VUCAと呼ばれる先行き不透明な現代は、強いカリスマ性を持つ経営者一人の力で企業が成長を続けていくのは困難だと言われています。
すべての人材が「リーダーシップ」を発揮し、誰もが率先して動く組織を作らなければ、複雑な現代社会の課題解決やイノベーションの創出を実現できません。
しかし、「リーダーシップ」と聞いただけで、管理職やリーダーではない自分には関係ない、できれば目立つことはしたくない、と考える人も多いものです。
そこで今回は、すべての人材がリーダーシップを発揮できるようになるために、自らの強みを活かしたリーダーシップのスタイルや、リーダーシップの原点である「人を巻き込み、動かす力」を高めるために必要なことをお伝えします。
「リーダーシップ」という単語を辞書で調べると、「指導者としての地位」や「統率力」といった定義がなされています。しかし、身近な「リーダーシップを発揮している人」を思い浮かべると、必ずしもチームのリーダーや管理職といったポジションについているわけではないのではないでしょうか。
「〇〇さんが率先してテレアポするのを見ていると、私も頑張ろうと思う!」
「△△さんがここまで考えてくれたなら、多少面倒なことも引き受けよう」
このように、自らの行動で周りの人を「その気」にさせるのが、リーダーシップの力です。組織が掲げる壮大なミッションに限らず、日常の業務遂行においても一人ひとりがリーダーシップを発揮することで、チームとしての大きな成果につながります。
つまり、組織に関わるすべての人、若手や中堅、極端なことを言えば新入社員にも、自らの役割において「リーダーシップを発揮すること」が求められているのです。
組織において求められるリーダーシップとは、「目標達成や問題解決に向かって、周囲の人を巻き込みながら、チームとしての成果を出す力」です。さらに、「自らの関与の仕方」と「影響範囲の規模」によって、発揮することが期待されるリーダーシップには4つのスタイルがあります。
自らプレイヤーとして動くことで周囲の人に影響を与えるのか、それとも後方支援やビジョンの明示などによってメンバーを動かしていくのか、求められるリーダーシップは組織の中の役割や立場によって変わってきます。また、その人が持つマインドや強みによって、得意なリーダーシップのスタイルがあるはずです。
それでは、リーダーシップの4類型について詳しく見ていきたいと思います。皆さまにとってどのスタイルが取り組みやすいリーダーシップか、あるいは様々なシチュエーションに応じてどのようなリーダーシップを発揮すればよいのか、参考にしていただければ幸いです。
自分が主導して、チームでやるべきことを強力に押し進め、確実にそれをやり遂げるリーダーシップです。自部署・チーム内の業務改善、理念や方針のメンバーへの浸透などには、このタイプのリーダーシップが有効です。
■実行型リーダーシップの実践例
管理職やリーダーが組織の経営目標をチームの目標に落とし込んだうえで、必ず達成させることを情熱的に語り、さらに自ら率先して動く姿を見せることでメンバーの奮起を促す。これが典型的な実行型リーダーシップです。
もちろん下位の階層でも、実行型リーダーシップを発揮することは可能です。
・新人や若手のうちはどんどんテレアポして訪問数を稼ぐ
・中堅なら後輩が抱えているクレームになりそうな案件を引き取る
このような体を張った行動で、メンバーにもやる気が伝染し、チームを活性化することができます。また、整理整頓やあいさつの実践といった理念的な目標も、自らが手本となる行動を示すことで周りにも良い影響を与えられます。
■求められるマインドとは
実行型リーダーシップを発揮するには、強い信念と、一度決めたことはやり遂げる執着心が必要です。また、「口先だけだ」と批判されないよう、率先垂範で行動を起こす姿勢も求められます。
■そのほかに求められるスキル
・牽引力......自部署、チームを自らの人間力で一つにまとめあげる力
・説得力......これからやるべきことについて、その妥当性を語り、納得させる力
