マーケティング研修 | 現場で使える研修ならインソース

マーケティング研修

マーケティング研修

現在社会で最重要の戦略的思考力、マーケティングスキルを従業員一人一人が身につける

年間受講者数4,400人が受講し、公開講座ではここ5年間で受講者が2倍に拡大!
有名企業のマーケティング部門での経験を持つ、多様な業界の講師陣も魅力

テーマ「マーケティング研修」に属す研修の受講者数合計

研修の特徴・目的

モノやサービスをお客さまに提供するための企業活動すべてがマーケティング

売れる仕組みづくりにあらゆる職種が参画する

マーケティングとは、「モノやサービスを買っていただくためにはどうすればよいか」という発想で行う、全ての企業活動を指す言葉です。何を、誰に、どのようにして売るかを一体として運用していく仕組みづくりであるといえます。つまり、モノやサービスを提供する以上、研究・開発、企画・製造、営業・販売、宣伝・販促など、あらゆる職種がマーケティングの当事者となるのです。

マーケティングスキルの有無が組織の成長を左右する

モノが売れなくなったといわれて久しい現在、少子化や不況、大規模な市場変化、ITツールの普及によって、マーケティングの重要性も大きく変わってきています。「商品が良い」だけではなく、顧客のニーズを理解し、需要に合った商品の提供を行わなければ、組織として成長が見込めなくなってきました。そのため、従業員一人一人が購買プロセスを理解し、継続的に商品・サービスを購入してもらうための仕組みを発想する力を得ることが重要です。

インソースのマーケティング研修では、環境分析、戦略・戦術を構築するという一連の基本的な流れを学びます。フレームワークを座学で理解するだけでなく、演習を通じて自組織に当てはめて考えることで、現場で即使える知識を手に入れていただけます。

マーケティング研修のポイント

ワークを通じて、自社における戦略・戦術を具体的に考える

当社の研修では、自社・自部署における戦略・戦術を考えるワークがポイントごとに配置されています。実践的に学び、明日からの業務に繋げていただけるだけでなく、自社の商品・サービスの価値を改めて整理・再認識し、さらに高い付加価値を顧客に提供するためのきっかけにもなります。また、マーケティングの大家であるコトラーに学ぶ研修や失敗事例から学ぶ研修など、理論や事例検討をもとに学ぶコンテンツもございます。

営業職向けをはじめ、業種・職種別、行政の観光振興に携わる方向けも

弊社ではこれまでさまざまな業種・職種の方から課題をうかがい、マーケティング研修を開発・実施してまいりました。例えば、営業職向けの研修では、マーケティングのフレームワークを用い、自社の強み・弱みを整理して提案を考えたり、ターゲットを選定して効率的な営業活動に繋げていただいています。

政策形成や情報発信に取り組む地方自治体の職員の皆さまへは、公共マーケティングに関するコンテンツをご用意しております。さらに、インソースグループでは地方創生やシティプロモーションのコンサルティングも手掛けております。

WEBマーケティング、SNSマーケティングも網羅

商品開発などに有用な顧客視点を学ぶ研修や、最新のWEBやSNSの活用方法の研修、さらに自社やライバル社の店舗でフィールドワークを行うものなど、マーケティングに関連した研修も多数揃っています。ご要望に合わせたカスタマイズも可能ですので、お気軽にご相談ください。

さらに研修だけでなく、見込み顧客を育成するのに有用なMA(マーケティング・オートメーション)ツール「MRC」や、世界中のスタートアップ情報を毎日お届けする会員型データサービス「SUNRYSE.」、良質なコンテンツを制作する「Web記事制作サービス」も提供しております。営業活動の業務フローそのものを抜本的に改革し、顧客分析や新規事業検討などのマーケティング活動時間を捻出するお手伝いをいたします。

「今」を捉えたインソースの研修

インソースでは、時代の変化に寄り添い新たなニーズに応えるため、毎月新作研修を開発しております。外部環境の変化に対応すべく今必要なスキル、最近耳にする新しい分野など多数ご用意しておりますので、その中で本テーマにおける新作研修をご紹介します。

ブランディング基礎研修

研修開発者の思い・こだわり

ブランディングが経営戦略の一環であるという意味では、本研修は経営幹部クラスの方にこそ受講いただきたいプログラムといえます。一方で、顧客と相対する営業担当から、ホームページをデザインするスタッフまで、自社のブランドに対する理解無しには、適切な仕事はできません。その意味では、実務に携わる人にこそ受けていただくべきプログラムともいえます。

つまり、企業活動に携わる全ての人が、ブランディングについての理解を深め、そこを起点にして、それぞれのフィールドで「良い仕事」をしていただきたいと願って本研修を企画いたしました。

マーケティング研修 受講者の声/研修の感想

  • 自社の事例で考える研修だったため非常に役に立ちました。やるべきことや必要な分析方法がわかったので実践していきたいです。(2024年7月/情報通信・ITサービス)
  • 分析を通じて、市場に対して自社や自部門が置かれている状況を整理することができました。今後の新商品開発に活かします。(2024年7月/製造業(電気機器・機械))
  • SWOT分析などのフレームワークは、思考の整理や他の人と共通認識で話をするためのツールとしても活かせると思いました。施策の立案、他部署への連携時に活用します。(2024年2月/情報通信・ITサービス)
  • 目的達成への道筋の明確化のためには、しっかりとしたデータを取ることが大事であるとわかりました。正確な数字がわかるものを選んで根拠を示し、行動の動機づけを強くしていくようにします。(2023年6月/介護・福祉)
  • 課内にカスタマージャーニーマップを作成してCX向上を目指します。自分達でやるべきことを今一度整理したいと思います。(2022年7月/金融)

受講者の声をもっと見る

マーケティング研修の評価
年間総受講者数
4,455
内容をよく理解・理解
92.2
講師がとても良い・良い
90.9

※2023年10月~2024年9月

スキル成分表~カテゴリ別ラインナップ

マーケティング研修 おすすめプラン

コア・ソリューションプラン

コア・ソリューションプラン一覧へ

マーケティング研修 研修プログラム

旬のプログラム

基本プログラム

階層やニーズ別のプログラム

マーケティング研修 ワークショップ

マーケティング研修 動画教材・eラーニング

マーケティング研修 おすすめサービス

マーケティング研修 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック

マーケティング研修 資料ダウンロード

マーケティング研修 読み物・コラム

研修のプロがお答えマーケティング研修 全力Q&A

お客さまから「マーケティング研修」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。

インソースのマーケティング研修の特徴はなんですか?

どのような業種の受講者を想定されていますか?

どのような手法を扱いますか?

どのような事例を扱いますか?

どのような演習がありますか

最新作・ニュース

新卒採用募集中

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します