考える。
Case.142-026
-
下請け業者から商品を受領し6カ月以上経過しても、返品やサンプル無償提供を強要。問題点が何かを考える。
Case.142-029
-
ネット上の写真や画像を使ってチラシを製作した。問題点が何かを考える。
Case.142-030
-
契約書を紛失すると、どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-042
-
某百貨店内定者のSNS炎上事件を踏まえ、SNSでの暴言が、どのような問題に繋がるのかを考える。
Case.142-043
-
某電機メーカー内定者の動画投稿事件を踏まえ、SNSへの投稿がどのような問題に繋がるのかを考える。
Case.142-044
-
下請け業者への過剰な値引き要請の事例。どのような問題につながるのかを考える。
Case.142-055
-
事実と異なる勤務時間の申請の事例。問題点が何かを考える。
Case.142-064
-
既定のマニュアルを無視し、独断で作業手順を変更している事例。問題点が何かを考える。
Case.142-065
-
会社の備品を持ち帰る・私用の交通費の精算を会社に申請する事案。問題行動や再発防止について考える。
Case.142-071
-
元従業員がハラスメントの動画をTwitterに投稿し、会社への非難が殺到。会社の業績・採用活動にも悪影響が出た事案。事案をもとに問題点を考える。
Case.142-079
-
今期の販売目標達成するため、売上計上不正。事案の問題点と防止策を考える。
Case.142-088
-
今期の売上目標を達成していたため、期末の売上計上予定の取引先に依頼し、検収書の日付を改ざん。事案の問題点と防止策を考える。
Case.142-089
-
予期せぬ事故後の顧客情報漏洩事件。問題点と防止を考える。
Case.142-094
-
長期にわたる架空発注の発覚事案。問題点と防止策を考える。
Case.142-097
-
飲酒運転および飲食店による飲酒幇助。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-099
-
抗えない組織の土壌を背景とした不正事件。事例の発生原因と防止策を考える。
Case.142-100
-
経営者の指示により、長年にわたって売上を水増しした事件。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-103
-
不適切な職務分掌および担当者結託による着服事例。問題点と防止策を考える。
Case.142-114
-
メールを誤送信し、顧客アドレスが流出。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-121
-
長時間深夜勤務や残業により、従業員が自殺。問題点と防止策を考える。
Case.142-122
-
お客様からきた個人情報が含まれるファイルを誤って他社へ転送してしまった。再発防止策を考える。
Case.142-129
-
業務提携検討中の会社の社長との会食をSNSに投稿し、業務提携発表前に噂が広がってしまった。再発防止策を考える。
Case.142-130
-
SNSに投稿した画像に顧客情報が映りこんでいた事案。どのような問題につながるのかを考え、防止策を考える。
Case.142-138
-
あるお客さまの個人情報が記載されたまま、別のお客さまへメールを誤送信してしまった事例。問題点と防止策を考える。
Case.142-139
-
通信会社の業務委託先が、顧客情報が保存されたPCを一時紛失した事例。どのような問題につながるのかを考える。
Case.142-141
-
BCCとTOの間違いによる顧客のメールアドレス流出事例。 問題点を考える。
Case.142-142
-
優秀な部下が作成した書類を、細かく確認せず承認したところ、後日大きなミスが発覚。問題点が何かを考える。
Case.142-143
-
採用内定者が入職予定であることをSNSへ投稿したことに対し、公式アカウントがSNS上で叱責した事例。問題点が何かを考える。
Case.142-147
-
ミス防止のための新ルールに従わない部下。どのような問題につながるのかを考え、対応を考える。
Case.142-150
-
-
金融
件
-
地銀によるシェアハウス向け融資や不動産投資に関する不正。問題点が何かを考える。
Case.142-022
-
-
流通
件
-
コンビニ店員、冷凍庫に横たわる写真をFacebookで公開し炎上。店はフランチャイズ契約を解約され休業。事例をもとに周囲の炎上してしまいそうな行動を考えてみる。
Case.142-066
-
某店舗の店員の、顧客を侮辱した投稿が炎上。店舗はクレーム対応に追われ休業に。事例をもとに周囲の炎上してしまいそうな行動を考えてみる。
Case.142-078
-
取引先への納期を優先した末の不正輸出事案。自分ならNOといえるか、断りにくい事例をもとに考える。
Case.142-090
-
社長指示による食品偽装事案。自分ならNOといえるか、断りにくい事例をもとに考える。
Case.142-091
-
売上高および利益を大きく見せるため押込販売。問題点と防止を考える。
Case.142-095
-
下請け業者に、無償でセールのための人員を派遣するよう依頼した事例。問題点と防止策を考える。
Case.142-124
-
アパレルメーカーのネット通販サイトに不正アクセスがあり、顧客情報が流出した事例。どのような問題につながるのかを考える。
Case.142-145
-
-
サービス業(BtoC)
件
-
通信販売会社の元社員が、顧客情報流出に関与。問題点が何かを考える。
Case.142-008
-
通販サイトへの不正アクセスで、クレジットカード情報を含む顧客情報が流出。顧客情報が流出した場合に、どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-032
-
大手旅行会社オペレーターがメールを開封したことから同社サーバーがウイルスに感染し、顧客情報が大量に流出。問題点が何かを考える。
Case.142-035
-
自社の顧客情報約148万人分を不正取得し、有罪判決が下った事例。問題点が何かを考える。
Case.142-039
-
サービス登録者に登録者情報の一覧をメールで誤送信。どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-040
-
「標的型攻撃」メールが原因でセミナー参加者の個人情報1万件が漏洩。情報が漏洩すると、どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-041
-
ホテル従業員が有名人のホテル利用をTwitterに投稿し炎上。ホテルへの非難が殺到した事案。事例をもとに周囲の炎上してしまいそうな行動を考えてみる。
Case.142-077
-
自動車販売会社が組織的な架空販売で約200台分を水増し。関与した社員は約100名。内部告発で判明。問題点と対応策を考える。
Case.142-081
-
スポーツクラブ経営会社による景品表示法違反。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-086
-
SNS上で、スポーツ店社員による有名人来店情報の暴露事案。事案の問題点と防止策を考える。
Case.142-087
-
飲食チェーン店アルバイト従業員が店舗内での不適切な行為を撮影し、SNSへ投稿し、炎上。問題点と防止策を考える。
Case.142-146
-
-
マスコミ・広告・印刷
件
-
某広告代理店の女性社員の過労自殺が労災認定。同社では過去にも同様の事件が起きていた。問題点が何かを考える。
Case.142-054
-
-
人材・教育サービス・BPO
件
-
ウェブサイトに登録された個人情報が、ネット上で閲覧可能になっていた事例。どのような問題につながるのかを考える。
Case.142-140
-
-
コンサルティング・調査
件
-
旅行会社で発生したメールの送信ミスによる情報漏洩について、どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-001
-
-
製薬
件
-
薬品製造工場における出荷時試験のすり抜け事件。どのような問題につながるのかを考え、防止策を考える。
Case.142-149
-
-
医療
件
-
患者の症例、指名、性別などが含まれたUSBメモリを紛失。どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-012
-
架空の返金理由を記載した伝票を捏造し、会計担当職員が9千万円着服。問題点が何かを考える。
Case.142-014
-
薬局の職員が高額医薬品を横領。問題点が何かを考える。
Case.142-015
-
病院の患者情報含むUSBメモリが車上荒らしに。手術データ役2000件が盗まれる。問題点が何かを考える。
Case.142-058
-
病院での入札をめぐる発注先業者と職員の癒着事案。不適切な物品調達やシステムへの不正アクセスも。
Case.142-082
-
市民病院が入院患者の個人情報を病院ホームページで公開してしまった事例。どのような問題につながるのかを考える。
Case.142-144
-
-
介護・福祉
件
-
情報通信・ITサービス
件
-
県の納税記録などの個人情報が、廃棄したハードディスク18個より流出。 廃棄委託会社社員によりインターネットオークションで販売された。問題点が何かを考える。
Case.142-033
-
通信販売会社による下請法違反。事案の問題点と防止策を考える。
Case.142-084
-
適切な同意を得ずに収集した個人情報を企業に販売した事例。問題点が何かを考える。
Case.142-117
-