・指示徹底力......一人ひとりが具体的に何をしたらよいか分かりやすく伝える力
自ら先頭に立って、他部署のメンバーも含めた幅広いメンバーを巻き込み、調整をしながら大きなことを成し遂げるリーダーシップです。中長期的な経営計画の実行、他部署を巻きこんだ組織横断のプロジェクトなどには、このタイプのリーダーシップが有効です。
■巻き込み型リーダーシップの実践例
・「クレーム削減会議」を開催する
サービス提供に関わる全ての部署が連携し、品質向上やチェック体制、CS強化を図るために、他部署のメンバーを巻き込んだ「クレーム削減会議」の発起人となり、俯瞰的な視点からの解決策を探る。
・組織のDX推進プロジェクトを立ち上げる
デジタル化に向けてのデータ整備やルールづくり、デジタル人材の育成など、いくつかの段階を経なければならないDX推進。巻き込み型リーダーシップで関連部署のメンバーの協力を仰ぎながら、道筋をつけていく。
組織の上位者ではなくても、実効性の高いプランを作る力があり、それを周囲に押しつけるのではなく、あくまで調和を図りながら協力を取りつける力があれば、自然と多くのメンバーを巻き込むことができます。
■求められるマインドとは
組織に対する強い当事者意識と責任感を持ち、幅広い人間関係や人脈を駆使しながら、綿密に練り上げた段取りで計画を実行していくのが巻き込み型リーダーシップの特徴です。
■そのほかに求められるスキル
・交渉力......自分の提案を、他の人もメリットを感じられるように説得する力
・調整力......メンバー間で揉め事が起きても、自ら仲裁に入って解決する力
・人間対応力......計画通りにいかなくても、メンバーの意欲を維持できる力
周囲の人の特徴をよく把握し、チームビルディングを進めながらミッションを推進できるリーダーシップです。自部署・チーム内での人材育成や業務改善、日常的な業務サポートなどには、このタイプのリーダーシップが有効です。「サーバントリーダーシップ」とも呼ばれています。
■奉仕型リーダーシップの実践例
・電話応対マニュアルを作り、新メンバーでもすぐに電話が取れるよう指導する
・部下の自主性を尊重しつつ、チームの目標と調和したキャリアプランを作成する
実行型や巻き込み型のように、自ら体を張ってミッションにコミットするスタイルとは一線を画すのが奉仕型です。力を発揮するのはあくまで周りのメンバーであり、その力を最大限に引き出すための支援をしていきます。個々の力を最大にし、チームの大きな力に変えていくことで組織目標の達成に貢献していくのが、奉仕型リーダーシップの特徴です。
■求められるマインドとは
奉仕型リーダーシップに求められるのはポジティブ思考です。メンバーを指導してすぐに成果が出なくても、あきらめずに前向きな言葉をかけていく姿勢が、メンバーを成長させます。また、様々な個性を持つメンバーの考え方に対して共感性が高いのも、奉仕型の特徴です。
■そのほかに求められるスキル
・課題設定力......相手が主体的に行動するためにすべきことを考える力
・忍耐力......思い通りに行動しない相手にも、粘り強く関わることができる力
・包括力......様々な個性を持ったメンバーを受け入れる力
組織が目指すべき理想の姿である"ビジョン"を明示し、他部署も含めた幅広いメンバーとコミュニケーションを取りながら調整を行い、目的やミッションを達成するリーダーシップです。巻き込み型リーダーシップと同様、中長期的な経営計画の実行、他部署を巻きこんだ組織横断のプロジェクトなどに有効です。
■ビジョン型リーダーシップの実践例
実行型や巻き込み型のように、自らがミッション推進の旗印となるような行動でメンバーを巻き込むのとは違う形で発揮されるのがビジョン型リーダーシップです。また、奉仕型のように直接メンバーに関わっていくやり方とも異なります。
・理想的なワークライフバランスのためにはどうすればよいかという課題を設定し、そのための具体的な取り組みはメンバーに考えさせる
