トレンドニュース

  • 2022年02月21日
  • 管理職向け新作動画4本~労働時間・休暇の労務管理知識やイクボスとして"お互いさま"と言いあえる職場を作るコツを数十分で解説
  • 新作動画教材「管理職向け雇用環境整備シリーズ」全4種
  • Q&A式の新作コラム 研修制作者による「仕事の任せ方研修を語る」
  • 無料セミナー「公開講座新人研修2022」新人の傾向や育成課題をご紹介

年度末が迫る今、「比較的安価で教育を実施しやすい」「場所や人数に制限されず受講しやすい」といった観点から、動画教材・eラーニングに関するお申込みが急増しております。

そこでこの度、価値観や職場の当たり前が変化してきている現代で、環境整備について学べる 管理職向けの動画シリーズ(全4種)を新たにご用意いたしました。

2022年4月から段階的に施行される改正育児・介護休業法に沿って、育児休業を申請・取得しやすい組織環境の整備や、多様なハラスメント防止SDGsでも掲げられているジェンダー平等などについて、理解を深められる内容です。

時代の変化に伴うマインドセットが重要視される中、本メールの前半にて、管理職向け動画をご確認・ご検討いただけますと幸甚です(各種、教材のサンプル動画もございます)。

他にも本日は、研修制作者が語る新作コラム「仕事の任せ方研修を語る」、新人の傾向や育成課題を解説する無料セミナー「公開講座 新人研修 2022」などもご紹介いたします。皆さまの業務に、少しでもお役に立ちますと幸いです。




1.新作動画教材「管理職向け雇用環境整備シリーズ」
~ダイバーシティ時代の人材活躍やハラスメント防止策を、数十分で徹底解説!




2022年4月から段階的に施行される改正育児・介護休業法にあわせて、管理職層の意識向上におすすめの新作動画です。

「全従業員のマインドセットや、特に管理職を対象とした理解増進を実施したい」
「現場のダイバーシティ推進について、より実践的なスキルを学びたい」
というご担当者さまの声にお応えすべく開発いたしました。

全4種類ございますので、組織の課題やご状況に沿って、ご希望の教材をお選びくださいませ。


\リンク先より、各種サンプル動画もご覧いただけます/
<「管理職向け雇用環境整備」シリーズ 各教材のご紹介>


=多様な人材が多様な価値観で多様な働き方を選択する時代、これまでとは異なる
 常識を受けとめ、新たなマネジメント手法へ転換を図る必要性が増しています。

 本動画では、「メンバー全員が同じ時間帯に同じ場所で同じ価値観のもと働く」
 という前提が通用しない事実をはじめ、個々人の特性や事情を把握し、
 イレギュラーを想定した段取りのつけ方を、講師が自らの経験談をもとに解説します。

 ~こんなご状況におすすめです~
  ・人は皆違うことを認識し、各々の "当たり前" が異なることを学びたい
  ・仕事への緊張感を保たせながら、多様なメンバーの状況を想定した働きかけや、
   より良い仕事の進め方、評価の軸について学びたい
  ・正社員やアルバイト、在宅勤務、妊娠・育児・介護のための短時間勤務など、
   多様な雇用体系・勤務体系で働くメンバーをマネジメントする機会が増えている


(2)【一押し】マタハラ・パタハラ講座

=イクボスという言葉も広まり、育児と仕事の両立を目指す方が増える一方、
 マタニティ/パタニティハラスメントのリスクも高まっています。

 育児中の社員に上司が放った言葉などが拡散され、
 炎上してしまうケースも近年増えてきている、マタハラとパタハラ。
 本動画では、"法律は時代とともに改正されるもの" を前提に、
 よかれと思って示した配慮がハラスメントになってしまうリスクや、
 マタハラとパタハラにあたってしまう具体例、対処策を解説いたします。

 ~こんなご状況におすすめです~
  ・メンバーの出産や育児参加に理解がある管理職層を増やしたい
  ・そもそも、どんな言動がマタハラ・パタハラになってしまうのかを学びたい
  ・意識の話だけでなく、男女雇用機会均等法や育児・介護休業法など、
   マタハラ・パタハラに関連する法律について学びたい



=本動画では、性別問わず、メンバーの出産・育児参加に理解がある
 管理職(イクボス)になるための行動について解説いたします。
 ワーク・ライフ・バランスの必要性を理解し、メンバーが働きやすい環境を
 整備するだけでなく、組織の成果を出し続けられるイクボスとして
 理解しておくべきポイントを学んでいただきます。
 「お互いさま」と言いあえる職場作りを目指します。



=本動画では、現場で必要な労務管理の基礎知識をコンパクトにまとめました。
 目標達成や成果を上げる "攻めのマネジメント" に加え、全員が安全に
 働き続けるための "守りのマネジメント" についても学んでいただけます。
 管理職に必要な労務管理知識全般をはじめ、最近の法改正や労務に関するトピックス、
 部下のメンタル不調に気づくポイントや対応方法を解説いたします。