ポイントサイトとアンケートサービスサイトにて、なりすましによる不正ログインがあり、ポイント不正利用被害や、登録情報が閲覧される被害があった。問題点と防止策を考える。
Case.142-120
-
下請法の適用のある業者への納品拒絶・取引中止事例。問題点と防止策を考える。
Case.142-123
-
下請け業者への値引き要求。問題点が何かを考える。
Case.142-125
-
赤字をなくすための原価不正・つけかえ。問題点が何かを考える。
Case.142-126
-
親会社の社員から業務委託先の社員へ、自社を介さずに直接業務指示。問題点が何かを考える。
Case.142-127
-
決算月に購入した備品の翌月の経費処理。問題点が何かを考える。
Case.142-128
-
-
研究所
件
-
製造業(電気機器・機械)
件
-
あうんの呼吸による事故報告書の隠ぺい事件。自分ならNOといえるか、断りにくい事例をもとに考える。
Case.142-093
-
エレベーター死亡事故について、製造会社は住民説明会や記者会見を事故当初より拒否。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-104
-
規格外の製品を顧客の了承を得たうえで出荷する商慣行を不適切に継続した事案。問題点と防止策を考える。
Case.142-131
-
会社のサーバーにアクセスし、入手した営業機密データを海外の競合企業へ流出させた事件。問題点が何かを考える。
Case.142-137
-
一般産業向けポンプ・バルブ製造会社による製品検査未実施や検査成績が改ざんされた事例。問題点が何かを考える。
Case.142-148
-
-
製造業(運送用機器)
件
-
欠陥エアバッグ問題による自動車の大量リコール。どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-017
-
自動車向けシール部品の販売を巡っての、価格カルテル事例。問題点が何かを考える。
Case.142-136
-
-
製造業(素材・化学)
件
-
大手工業メーカーに罰金1億円。航空機や自動車用アルミ・銅製品等の強度や寸法を、複数社が改ざん。問題点が何かを考える。
Case.142-053
-
原料横流しによるリベート(キックバック)受領事件。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-111
-
-
製造業(日用品)
件
-
菓子メーカーで無視、暴言、超過勤務、賃金不払いなどのパワハラが労災認定。問題点が何かを考える。
Case.142-052
-
食品会社が消費期限切れの原料を使用したとして厳しいバッシングを受けたが、事実とは異なっていたことが後から判明。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-112
-
異物が混入した商品がSNSに投稿され、当該商品が長期にわたって製造停止になった。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-113
-
-
建設・プラント
件
-
委託元の大手ゼネコンが再委託先の社員に直接指揮命令し、労働局が是正指導。問題点が何かを考える。
Case.142-027
-
CCとBCCの設定ミスにより個人情報の分かる状態で500件近いメールを送信。問題点が何かを考える。
Case.142-037
-
住宅・アパートが建築基準に不適合であることが内部通報で発覚した事件について、問題点が何かを考える。
Case.142-047
-
施工不良アパートが新たに見つかり3度にわたる特別損失を計上した事件について、問題点が何かを考える。
Case.142-048
-
残土処理で不正が発覚。3年間の入札参加停止に加え、県が詐欺容疑で告訴。問題点が何かを考える。
Case.142-049
-
建設工事の大手ゼネコン4社による入札談合事件。問題点が何かを考える。
Case.142-050
-
土木事務所におけるタブレット端末紛失事件。セキュリティ対策の講じられていない端末が紛失。問題点や再発防止策を考える。
Case.142-072
-
土木事務所における情報漏えい事件。関係者を装ったライバル社員が事務所に侵入、PC・書類などを見て機密情報を盗む。問題点や再発防止策を考える。
Case.142-073
-
マニュアル無視の有価物不正売却。取引先の金属くずを売却した代金を、懇親会や旅行代の遊興費に。問題点を考える。
Case.142-074
-
特殊工事における不適正事案。ルールを確認せず外注発注し、後日、虚偽報告や不適正な業務処理が発覚。問題点を考える。
Case.142-075
-
不審メールからPCがウイルス感染。セキュリティの弱いサーバーに不正に設定変更したことにより、対応が遅れる。 その他、端末の盗難、置き忘れなどでも個人情報流出の疑い。問題点を考える。