・他社のDX成功事例を示し、革新的なイノベーションを巻き起こす可能性と自社での実現性を説明することで、DX推進の気運を醸成する
しかし、どんなに高い理想を掲げても、日頃の成果を出していない人の話には誰もついてきません。つまり、経営層や上級管理職など、ある程度の実績を積んだ人によって発揮されるリーダーシップのスタイルといえます。
■求められるマインドとは
高い理想を掲げてメンバーを動かすビジョン型リーダーシップを発揮するには、現状に満足せず、組織や自部署についての問題を追求する内省的思考が求められます。
また、抽象的な表現で示されることも多いビジョンについて、他部署も含めた幅広いメンバーに理解してもらうためには、具体的な行動や役割に落とし込んで分かりやすく説明する姿勢も必要です。
■そのほかに求められるスキル
・情報収集・分析力......組織の現状分析に必要な情報を集め、問題の真因や物事の本質を見極める力
・コーディネイト力......関係各所と調整して、ビジョンを実現するための仕組みやプロセスを作成する力
・ファシリテーション力......計画がうまくいっていない場合に、ミーティングを主導する形で各メンバーの自発的な気づきを促し、計画の進捗状況を改善する力
リーダーシップの原点とは、「人を巻き込み、動かす」ことです。よく言われることですが、人は「感情」で動くものです。つまり、周囲の人を巻き込むためには、人の"心"を動かす力が必要です。ここでは、人の"心"を動かすために意識したいことについてお伝えします。
上司やベテラン社員、他部署の関係者などを動かすためには、仕事に対しての並々ならない"当事者意識"や"情熱"が欠かせません。「どうしても譲れない」という熱意や決意をもって仕事を語ることで、相手の心を動かすことができます。
もちろん、いくら情熱があっても、客観的に考えて実現性の低いプランでは相手も納得して動いてはくれません。以下のポイントを心掛けて相手を説得する力も必要です。
■"説得力の強さ"を感じさせる話し方のポイント
ア.成功を予感させる仕事のコンセプトやスキームを描ける
イ.仕事のコンセプト、方向性を相手に納得できるように話せる
ウ.自分に協力しやすいようなスキーム(※)で、協力を依頼できる
(※)協力しても相手の負担はそれほど増えない、お互いに納得できる成果を収められる、など
エ.伝えたい思いやコンセプトを印象的な体験談やエピソードで話せる
オ.仕事の意義を具体的、論理的に説明できる
一度相手に断られたり、嫌な顔をされたりしてあきらめていないでしょうか。何度もチャレンジする諦めない姿勢に相手が感動し、心が動きます。
自分の能力を超えるような仕事や大きなプロジェクトの場合、直属の上司はもちろん、役員クラスや他組織の方とも協働する機会があるかもしれません。日頃から幅広い分野の人と交流し、いざという時に協力してもらえるような関係を築いておきましょう。
「この人についていきたい」、「この人と一緒に仕事をしたい」と思わせるようなレベルで、多くの知識や技術、有益な情報、広い人脈などを持っていることが重要です。また、包容力や自己統制力といった"人間力"も求められます。
相手の心を動かすために、まずは相手のことをよく知っておく必要があります。仕事で関わる方と日頃から交流を深めておくとともに、その人の特徴をよく観察して押さえておくことで、どの人に何を協力してもらうと効果的か判断できるようになります。
■観察しておきたいポイント
ア.相手のこれまでの仕事の実績
(どのようなプロジェクトを成功させたか、〇〇分野の経験が豊富で詳しいなど)
イ.相手の人間関係、人脈
ウ.相手が保有している情報
エ.相手の行動パターン(慎重派、行動派、日和見・事なかれ主義など)
オ.相手の思考パターン(論理的、感情的など)
また、相手を観察する際は、なるべく先入観を排除し、他の人の人物評にあまり左右されないようにするのが大前提です。
いかがでしたでしょうか。
