主体性の発揮研修・主体性研修 | 現場で使える研修ならインソース

主体性の発揮研修

主体性の発揮研修

組織の主体者としてモチベーション高く仕事に取り組み、さらなる成長を目指す

年間9,800名が受講!すべてのビジネスパーソンに求められる主体性
目的を意識し、自分事として捉え実行できる考え方やフレームワークが満載

テーマ「ビジネスマインド研修」に属す研修の受講者数合計

研修の特徴・目的

主体的な行動を身につけ行動させるために

時間の経過とともに主体性は低くなる?

業務に就いて間もない時期は、とにかくがむしゃらに仕事に向き合い、少しでも早く結果を出そうとやる気に満ちているもの。しかし仕事に慣れるほど、最初の前向きな意欲が徐々に削がれていくメンバーは、どの組織にも一定数存在します。一人前の仕事ができるようになったころ、いよいよこれから力を発揮してほしいという時にそうならないことに、物足りなさを感じたり歯がゆい思いをしている上司は多いでしょう。

主体的な人材を育てなければ、厳しい環境を乗り越えられない

2020年に全世界を襲ったコロナ禍では、働く場所や仕事の仕方、コミュニケーション方法など、これまでの働き方が一変しました。何が起こるのか分からない先行き不透明なVUCAの時代においては、環境の変化を乗り越え成果を上げ続ける組織であり続けるために、これまでの「上司の指示に忠実に従うフォロワー」ではなく、自分で仕事を見つけて推進できる「主体者」を育成する必要があると、経営幹部クラスまでが人材育成の重要テーマに挙げる契機となりました。


主体性の発揮研修のポイント

待ちの姿勢、様子をうかがってばかりの若手を変えたい

「主体性がない社員が多い」とのご相談をうかがうとき、その社員とは多くが若手メンバーのことをさしていることが大半です。一概にはいえませんが、少子化世代の総体的な特徴は「待ちの姿勢」であること、ゆとり世代は「様子うかがい」、そしてZ世代になると少し様子が変わり「とにかく効率重視」などの傾向が見られます。組織や周りの期待を汲んで自ら意見を発していくことはあまり得意ではなく、仕事はなるべく間違いのないように、言われたことをその通りに最短の時間でこなすことをよしとして考えているようです。

今後組織を牽引していく業務の主体者としての役割を受け入れるとともに、期待されている姿に近づくための目的意識・仮説思考・判断基準を習得する研修が人気です。

主体性の発揮を阻害する要因を取り除く「仕組み」を作るのも大事

インソースでは、自分のマインドを新たにするもの以外にも、対象者の上司やチームメンバーにあたる方向けのプログラムも数多く開発しています。これはやはり、一部のメンバーだけが意欲的に・積極的に業務に取り組むだけではもちろんその効果を最大化できないという想いからです。組織全体が一丸となって課題に取り組む道筋をつくるためには、若手を支援する立場にある方の意識も同時に変えていく・強化していく必要があります。

「今」を捉えたインソースの研修

インソースでは、時代の変化に寄り添い新たなニーズに応えるため、毎月新作研修を開発しております。外部環境の変化に対応すべく今必要なスキル、最近耳にする新しい分野など多数ご用意しておりますので、その中で本テーマにおける新作研修をご紹介します。

主体性発揮研修~5つの心得と6つの行動で実現する(2日間)

研修開発者の思い・こだわり

主体的な行動というのは、新人・若手社員の課題で特に多くあがる点です。研修内では、壁にぶつかったときの乗り越え方、健康を含めた自己管理についても触れています。社会人として成長し続けるために必要な考え方を早い段階で身につけて習慣化してもらいたいと考え、開発いたしました。

主体性の発揮研修 受講者の声/研修の感想

  • 突発的な業務やトラブルが発生したときの優先順位の考え方を活かします。これまでマルチタスクになって効率が下がってしまっていたのが解決できそうです。(2024年10月/コンサルティング・調査)
  • 主体的な行動だと思っていたこと以外にもできることがたくさんあると知り、実践していきたいと思いました。自分で考えて動くことや、周囲に気を配ることをまずは意識します。(2024年10月/情報通信・ITサービス)
  • 受け身にならず、積極的に行動しようと思いました。上司への確認を必ずとってから行動すること、それにあたり携わった方たちに感謝を伝えることを徹底します。(2024年9月/製造業(運送用機器))
  • 目の前のことをただこなすのではなく、自分が主体となり目的意識をもって取り組むことの大切さを実感できました。常に目的を意識し、自分から行動できるように考えて仕事をします。(2024年3月/製造業(電気機器・機械))
  • 主体性のある行動とはというところから学ぶことができました。周りに配慮した行動や小さなお手伝いなど、周囲を観察して動きたいと思います。(2024年1月/情報通信・ITサービス)
ビジネスマインド研修の評価
年間総受講者数
9,890
内容をよく理解・理解
94.5
講師がとても良い・良い
93.9

※2023年10月~2024年9月

主体性の発揮研修 おすすめプラン

コア・ソリューションプラン

コア・ソリューションプラン一覧へ

主体性の発揮研修 研修プログラム

旬のプログラム

基本プログラム

階層やニーズ別のプログラム

主体性の発揮研修 ワークショップ

主体性の発揮研修 動画教材・eラーニング

主体性の発揮研修 おすすめサービス

主体性の発揮研修 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック

主体性の発揮研修 読み物・コラム

最新作・ニュース

新卒採用募集中

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します