Case.142-076
-
虚偽データに基づく工事でマンションが傾き、4棟全棟が建て替えに。下請け会社が全額を負担し、同社の経営陣が退任した事案。事案の原因を整理し、防止策を考える。
Case.142-080
-
労働局が実施した建設現場への監督指導実施結果により複数の違反が見つかった。問題点が何かを考える。
Case.142-134
-
アスファルト合材の販売を巡り、複数の製造販売事業者による価格カルテル事例。問題点が何かを考える。
Case.142-135
-
-
不動産
件
-
ノルマ達成を背景としたコンプライアンス違反。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-101
-
-
水産・農林
件
-
電力・ガス・水道
件
-
公共工事の入札情報の漏洩および贈収賄。加えて現金や飲食接待を受けた職員は官製談合および収賄罪で有罪になった事例。どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-028
-
エネルギー関連会社の社員が、会社の機材・備品を私的に利用、取引先との食事会に参加するなどの事案。問題行動や再発防止について考える。
Case.142-070
-
電力会社の機密情報の流出事案。事案の問題点と防止策を考える。
Case.142-085
-
-
運輸・倉庫
件
-
某航空会社の副操縦士が飲酒により逮捕。 不正によりアルコールチェックをパスしていた。問題点が何かを考える。
Case.142-007
-
運輸会社による残業未払い問題。問題点が何かを考える。
Case.142-020
-
運転マナーが悪いが、運転者に認識がない事例。認識させるためにどのような対策が考えられるか、検討する。
Case.142-024
-
-
年金・共済・健康保険
件
-
学校・学校法人
件
-
某大学による、女子受験生の点数を一律減点するなどの入試操作が行われた。問題点が何かを考える。
Case.142-004
-
生徒の口座情報を含むUSBメモリを紛失、どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-009
-
大学の部活動でのパワハラにより反則行為の強要。問題点が何かを考える。
Case.142-018
-
大学にて、卒業生の個人情報、職員の人事情報、特許概要などが保存されたPCが、マルウェアに感染。どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-038
-
大学のメールシステムに部外者が不正アクセス。アカウントを乗っ取られスパム送信に利用される。問題点や対策を考える。
Case.142-060
-
大学で、学生約200人の個人情報を5カ月間ネット上に誤って公開。どのような問題につながるのかを考える。
Case.142-062
-
教員採用試験での収賄汚職事件。自分ならNOといえるか、断りにくい事例をもとに考える。
Case.142-092
-
某大学のウェブサイトがサイバー攻撃を受け、改ざんされた。不正アクセスにより個人情報流出。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-106
-
大学基金のウェブサーバへの不正アクセスにより、個人情報が流出した可能性。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-108
-
警視庁からの要請で、大学での講演会の参加者名簿を提出。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-109
-
学生の個人情報を含むタブレット端末の紛失事例。問題点と防止策を考える。
Case.142-118
-
ひったくりに遭い、大学病院の患者情報が含まれたUSBメモリが盗難被害。問題点と防止策を考える。
Case.142-119
-
-
中央官庁・国家機関
件
-
裁判所・検察庁・国税局
件
-
公的機関の職員による収入印紙の横領・着服事件について、問題点が何かを考える。
Case.142-046
-
-
都道府県
件
-
自治体の納税サイトへの不正アクセスにより、利用者のクレジットカード情報が外部流出。情報が流出した場合に、どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-036
-
県の職業紹介事業の委託先が、メール誤送信。BCCとTOの入力ミスで、氏名とアドレス約400件が流出。どのような問題につながるのかを考える。
Case.142-063
-
県のボランティアやNPOの運営支援サイトへの不正アクセス事例。問題点と防止策を考える。
Case.142-107
-
救急隊員が自販機で飲料を購入し、救急車の中で飲んでいたことについて、市民から疑問の声があった。コンプライアンス違反ではないときの対応を考える。