多くの人は、面倒なことにはできるだけ巻き込まれたくないものです。しかし、組織の中に面倒なことを引き受ける人が誰もいなかったら、仕事が回りません。リーダーや管理職が立場上引き受けるべきですが、すべてをフォローできるわけではありません。
たとえ面倒でも、やった方が良いと思うことは自分から率先してやる。そのようなリーダーシップを発揮する人に周囲が巻き込まれ、協力していくことで、活気のあるチームが生まれます。
在宅勤務の増加により、働く場所が離れてしまったり、コミュニケーション機会が減っている今だからこそ、周りに影響を与えてチームの成果につなげるリーダーシップが、すべての人材に求められているのではないでしょうか。
<関連リンク>
【公開講座】リーダーシップ研修~意識改革し、部下、後輩を牽引するリーダーとなる
【公開講座】4SHIP研修~視座を高め、組織的に活躍するための4つのシップ
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
更新
岩崎小彌太に浸る7日間(序説)
三菱重工業株式会社の誕生に尽力した岩崎小彌太。小彌太は頭脳明晰で、頑固で強引な所はあるが、組織全員の力を活用して厳しい時代の中でも三菱を成長させた人です。今回はそんな岩崎小彌太がどのようにして三菱ををさせたのかを彼の人生を辿りながら紐解いていきます。
更新
アフターコロナに活躍する強いリーダー
今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応において高く評価されたリーダーには、いくつかの共通点が見られました。それは、専門家に頼るべきところは頼りつつ、自らの責任のもとで速やかに決断を下し、余計なことに拘泥することなく、原理原則に沿って優先順位にもとづき行動するという、ある意味で定石ともいえるふるまいでした。
更新
岩崎四代に学ぶ仕事との向き合い方研修を語る
インソースの「岩崎四代に学ぶ仕事との向き合い方研修~エピソードから考えるリーダーの素質」の開発者が、開発の背景や研修のポイントについて語ります。本研修では、三菱創業家の各リーダーの生涯や思想のエピソードから熱いエネルギーと勝ち残るヒントをもらい、その考え方や行動を受講者自身のリーダーシップ形成に役立てます。
更新
リーダーシップのスキル強化ガイド~マネジメントやコミュニケーションとの関係
「リーダーシップ」について解説するページです。初めて学ぶ方へのガイドとして、また経験豊富なリーダーの再確認にも役立つ内容です。リーダーシップの種類、必須要件、具体的な行動、マネジメントとの違いなど、リーダーシップを発揮する上で押さえておくべきスキル強化のポイントを分かりやすく説明します。
更新
インクルーシブ・リーダーシップ
「インクルーシブ・リーダーシップ」を人事・労務の観点から解説します。インクルーシブ・リーダーシップとは、一人ひとりが持つリーダーとしての力を引き出しながら、組織全体の力を向上させるリーダーシップです。組織のダイバーシティ化やフラット化が進む現代、周囲を巻き込んで組織の成果を生み出す力として注目されています。
更新
Z世代
「Z世代」を人事・労務の観点から解説します。Z世代とは、90年後半から2000年代に生まれた世代のことを指します。高速化するデジタル変革と成長を共にした時代であり、SNSを使いこなしている人も多数います。Z世代を動かすマーケティング・教育・コミュニケーションについて、バックグラウンドを理解し、デジタルで情報提供や働くことができる環境を整えることが求められています。
更新
全階層がリーダーシップを発揮できる組織へ!~役割に応じたスタイルが見つかる「リーダーシップの4類型」とは
ビジネスパーソンには、「リーダーシップを発揮すること」が求められます。本ページでは、すべての人材がリーダーシップを発揮できるようになるために、自らの強みを活かしたリーダーシップのスタイルや、リーダーシップの原点である「人を巻き込み、動かす力」を高めるために必要なことをお伝えします。
更新
内気なあなただからこそとれるリーダーシップとは?
内向型の人は自己アピールもしないため、真面目に取り組んでいるにもかかわらず貢献度がわかりづらく、評価されにくいと言われます。本コラムでは、それを逆手に取って、問題解決や意思決定において多角的な視点を持つことができ、より創造的で柔軟な解決策が見つけられ、新たな課題や環境に効果的に対応できる組織づくりも可能だという、内向型人材だからこそとれるリーダーシップを解説します。
更新
開発者、全社員向け意識改革研修を語る
インソースの「開発者、全社員向け意識改革研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「開発者、全社員向け意識改革研修」は、自身の働き方を見つめ直し、行動を促していただく研修です。
更新
「自分の仕事」だけに集中。何がいけないの?【お悩み相談室社内コミュニケーション編】
「お人よし」でいると、仕事を押し付けられて損をするだけ。そう感じた苦労の経験があり、計画外の仕事の依頼や手伝いはできるだけ断っています。でも以前、同僚や上司たちが僕を「中堅なのに身勝手。気配りができない人」と評しているのを知ってしまい......。僕は「自分の仕事」には期待される以上の成果を出してます。何がいけないのでしょう?(面倒ごとに関りたくない中堅社員・30代男性)
更新
VUCA時代、主体性のない若手社員の問題は何か~社会人15年目のつぶやき
分からないとすぐに周囲にどうしたらいいか聞いてしまう等、若手社員の主体性にお困りの方へ向けたコラムです。若手自身だけでなく、先輩・上司側の課題にもフォーカスして、激動の時代を生き抜くための考え方をお伝えします。
更新
リーダーコミュニケーション研修を語る
インソースの「リーダーコミュニケーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「リーダーコミュニケーション研修」は、リーダーとしてのコミュニケーションをいろんな観点から見つめ直す研修です。
更新
新任リーダーがぶつかりやすい「4つの壁」
~太郎さんと花子さんの成長ストーリー
本コラムでは、新任リーダーがぶつかりやすい「4つの壁」と、それを乗り越えるための先輩からのアドバイスを、ストーリー形式でご紹介します。貴組織における人材育成の参考となれば幸いです。
更新
女性リーダー研修を語る
インソースの「女性リーダー研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「女性リーダー研修」は、女性がマネージャーとして活躍してきた歴史が浅い現代日本のハードな環境下であっても、女性自身がそれぞれの課題(ハードル)を乗り越える力をつけ、しなやかに進んでいくご支援をする研修です。
更新
リーダーの資質・条件って?~社会人15年目のつぶやき
入社から5年、主任になったけど、その責務を果たせるか自信がない。チームメンバーが自分の指示をきいてくれない―こういった悩みを抱える若手リーダーは多いものです。しかし「そもそも自分はリーダーの資質がない」などと諦めるのは早計です。リーダーの視点を得ることは、多くのビジネスパーソンにとって自己成長に不可欠な要素となるためです。
更新
リーダーとしての「仕事力」を高める4つのポイントとは?
リーダーとしての「仕事力」を高める4つのポイントを「姿勢」「人事評価」「部下・後輩指導」「判断軸」の観点からお伝えいたします。また、リーダーには相応しくないと分かってはいるがついやってしまいがちな「NG例」もあわせてご紹介いたします。
更新
リーダーシップ研修を訪ねる~|シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳
知らぬ間に上司に乗せられ絶好調|多様性の時代の4つのリーダー像「牽引型/緻密型/奉仕型/ビジョン型」の特徴とは?働き方改革の現代に求められる「サーバントリーダーシップ」を身に着ける、インソースの研修。リーダーになるのが不安な方へおすすめの研修です。
■似たテーマ・関連テーマの商品・サービス一覧
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。