カテゴリー別新作動画
リスク管理・コンプライアンス
3本
-
2024年10月30日 UP
【情報セキュリティシリーズ】サイバーセキュリティをめぐる動向2024
インターネットバンキングに係る不正送金事犯、ランサムウェア、情報漏えいや、サイバー攻撃などの事件が昨今も後を絶ちません。本動画は、サイバーセキュリティをめぐる脅威の情勢や、2024年情報セキュリティ10大脅威の内容などを短時間でわかりやすく学べる講座です。また、関係機関が発表しているガイドライン等について、体系的に整理した上で、2024年10月4日に発表された「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」のポイントを説明しています。経営陣を含むすべての役職員に対するサイバーセキュリティの意識向上をしたい組織や、サイバーセキュリティをめぐる動向を知り、改めて、情報セキュリティ対策の必要性を実感し、コンプライアンス意識を高めたい組織の全職員の方におすすめしたい動画です。
もっと見る
-
2024年10月29日 UP
(官公庁・自治体向け)危機発生時のメディア対応講座
不祥事や事故が発生した時、組織の初動対応が不十分だと、事態は大事件に発展しかねません。「起こったこと」そのものではなく、会見者の態度や発言がマスコミやSNSを介して大きな波紋を呼ぶケースもよく見受けられる昨今、広報対応や記者会見・謝罪対応の知識が求められています。 本動画では、不祥事が起きてしまった際の対応手順や記者会見など、メディア対応・危機管理広報対応について学んでいただきます。万が一の不祥事発生時に正しい対応ができるよう、ポジションペーパーや想定問答の重要性について理解したうえで、記者会見の流れまで習得していただける講座です。
もっと見る
-
2024年10月25日 UP
(新入社員・新社会人向け)モラル&コンプライアンス講座~不祥事・情報漏えいと組織への損害
本講座では、内定者や新入社員を対象に、社会人として必要なモラルとコンプライアンスの基礎を学びます。まず、モラル・ルール・マナーの違いを理解し、なぜモラルが重要なのかを学びます。次に、コンプライアンスの基本概念と、職場で起こりがちな「プチ不正」の危険性について理解を深めます。 さらに、SNSの適切な使用方法や、個人情報の取り扱いについて、具体的な事例を通じて学びます。特に、情報漏えいが組織に与える影響や、適切な情報管理の方法について、実践的な知識を習得します。 本講座の特徴は、身近な事例を多用しながら、モラルとコンプライアンスの重要性を具体的に理解できる点です。また、自己の行動を振り返り、適切な判断を行うための考え方も学べます。これにより、参加者は社会人として必要な倫理観と情報管理スキルを習得し、組織の一員として信頼される存在となるための基礎を築くことができます。
もっと見る
ハラスメント防止
1本
ヘルスケア・労務管理
1本
キャリアデザイン・年代別
1本
ダイバーシティ
1本
マナー・仕事の基本
7本
-
2024年10月30日 UP
学生のうちに知っておきたい「作業の教え方」
本講座では、学生向けに効果的な教え方と指示の出し方を解説します。特に、「目的を伝える」「全体像を共有する」「具体的な手順を示す」「締め切りを明確にする」という基本ステップを、実際の学生活動の場面に即して学べる内容となっています。また、6W3Hを用いた指示の出し方や、建設的なフィードバック手法など、すぐに実践できる具体的なテクニックを習得できます。
もっと見る
-
2024年10月25日 UP
【内定者スキルアップシリーズ】分かりやすい資料のつくり方
