カテゴリー別新作研修
業務改善・マニュアル作成
1本
営業
1本
人事・総務・財務・法務
1本
AI・RPA
1本
DX・OA・ITスキル
11本
-
2025年02月18日 UP
kintone(キントーン)の使い方研修~1つのアプリを自身で作り上げる
実際に操作しながら、キントーンでのアプリの作り方を学ぶ研修です。キントーンはできることがとても多く、沢山の機能から必要なものを選択する際に悩みやすいため、1つのアプリを作り運用するまでに使う機能に絞って説明します。また、アプリ作成について理解を深めながら、ルックアップや通知機能の設定といった運用での便利なテクニックも習得します。研修の最後には、キントーンで効率化できる自身の業務を考えることで、実務での活用を促していきます。※この研修ではPCを使用します※本研修では、キントーンの試用版アカウントを使用します。既にキントーンを導入しているお客さまでも試用版のご準備をお願いします(個人のアカウントの場合、一部カリキュラム内容がご自身のPC上で実行できない可能性がございます)※kintone、キントーンはサイボウズ株式会社の登録商標または商標です
もっと見る
-
2025年04月23日 UP
モダンExcel研修~売上データを分析・可視化する
Power QueryとPower Pivotを活用し、データ分析やレポート作成の業務を効率化する方法を学ぶ研修です。Power Queryによる複数データの読み込みからPower Pivotでのダッシュボードの作成までの一連の流れをハンズオンで身につけます。よくあるシチュエーションを想定したワークを豊富に用意しているため、学んで終わりではなく、業務への実践的な活用テクニックを習得できます。 ※ご注意事項※本研修ではPCを使用します。あらかじめExcelのバージョンをご確認ください。 Power Query(パワークエリ)の動作環境参照(外部サイト) Power Pivot(パワーピボット)の動作環境参照(外部サイト)
もっと見る
-
2025年04月18日 UP
非技術者向けIT担当者研修~現場対応の基礎知識
本研修では、ITの専門知識がない方でも理解できるように、部署内IT担当者に求められる基本スキルを学びます。配線管理、PC管理、ネットワークの基礎、ライセンス管理、セキュリティ対策、障害対応など、現場で役立つ実践的な知識を網羅。ワークを通じて具体的な対応方法を体験し、自信を持って業務に取り組めるようになります。
もっと見る
-
2025年03月26日 UP
GAS応用研修~Googleアプリとスプレッドシートを連携する
Googleが提供しているGAS(Google Apps Script)を、実務で活用するスキルが身につく研修です。各アプリケーション単体の自動化スキルだけでなく、複数のアプリケーションを組み合わせた自動化プログラムを作成することで、実際の業務でGASプログラムを作成するスキルを身につけます。ワークでは、Google フォームの回答をトリガーに、回答結果のGoogle スプレッドシートを添付した下書きメールを作成し、GASの業務活用への理解を深めていただきます。※本研修ではGoogle Apps Scriptを操作します。※Gmail、Google フォーム、Google スプレッドシートを使用して研修を行いますので、組織のセキュリティをご確認ください※操作に躓いたときに、研修中に画面共有ができるよう、必要に応じて個人でのGoogleアカウントの取得もご検討ください
もっと見る
-
2025年03月24日 UP
ChatGPT×Pythonプログラミング研修~Excel・WEB操作自動化編(3日間)
ChatGPTを活用し、日常業務を自動化するプログラムの作成を目指します。ChatGPTの基本的な使い方や効果的なプロンプト作成の方法を学びながら、プログラミング初心者でも効率的に成果物を作り上げるスキルを習得します。研修の最後には営業リストの作成や在庫管理など、業務に直結した具体的なプログラムを作成します。自動化の視点と技術を身につけることで、日常業務をより効率化し、実践的で即戦力となるスキルを得ることができます。*この研修ではPCを使用します*※研修内でChatGPT・Pythonを使用しますので、受講前に必ずご準備ください(組織の端末を使用される場合、貴組織のセキュリティ上問題ないか必ず事前にご確認ください)※研修受講にあたって、有料プランChatGPT Plusへの登録は不要です
もっと見る
-
2025年03月19日 UP
Google Workspace研修~明日から使いこなして業務効率アップ
Google Workspace(グーグルワークスペース)の基本操作に加え、業務の効率を高める実践的なテクニックを学ぶ研修です。Gmailのメール自動振分け機能やスプレッドシートでのデータ編集など、業務での使用頻度が高いアプリの操作を習得します。また、生成AI「Gemini」を活用した業務支援や、Google Workspace内の連携機能についてもテキストで触れています。※この研修ではPCを使用します※事前にGoogleアカウントをご準備ください
もっと見る
-
2025年03月17日 UP
Power Apps基礎研修~ローコードで業務効率化アプリを開発する
Microsoft Power Apps(以下、Power Apps)とMicrosoft SharePoint(以下、SharePoint)を操作しながら、業務効率化アプリケーション(以下、アプリ)の開発方法を学ぶ研修です。経費精算や勤怠情報管理のアプリを作成するワークを通じて、データからのアプリ開発とゼロからのアプリ開発の2つの方法を体験します。また研修では、特に重要となる細かい改善を積み重ねて品質を高めるアジャイル開発の考え方とユーザーが使いたくなる仕掛けづくりについても扱います。参考部分ではPower Platform(Power BI・Power Automate)との連携方法もお伝えするため、他のアプリ開発ツールと比較した、Power Appsの強みも理解できます。 *本研修ではPCおよび、Power Apps、SharePointを使用します*
もっと見る
-
2025年03月17日 UP
Power BI Desktop応用研修~M言語とDAX関数を使いこなす
データ分析業務・レポート作成業務を効率化できるPower BI Desktopの応用的な活用方法を学べる研修です。Power BI Desktopをより活用するためには、M言語・DAX関数でのデータ整形、データモデル(リレーションシップ)の最適化、レポート画面の見やすさの3点を意識することが大切です。ワークでは列のデータが増える横持ちデータの整形や、リレーションシップを誤って設定したデータモデルの最適化など、困りがちなパターンを扱い、業務で活用するためのスキルを磨きます。*この研修ではPCを使用します*※研修内でPower BI Desktop(無料版)を使用します。事前にご準備をお願いします
もっと見る
-
2025年03月12日 UP
Power Automate研修~Microsoft365活用の幅を広げる
Microsoft Power Automate(以下Power Automate)の入門研修です。そもそもPower Automateとは何かや自動化の考え方からお伝えしますので、初めて操作する方でも安心して参加いただけます。研修内では、ツールの基本知識やMicrosoft365アプリ(Outlook、Teams、Forms)を連携するフローの作り方を学びます。ワークでの承認フローの構築を通して、各アプリケーションを自動で連携させる方法も身につけられます。※この研修ではPCを使用します※実施にあたり、受講者のMicrosoft365(旧 Office365)アカウント(組織アカウント)が必要です※この研修はForms、Outlookなどクラウドサービスでの操作を自動化したい方向けの研修です。 PC上の操作(Excel入力やブラウザ操作)の自動化をご検討の方は「PowerAutomateDesktop入門研修~定型業務を自動化する(2日間)(https://www.insource.co.jp/bup/power_automate_desktop.html)」がおすすめです。
もっと見る
-
2025年03月12日 UP
SharePoint Online実践研修~今日から使えるサイト作成・運用術
SharePoint Onlineを最大限に有効活用するために、主に3つの機能(チームサイト・リスト・ドキュメント)を学習します。チームで活用するポータルサイトを作成するワークを通じて、学んだ内容を実践することができます。安心してコンテンツを管理するための権限設定についても解説しますので、すぐにSharePoint Onlineを活用して情報共有ができるようになります。※この研修ではPCを使用します※実施にあたり、受講者のMicrosoft365(旧 Office365)アカウント(組織アカウント)が必要です