Case.142-133
-
-
大型市・区
件
-
市がイベント案内メールを誤送信、アドレス約4,000件が流出、どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-010
-
-
市区町村
件
-
ふるさと納税の案内メール誤送信により7530件のアドレスが流出。アドレスが流出した場合に、どのような問題が起きるかを考える。
Case.142-031
-
行政職員が忘年会後に飲酒運転し、懲戒免職に。問題点が何かを考える。
Case.142-034
-
某自治体公式キャラクターによる私的な歴史問題発言の例を踏まえ、SNSへの投稿がどのような問題に繋がるのかを考える。
Case.142-045
-
市営住宅家賃滞納者の名簿を委託職員が置き忘れ、紛失。問題点が何かを考える。
Case.142-057
-
村職員が指定ごみ袋の売上金(公金)1000万円を着服し、懲戒免職。問題点が何かを考える。
Case.142-067
-
市職員が文書を偽造し、公金で私物を購入。上司6名も懲戒処分に。問題点が何かを考える。
Case.142-068
-
市職員が自宅ごみを、手数料払わずにごみ処理施設に持ち込んで処理。市民からのメールで発覚。問題点が何かを考える。
Case.142-069
-
危険遊具放置による子どもの事故。問題点と防止策を考える。
Case.142-096
-
SNS投稿画像にて、申告書の一部映りこみによる税務情報漏えい事案。どのような問題につながるのかを考え、防止策を考える。
Case.142-098
-
業務再々委託先での個人情報流出事件。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-110
-
停職期間中の職員が旅行先での写真をSNSへ投稿し、住民が通報。組織としての対策を考える。
Case.142-116
-
市の非常勤職員が個人情報・住民票登録事項の内容を漏えい。問題点が何かを考える。
Case.142-132
-
-
現業系公務
件
-
某市環境美化センターの職員が回収ごみを私物化し、勤務時間中に遊んでいた事例。問題点が何かを考える。
Case.142-056
-
水道局職員が自宅PCをバックアップに利用したため私用PCがウイルスに感染し、利用者約4000人のデータが流出。問題点を考える。
Case.142-059
-
-
非営利団体・官公庁関連組織
件
-
公的機関として最大の情報漏えい事件。パスワード無設定を知りながら放置し、125万件の個人情報が情報流出。問題点が何かを考える。
Case.142-011
-
公的機関のPCがマルウェアに感染し、125万件の個人情報が外部に流出。問題点が何かを考える。
Case.142-061
-
自治体職員が、住居手当、扶養手当、通勤手当など約300万円を不正受給して懲戒処分に。発生原因と防止策を考える。
Case.142-083
-
専門領域に特化した人物に対する特別扱いが助長した不正事件。事例の問題点と防止策を考える。
Case.142-102
-
非常勤職員が個人情報を不正に提供し、報酬を得ていた。問題点と防止策を考える。
Case.142-105
-
現金のずさんな管理を利用した横領の事例。問題点と防止策を考える。
Case.142-115
-
-
商工会
件
-
法律・会計
件
-
外国団体
件
-
軍事組織
件
-
郵便
件
-
JA
件
-
その他協同組合
件
-
労働組合
件
-
その他
件
-
従業員が顧客情報を数回にわたり売却。架空請求や詐欺、関連会社を装った勧誘など悪用の恐れ。問題点が何かを考える。
Case.142-051
-
研修中でのケーススタディ使用例
ケーススタディタイトル(例)
言語でのコミュニケーションが難しい方への対応。「聴覚障がいがありますが、口話ができます」とおっしゃるお客さま。伝わり具合を確認したい。
Case.170-003
【研修内でのケーススタディの使用例】
ケース
「聴覚障がいがありますが、口話ができます」とおっしゃるBさんがいらっしゃいました。あなたはゆっくり丁寧に話しかけることを心がけていますが、話が伝わっているのか心配です。
相手が不快にならないように理解度を確認するには、どのようなことに気を付ける必要があるでしょうか?
個人ワーク・自分の考え
(解答例)「きちんとお伝えできたか不安なので、最後にもう一度ポイントだけ確認させていただけますか?」などとお伺いを立てる。
グループワーク・研修の中で出た意見 など
(解答例)「最後に要点を復唱させていただきます。お話のポイントは3点です。1点目は・・・。2点目は・・・。3点目は・・・」と書き、相手のうなずきなどを見て、理解度を確認する。
【講師からのフィードバック例】
今回のケースでは「口話ができます」とおっしゃっているため、別のコミュニケーション方法を提示することによるトラブル等も想定できる。相手の様子を伺いながら確認することが重要