本講座では、内定者や新入社員を対象に、ビジネスにおける効果的な資料作成の基本を学びます。まず、PowerPoint、Word、Excelといった基本ツールの特徴と適切な使い分けを理解し、それぞれのツールに適した文書の種類を学びます。次に、報告書、議事録、提案書など、実際のビジネス文書の基本的なレイアウトと作成方法を習得します。 特に、表作成の基本ルールや、わかりやすい文章の書き方など、具体的なスキルを重点的に解説します。また、文字量が多くなりがちな資料を図解や箇条書きを使って簡潔にまとめる方法など、実践的なテクニックも学びます。 本講座の特徴は、実務で即活用できる具体的なテンプレートや作成例を多数紹介している点です。また、資料作成時によくある悩みや疑問に対する解決策を提示し、効率的な作成方法や適切な時間管理の方法も学べます。 これにより、社会人として求められる基本的な資料作成スキルを習得し、効果的なビジネスコミュニケーションを図るための基礎力を養うことができます。
もっと見る
-
2024年10月25日 UP
【内定者スキルアップシリーズ】相手に意見が伝わりやすいロジカルな考え方・話し方
本講座では、ロジカルシンキングの基礎から実践的な話の組み立て方まで、段階的に学びます。まず、ロジカルシンキングの基本概念と活用場面を理解し、MECEを用いた全体像の把握方法や、主観・客観の2つの視点での事実のとらえ方を学びます。 次に、演繹法と帰納法を使った論理的な思考方法を習得し、三角ロジックを用いた説得力のある話の組み立て方を学びます。さらに、数字の効果的な活用方法や、わかりやすい話の構造化についても具体例を通じて理解を深めます。 本講座の特徴は、理論的な内容を実践的な例を用いて分かりやすく解説している点です。身近な事例を使って論理的思考のプロセスを学ぶことで、実際の業務でも活用しやすい知識とスキルを身につけることができます。特に、数字の活用方法や話の構造化など、説得力を高めるための具体的なテクニックも豊富に紹介しています。 これにより、論理的な思考力と説明力を身につけ、ビジネスの様々な場面で活用できるコミュニケーションスキルを習得することができます。
もっと見る
-
2024年10月25日 UP
【内定者スキルアップシリーズ】先輩の経験談から学ぶ~困難の乗り越え方
本講座では、先輩社員の実体験を交えながら、失敗や困難を乗り越えるための実践的な方法を学びます。まず、誰にでも失敗はあり、それは成長のためには必要な経験であることを理解します。次に、失敗した際の適切な謝罪の仕方や、建設的な原因分析の方法を、具体的な事例を通じて学びます。 さらに、一人で抱え込まないための相談の仕方や、日常的なコミュニケーションの重要性について理解を深めます。また、反省と後悔の違いを認識し、ストレス管理や目標設定など、困難を前向きに乗り越えるための具体的な方法を学びます。 本講座の特徴は、実際の経験に基づいた具体的なエピソードを通じて、実践的な対処法を学べる点です。失敗や困難を恐れるのではなく、それらを成長の機会として捉え、前向きに取り組むためのマインドセットと具体的なスキルを習得できます。これにより、自信を持って新しい環境に臨み、困難を乗り越えながら成長していく力を身につけることができます。
もっと見る
-
2024年10月25日 UP
【内定者スキルアップシリーズ】今のうちに身につけておきたい電話応対のコツ
本講座では、内定者や新入社員を対象に、電話応対の基本から実践的なスキルまでを学びます。まず、失敗を恐れないチャレンジ精神の重要性を理解し、電話応対の基本となる迅速・正確・丁寧な対応の仕方を習得します。 次に、適切な第一声の出し方やビジネスでの表現方法、効果的なあいづちの打ち方など、具体的なテクニックを学びます。特に「もしもし」を使わないなど、ビジネスならではのルールについても詳しく解説します。 さらに、実際の業務で起こりうる様々な状況を想定し、相手の名前が聞き取れない場合や不明な取引先からの電話、携帯電話での応対、間違い電話、クレーム対応など、具体的な対処方法を学びます。 本講座の特徴は、実践的な場面を多く取り上げ、具体的な対応例を示している点です。特に新入社員が不安に感じやすい状況への対処法を丁寧に解説し、自信を持って電話応対ができるようになることを目指します。これにより、社会人としての基本的なコミュニケーションスキルを身につけ、スムーズな職場適応を図ることができます。
もっと見る
-
2024年10月25日 UP
【内定者スキルアップシリーズ】敬語・ビジネス用語のトレーニング
本講座では、社会人として必要不可欠な敬語の基礎から、ビジネスにふさわしい言葉遣いまでを実践的に学びます。まず、尊敬語・謙譲語・丁寧語の基本を理解し、相手や場面に応じた適切な使い分けができるようになることを目指します。 特に、新入社員がつまずきやすい「若者言葉」の使用や過剰な敬語表現、バイト敬語などの具体的な例を挙げながら、ビジネスシーンにふさわしい言葉遣いを習得します。また、クッション言葉の活用や丁寧な表現技法を学ぶことで、より洗練された話し方を身につけることができます。 さらに、日常的なビジネスシーンで必要となるお礼・お詫び・依頼などの実践的なフレーズやあいさつ文を、シチュエーション別に豊富に用意しています。本講座の特徴は、「わかったつもり」で間違って使用している表現を具体的に指摘し、正しい使い方を身につけられる点です。 これにより、社会人として必要な言葉遣いを確実に習得し、自信を持ってビジネスコミュニケーションを行うことができるようになります。
もっと見る
-
2024年10月25日 UP
【内定者スキルアップシリーズ】会議の場で求められる「きく力」「話す力」
本講座では、ビジネスにおけるコミュニケーションの基礎から、会議での実践的なスキルまでを学びます。まず、コミュニケーションの目的が「仕事を成功させること」にあることを理解し、新人に求められる基本的な「きく力」と「話す力」を習得します。 「きく力」では、あいづちや反復、心情理解など具体的な技法を学び、質問の仕方や適切なタイミングについても実践的に理解を深めます。「話す力」では、PREP法を用いた効果的な発言方法や、簡潔で分かりやすい話し方を身につけます。 さらに、会議の種類や目的に応じた準備方法、議事録の取り方、イレギュラーな状況への対応など、実務で必要となる具体的なスキルを学びます。本講座の特徴は、理論だけでなく、実践的な例を多く用いて、即座に活用できるスキルを習得できる点です。 これにより、参加者は会議での適切なコミュニケーション方法を身につけ、新入社員として円滑な職場適応を図ることができます。
もっと見る
コミュニケーション
1本
タイムマネジメント・生産性向上
1本
DX概論・データ活用
3本
-
2024年10月30日 UP
業務効率化のためのChatGPT活用講座~資料作成やアイデア出しを高速化する
本講座では、ChatGPTを活用して業務効率化を実現するための実践的な方法を学びます。ChatGPTの特徴や得意分野を理解し、効果的な活用方法を習得することで、文書作成、企画立案、Excel業務などの効率化を図れます。 特に、プロンプトエンジニアリングの手法を学ぶことで、ChatGPTから、より適切な回答を引き出す方法を身につけることができます。また、実際の業務シーンに即した演習を通じて、具体的な活用方法を習得できます。
もっと見る
-
2024年10月28日 UP
身近なDX推進パッケージ~基礎知識と活用ツールの理解編
「身近なDX推進パッケージ~基礎知識と活用ツールの理解編」は、誰もが身近な部分からDX推進に貢献することができる動画が4つセットになっています。DXの基礎知識や、データ整理・Excelの基本操作・情報活用スキルなど、業務改善に役立つ実践的なスキルを段階的に学べる構成となっています。まずは日々の業務や身の回りのプロセスを少しずつ効率化し、小さな改善を積み重ねることで、最終的には組織全体にDXの効果を広げることを目指します。
もっと見る
-
2024年10月28日 UP
身近なDX推進パッケージ~プロジェクトの進め方と課題解決編
「身近なDX推進パッケージ~プロジェクトの進め方と課題解決編」は、DX推進に必要な実践的スキルを学べる動画が4つセットになっています。このパッケージでは、業務プロジェクトの進行管理や課題解決能力、クリティカルシンキング、アンラーニングなどのスキルを習得し、変化に適応しやすい組織づくりを促進します。これにより、DXプロジェクトを円滑かつ効率的に進めることを目指します。
もっと見る
Office・OAスキル
1本