もっと見る
-
2025年02月19日 UP
Tableau入門研修~ビッグデータを可視化し、情報に価値を見出す
データ分析業務・レポート作成業務を効率化できるTableauの使い方を学べる研修です。Excel、CSVなどのデータの紐づけ、取り込んだデータの加工方法と、レポートへの出力を便利なテクニックも交えながら学んでいただきます。ワークではデータクレンジングからダッシュボードの作成方法まで、データ分析に必要なスキルを一気通貫で学べます。参考としてExcelを使用したデータの定期更新などもご紹介します。*この研修ではPCを使用します**研修内でTableau Desktop(有料版)を使用します。14日間のトライアルも可能ですので、事前のご準備をお願いいたします。(登録マニュアルは別途配布予定)*
もっと見る
コミュニケーション
1本
論理的思考力
1本
マーケティング
2本
-
2025年03月05日 UP
営業トークブラッシュアップ研修~行動経済学を活用し、お客さまを動かす
行動経済学の具体的な活用テクニックを、営業活動の流れに沿って学べる研修です。行動経済学は「人は感情で動く」というメカニズムを掘り下げる学問であり、顧客心理への深い理解が求められる営業職・販売職の方が活用しない手はありません。理論を身近な事例でわかりやすく学べるだけでなく、ワークやケーススタディを通じてそれらを使いこなし、臨機応変な立ち回りができるようになります。
もっと見る
-
2025年04月11日 UP
経営戦略研修~TRIZの9画面法による戦略立案編
本研修では、変化の激しいビジネス環境に対応するために、従来のSWOT分析に代えて「トリーズの9画面法」を活用した戦略立案スキルを習得します。トリーズの9画面法は、「過去、現在、未来」と「社会・業界、自社・自組織、自部門・自部署」を俯瞰的に捉えることで、より創造的かつ実現性の高い戦略構築を可能にします。PEST分析や競合・顧客分析による外部環境の把握や、4つの視点での内部環境分析を行い、それらを9画面法で整理することで、経営戦略を立案します。その後、戦略に基づく具体的な施策を策定し、優先順位を付けて線表に落とし込み、実行計画まで明確にすることで、実務で活用できる実践的な戦略思考と計画策定力を身につけます。
もっと見る
リスク管理・コンプライアンス
1本
労務管理・ハラスメント防止・メンタルヘルス
1本
ビジネスマインド・意欲向上
3本
-
2025年03月24日 UP
(半日研修)デジタル時代のモラル意識醸成研修~倫理的・法的・社会的観点から考える
社会で働くうえでモラルは不可欠なものですが、デジタル時代において、改めて個人や組織のモラルの在り方が問われています。本研修では、モラルに欠ける言動をとった場合、どのような影響があるのかをELSIの観点から考えます。ELSIとは新しい技術を社会に導入する際に生じるあらゆる課題を含み、倫理的・法的・社会的課題のことを指します。ソーシャルメディアや機密データの情報漏洩など、実際に起こった事例をもとにケーススタディを行い、リスクの未然防止につなげます。
もっと見る
-
2025年03月14日 UP
部下のキャリア開発支援研修~先を見通し、離職を防止する
昨今、若手に自律的なキャリア形成が求められる一方で、見通しが立たないことが離職の大きな要因となっています。そこで本研修では、部下のキャリアゴールを考え、先を見通すためのツールとなるキャリアマップを作成します。作成したマップをもとにキャリア面談に臨み、部下のモチベーション向上と離職防止の実現を目指すプログラムです。
もっと見る
-
2025年03月12日 UP
(半日研修)(リーダー向け)インテグリティを考える研修~正しく行動するための判断軸をつくる
本研修は近年注目されているインテグリティをキーワードに、自身やチームの考え方、行動の判断軸をつくっていく研修です。本研修では、インテグリティを「誠実さや正直さなどを複合的に兼ね備え、行動として周囲の環境にとらわれることなく正しい行動がとれること」と定め、自身や自組織にとってのインテグリティとは何かを考えていきます。インテグリティの必要性やこれまでの偉人の考え方を学び、インテグリティそのものへの理解を深めつつ、自身やチームでどのように実践していくかを考えます。
もっと見る
中堅層(6年目~30代)
1本