loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

リーダーシップ研修~仕事力とコミュニケーション力強化編(1日間)

リーダーシップ研修~仕事力とコミュニケーション力強化編(1日間)

部下、後輩を牽引するリーダーに必要な仕事力と、コミュニケーションスキルを身につける

研修No.B MEP311-0300-2740

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
    ・チームメンバーを率いる立場にある方
    ・時代に応じた自分らしいリーダーシップを模索している方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 部下・後輩を引っ張っていけるか、ついてきてくれるか不安がある
  • 自分の仕事に追われるあまり、部下・後輩の仕事が管理できていない
  • 効果的な伝え方や叱り方がわからない

研修内容・特徴outline・feature

リーダーとしての心構えや実践すべき具体的な行動を学ぶ研修です。部下・後輩の自主性を引き出しながら、チームを活性化できるリーダーを目指します。

<研修のポイント>
①周囲から求められるリーダーとしての役割と心構え
②部下・後輩の仕事の管理方法~管理の基本PDCA
③チームを目標達成に導き、信頼関係を作るコミュニケーションスキル

研修のゴールgoal

  • ①目指すリーダー像を具体的にイメージできる
  • ②PDCAの考え方で仕事を管理し、結果やプロセスをふまえて対策を考えらえる
  • ③上司・先輩としての思いや言いにくいことを適切に伝え、部下・後輩の成長を支援する

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.リーダーとは何かを理解する
    (1)多面的に考えるリーダーの仕事~立場を変えて考える
    【ワーク】「上司」「部下」それぞれの立場で、リーダーに望むことを考える
    (2)求められる立場と役割~3つのポジション
    (3)リーダーとしての行動原則
    ①親切と自律 ②観察と決定 ③育成と団結
講義
ワーク
  • 2.求められるリーダー像とは
    (1)近年求められるリーダー像~リーダーシップの変遷
    (2)リーダーシップを考える
    (3)リーダーシップの4類型~さまざまなリーダーを知る
    【ワーク】自分の目指すリーダー像と強化したいスキルを考える
講義
ワーク
  • 3.リーダーの「仕事力」
    (1)仕事の管理の仕方~PDCAサイクルとは
    ①PDCAサイクル ②管理の実践~管理における重要な原則
    【ワーク】普段の仕事で行っている管理方法や工夫などを共有し、意見交換する
    (2)計画を立てて、実行する
    (3)振り返り、改善を行う
    ①KPT法で振り返る ②実行のスピードを意識する ③小さいサイクルを回す
    (4)職場のルールを決める
    ①時間の使い方~30マス週間計画表 ②業務に必要なルール
    ③職場環境(5S)の徹底
    【ワーク】自部署で必要なルールを洗い出して決める
講義
ワーク
  • 4.リーダーに求められるコミュニケーションスキル
    (1)理想の「リーダーのコミュニケーション」とは何か
    【ワーク】自分の成長を支援してくれた上司が、自分にしてくれたことを考える
    (2)リーダーはメンバーのスキルの底上げをする役割
    (3)リーダーとして観察すること
    (4)部下・後輩に動いてもらうコミュニケーション
    (5)メンバーを成長させるほめ方・指摘のしかた
    【ワーク】ケースを読み、対応を考える
    <ケース>仕事がうまくいっていないメンバーを指導する
    (6)一人ひとりとの対話の時間を作る
    【参考】コミュニケーションの土壌を作るひと工夫
講義
ワーク
  • 5.自己改善計画の立案
    【ワーク】研修をふまえ改善したいことを整理して、自身の変革プランを立てる
ワーク

492

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2020年1月     36名
業種
製造業(電気機器・機械)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
97.2%
参加者の声
  • コミュニケーションを通して、部署内の雰囲気をよくしていきたいと考えます。成果につなげるようにします。
  • メンバーへの働きかけ、上司への報告、どちらも短いサイクルで、PDCAを回していきたい。
  • 自身だけでなくチーム力の向上が図れるように、通常業務の中で展開したい。自身のリーダーとしてのふるまいを変えていきたい。

実施、実施対象
2017年 11月     22名
業種
建設・プラント
評価
内容:大変理解できた・理解できた
95.5%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • コミュニケーションがとれているか気になっていたが、研修を通してあまり取れていないことに気づいた。部下とのコミュニケーションを見直し、自分も部下もモチベーションアップさせたい。
  • リーダーとして求められることを考えるきっかけになった。
  • 普段、何気なく行っている事がどう伝わっているか考える時間は有益だった。自身のできている事、できていない事を再確認できたので、改善に役立てたい。

実施、実施対象
2017年 9月     24名
業種
介護・福祉
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • リーダーとしての役割、方向性が明確になりました。まずは部下とのコミュニケーションの方法から取り組みます。
  • 自分の現状を振り返るよい機会となりました。コミュニケーション能力を向上していけたらと思います。
  • 今の自分に必要なことが多く、何となく意識していてもできていなかったことがグループで話し合うことによって明確になった。部署に戻り、リーダーとしての成果を出していきたい。

実施、実施対象
2017年 8月     43名
業種
その他協同組合
評価
内容:大変理解できた・理解できた
90.7%
講師:大変良かった・良かった
90.7%
参加者の声
  • 日々の業務の見直しを行うよい機会となりました。自分の目指すリーダー像に向かい、業務を行っていきたいと思います。
  • とてもわかりやすく、自分が職場に戻り実際にやらなければならない事が、明確になったと思います。リーダーとして、理想のコミュニケーションをとっていきたいです。
  • 今回の研修を部署に戻り、業務の中で再度振り返り、リーダーとして職場環境をよくしていきます。

開発者コメントcomment

リーダーシップは、一人では発揮できない力です。部下・後輩の共感を得る、この人についていきたいと思われるなど、チームや部下とともに築く良好な関係です。部下を成長させるためには、自分も成長しないと全体の活性化につながりません。仕事力を磨き、メンバーの現状を把握して、部下育成を通じて組織に貢献するリーダーを目指していただきます。

関連の研修を探す


下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

リーダーシップ研修

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる