【偉人に学ぶ】求められるリーダーの素質~岩崎四代のエピソードから考える

リーダーシップ・意思決定力

【偉人に学ぶ】求められるリーダーの素質~岩崎四代のエピソードから考える

四人四色のリーダーの在り方をエピソードから学び、仕事へ取り組む姿勢を考える

No. 3230002 9904060

対象者

  • 管理職層
  • 仕事に対する意欲や前向きな姿勢を維持・向上させたい方
  • リーダーとしての視座を高めたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 変化の大きい今の時代を乗り越えるための姿勢を学びたい
  • リーダーとしての心構えやふるまい、着眼点を学びたい

研修内容・特徴outline・feature

三菱の創業者からの四代(岩崎弥太郎・弥之助・久弥・小弥太)の数々のエピソードからは、基本理念や信条を軸にしながらも、時代や会社の成長とともに柔軟にリーダーシップのスタイルを変え、課題や危機を突破していくことが重要であることを学ぶことができます。私たちが前に進もうとするとき、歴史を振り返ることで新しい気づきを得られることがあります。波瀾に満ちた市況の中でも業績を伸ばした、当時のエネルギーあふれるエピソードから、リーダーとしての在り方を学びましょう。

到達目標goal

  • ①エピソードから岩崎四代の考えを知る
  • ②エピソードから自身に取り入れたい考え方、行動を考える
  • ③改めて事業理念に沿って、これまでの振り返りと今後を考える

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.求められるリーダーの在り方とは
    (1)はじめに ~大企業をつくりあげた岩崎四代
    (2)四人四色のリーダーの在り方 ~心構えを知り、変化を乗り越える
    (3)母、美和の岩崎家信条
講義
  • 2.豪胆に、逆境に負けない戦意を持つ ~岩崎弥太郎
    (1)逆境をバネに、チャンスをつかむ
     ①断固として戦う ②不遇のときにもタダでは起きない ③視点を変えてみる
    (2)迅速に対応する ~人材をうまく使い、一代で海運業のトップに
    (3)小さな損失も気にかける
    (4)人脈を大切にする ~人生を左右する大きな武器になる
    (5)徹底的にやる
    (6)挑戦する意欲を持ち続ける
    【ワーク】本章で挙げた弥太郎氏の考え方や行動から、自身に取り入れたいと感じたことを共有する
講義
ワーク
  • 3.理念に基づき発想を転換する ~岩崎弥之助
    (1)危機のときこそシナリオを描く
    (2)決断の軸は理念
    (3)発想の転換
    【ワーク】本章で挙げた弥之助氏の考え方や行動から、自身に取り入れたいと感じたことを共有する
講義
ワーク
  • 4.時勢を読み、俯瞰的視野で推進する ~岩崎久弥
    (1)大きく社会を見る
     ①時勢を読み、指針を示す ②俯瞰的視野を忘れない
    (2)部下に任せ、部下を信じる
    【ワーク】本章で挙げた久弥氏の考え方や行動から、自身に取り入れたいと感じたことを共有する
講義
ワーク
  • 5.理想を持ち、実現させる ~岩崎小弥太
    (1)社会的責任について高い意識を持つ
    【ワーク】リーダーとして社会的責任について意識すべきことは何かを考える
    (2)社員の人間的向上で事業発展に繋げる
     ①自ら足を運び、接する ②社員の働く意欲を高める
    【ワーク】岩崎四代の考え方や行動を踏まえ、人材育成において何をすべきかを考え、共有する
    (3)大局を見通す力を身につける
講義
ワーク
  • 6.三綱領の精神を継ぐ
    (1)三綱領とは
    (2)三綱領を踏まえて経営する
    【ワーク】自らの業務の中で、三綱領をどのように活かしているか、またはどのように活かしていくのかを書き、共有する
講義
ワーク

7093

企画者コメントcomment

創業者の岩崎弥太郎氏は名前を広く知られており、エピソードのいくつかはご存知の方もいらっしゃるかもしれません。弥之助氏、久弥氏、小弥太氏のエピソードにも熱いドラマが詰まっており、私たちがこれから働く中で、大切にしていくべきことの示唆を与えてくれます。この示唆は業界、業種に関わらず共通するものです。歴史が苦手な方でもわかりやすいようエピソードをご紹介しておりますので、変化の多いこの時代に改めて過去から学び、リーダーとしてのご活躍に繋げていただければと思います。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年3月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • どのように成長してきたのか、分かりやすく説明いただきました。人材育成に関して、改めて考えていきます。
  • 人材育成やリーダー像といった観点で、具体的な人物のエピソードを踏まえた内容であったため理解しやすかったです。組織のリーダーに向けて、自分の成長に活かします。
  • 転機をチャンスと考え、自ら考え行動し、結果を出していきたいと思いました。部下の育成指導において、不安要素を取り除くため、シナリオを描き冷静で正確な判断を行い決断をします。

実施、実施対象
2025年1月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • マネージャーとして部下に任せ、部下を信じることで、人財育成に繋げます。判断に悩むときは経営理念を根拠に判断することの重要性を共有し、周知していきたいと思いました。
  • メンバーが自分で考え行動できるよう、明確な目標提示や声かけをしていきます。岩崎4代のエピソードから、リーダの素質や今必要な考え方を幅広く学ぶことができ大変有意義でした。
  • 岩崎四代で色々な違いはあるが、それぞれに違った人間的な魅力があった。私も部門教育を担当しているため、専門技術だけではなく、研修であったリーダーの資質なようことも伝えていく。

実施、実施対象
2024年11月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
90.9%
参加者の声
  • 外部環境の変化と自社の状況を高い視座から俯瞰して、最適な対応ができるように自分とチームを変革していきたいと思います。責任を持って自分で判断することと、部下に任せることのバランスをとることを意識します。
  • 企業といえども利益追求だけでなく、理念や社会貢献を意識しなければならないことを頭に置いて行動したい。
  • 人材育成の考え方を再度認識しました。信念をもちつつ状況や各人に合わせた求められるリーダーとなれるよう、目配り・気配りをしていきます。
  • 一つの道を絶たれても、諦めない。挑戦する意欲を持ち続ける。理念に基づき、自信と責任感を持って、リーダーは行動する。

実施、実施対象
2024年9月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 「会社の経営理念」に基づき物事を判断したい。また、人脈を大切にし、視野を広げ様々な視点・角度から確認をすることを意識する。
  • 業務を行っていくうえで、その場をしのぐだけではなく、より俯瞰的な視点を持つ。トラブルが起きた時に、こそ冷静にシナリオを描く。相手が動くシナリオを描いて、動かざるを得ない状況を作ることを意識する。
  • 母の考え方から始まっていて人の考え方、正しいことは今も昔も変わらないと思いました。データや情報にとらわれすぎず立ち止まってその時々の正しいことを見極められるよう成長したいです。
  • 俯瞰してみること、自分の部署に置き換えてみることを実践します。危機の時こそチャンスに変える、できないとあきらめずに何ができるか考えてみようと思います。

読み物・コラムcolumn

岩崎小彌太に浸る7日間(序説)

2024年11月25日更新

三菱重工業株式会社の誕生に尽力した岩崎小彌太。小彌太は頭脳明晰で、頑固で強引な所はあるが、組織全員の力を活用して厳しい時代の中でも三菱を成長させた人です。今回はそんな岩崎小彌太がどのようにして三菱ををさせたのかを彼の人生を辿りながら紐解いていきます。

アフターコロナ・ウィズコロナ時代の事業戦略と人事戦略

2020年10月6日更新

コロナ禍により経済が減退している中、組織が生き残るための人事戦略・事業戦略について語ります。具体的には、経営層や人事部門がリーダーシップを発揮し、組織変革を進めるための人事マネジメントや組織配置、人材育成方法について丁寧に解説していきます。

PDCAとOODAループ~変化の激しい「ビジネス」という戦場で勝利する手法とは

2024年7月18日更新

「PDCA」と「OODAループ」について解説します。管理における「PDCA」と、意思決定と行動における「OODAループ」を併用することが、現代のビジネスで勝利するための鍵になります。迅速な意思決定と実行が可能な米海軍の行動様式を組織に取り入れるため、どのような準備と教育が必要かをお伝えします。

斜め読みする経営名著:フレデリック・テイラー

2024年9月30日更新

本ページでは、過去のメルマガやコラムの中から、現在でも皆さまの組織の人材育成やビジネスのお役に立つコラムを厳選し、再編集を行いました。時代が変わっても普遍的に役立つ内容となっておりますので、ご覧いただければ幸いです。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します