・コンプライアンスについての基本知識と、コンプライアンス違反を起こさないための組織づくりを習得したい方
研修No.B CMP142-0000-3472
・コンプライアンスについての基本知識と、コンプライアンス違反を起こさないための組織づくりを習得したい方
管理職の方を対象に、コンプライアンスについての基本知識と、コンプライアンス違反を起こさないための組織づくりについて、継続的に習得していただくプログラムです。
コンプライアンス強化の取り組みは、1回行って終わりではありません。継続的に行い、意識を浸透させることが何よりも重要です。
本プログラムは、例えば四半期に一度の管理職会議の一部分に取り入れるなど、忙しい管理職の方々にも取り組んでいただきやすいように、1回あたり2時間で設計されています。
【1回目】管理職として知っておくべき基本知識(2時間) | ||
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
【2回目】不正が起こる原因を知り、危機意識を高める(2時間) | ||
|
||
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
【3回目】コンプライアンスリスク・マネジメントの理解(2時間) | ||
|
||
|
講義 ワーク |
【最終回】コンプライアンスリスク・マネジメントの実践(2時間) | ||
|
||
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
コンプライアンス研修(1日間)
(役員・管理職向け)インテグリティを考える研修(半日間)
(製造業向け)ルール順守徹底研修~行動経済学を活用しルール定着を図る(1日間)
(リーダー向け)インテグリティを考える研修(半日間)
新人向けコンプライアンス研修~社会人としての基本的な知識と対処法を身につける(半日間)
コンプライアンス研修~不祥事を防ぐ編(半日間)
(管理職向け)ハラスメント防止研修~組織内で加害者をつくらないために(半日間)
コンプライアンス研修~公益通報制度とハラスメント編(半日間)
個人情報保護研修~コンプライアンスと個人情報保護編(半日間)
(若手・中堅向け)モラル&コンプライアンス研修~組織人として判断力を養う(半日間)
リスクマネジメント研修を語る
2023年1月10日更新
インソースの「リスクマネジメント研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、語るページです。インソースの「リスクマネジメント研修」は、組織のリスクを予防し、リスク発生時に適切な対応ができるようにする研修です。
ハラスメント対策・防止の3つの視点~職場の事例から考える
2024年10月23日更新
ハラスメント対策・防止のための解説記事です。セクハラ・パワハラの定義から、さまざまなハラスメントの種類と具体的な職場の事例、ハラスメントと指導の違い、ハラスメントをしない・受けない・させないためのコミュニケーション手法まで、年間受講者数29,000名以上のハラスメント防止研修を実施する研修会社インソースがお伝えします。
コンプライアンス研修を語る
2024年7月1日更新
インソースのコンプライアンス研修は、全階層向けのコンプライアンス意識強化、管理職向けの不祥事防止・対応の体制作りなど、目的に応じたプログラムが多数あります。本コンプライアンス研修の効果、特徴、内容等について、弊社のEA(エグゼクティブ・アドバイザー)が語るページです。
今、あらためて考えるハラスメント問題~「個」でなく「組織」の意識改革として
2024年7月2日更新
求められる 組織のリスク対策教育
2023年5月24日更新
法改正の主な内容のおさらいと求められる組織対応
2024年7月18日更新
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
管理職の方が、コンプライアンスの基本知識とコンプライアンス違反を起こさない組織作りについて継続的に学ぶ