各種、貴組織で動画を繰り返しご活用いただける「買い切りプラン」と、安価な「1週間レンタルプラン」がございます。管理職の意識向上を急ぐ際は、インソースの動画教材をぜひご活用くださいませ。

少しでも気になる講座や疑問点などありましたら、弊社営業担当もしくは以下フォームより、お気軽にご相談ください。詳しくヒアリングのうえ最適な内容をご提案いたします。

【迅速対応】WEBお問合せ・ご相談フォーム


(※)参考:
厚生労働省 説明資料「育児・介護休業法の改正について~男性の育児休業取得促進等~」
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000851662.pdf (最終閲覧 2022/2/15)

 \期間限定キャンペーンや新作研修もございます/

=3月・4月末・5月を対象とした "新人研修オフピーク割引" や、専任講師が登壇する公開講座を特別に多数ご用意いたしました。春の新人研修はまだお申込みが間に合います。ぜひご一読ください!

=「コミュニケーションが減ってしまった」「もっと一体感を強化したい」などテレワーク継続における課題を解決する、社内イベントサービスです。
半日間のオンライン運動会にて、サドンデス方式のクイズ、借り物しりとりリレー、マッチングジェスチャーなどの競技を通じて、相互理解やコミュニケーション活性化につなげることができます。
オンライン開催イベントのため、どこからでも、どなたでも、気軽にご参加いただける点がポイントです。

=改正電子帳簿保存法により、メールでやりとりした請求書などの電子取引データを電子保存することが義務化されました。そんな改正のポイントや、経理事務のDX化をどのように進めるべきかについて、辻・本郷税理士法人の税理士とDXコンサルタントが1時間半で解説いたします。




2.新作コラム「仕事の任せ方研修を語る」
~制作者が語る、本研修のベネフィットや受講者側のあるあるなお悩みとは?

インソースの読み物コンテンツ 研修を語るシリーズでは、弊社のベテラン講師や研修制作者が、研修に込めた想いをQ&A方式で語っております。

本日はシリーズ最新話、「仕事の任せ方研修」を語る編をお届けいたします。特集1に続き、管理職のマインドセットにもつながる「仕事の任せ方研修」、そのポイントや魅力とは?

なかなか読む機会が少ない "研修制作者視点" のコラムを、ぜひお楽しみください。



<翌日から即、仕事に生かせる実践的な内容>

Q.なかなか上手に仕事を割り振れない人も多いと思います。そういう点では、とても役立ちそうな内容ですね。

A.そうですね。「自分でやった方が早い」「教えるのが苦手」という方は多くいらっしゃいます。プレイヤーからマネージャー・管理職として成長するためには、こうした課題を克服することが必要です。

あらゆる組織にとって、効率化と人材育成は二大テーマだと思うのですが、そのきっかけになる部分だと考えてみてください。「どんな仕事を」「誰に」「どんな風に」という3つのフェーズで考え、翌日から即、仕事に生かせる実践的な内容であることも、この研修の大きなベネフィットです。


<一番のポイントは、仕事内容の徹底的な「洗い出し」と「整理」>

Q.研修項目の中でも、最も核心と言える部分はどこになるでしょうか。

A.「仕事の洗い出し」が最大のポイントです。この研修では、客観的に自分の仕事を見直すことから始まります。

Q.「仕事の洗い出し」ができないと、仕事を任せることは難しいということですか。

A.その通りです。皆さん仕事をする中で、「これって、自分でやらなくてもいいのではないだろうか」と思う瞬間が結構あると思います。しかし、それらは一過性のもので、忙しさで忘れてしまうことが大半です。それを明確にするところがスタート地点です。

Q.やらなくてもいい仕事の存在に気づいたときの受講者さまのリアクションというのは、どういう感じなのでしょうか。

A.「これは本当に自分でなくてもいいのか」「部下に任せたらどうなるのか」と突き詰めて考えてしまう方は少なくありません。もともと仕事を任せられない方は、責任感の強い方が多いです。すべて自分で背負い込もうとするので、仕事が集中してしまうのですね。

また、仕事が複雑でなかなか人に任せられない、と思っているパターンもあります。ここで立ち止まって考えていただきたいのが、全ては任せられないが書類作成は任せられる、他部署との交渉は自分で行うが実務は任せられる、と仕事を分解する視点を持つことも、非常に重要だという点です。

この結果、「絶対に任せられないと思っていたが、部分的であったら任せられる」など最初の一歩を踏み出せるようになります。


<若い世代には「どんな風に伝えるか」も重要>

Q.部下達の若い世代と、自分達がやってきた仕事のスタイルが違うというのも、管理職には悩みの一つなのではないでしょうか。

A.それはありますね。新任管理職であれば、仕事を教わった上司は昭和世代の方が多いと思いますが、その頃は "背中を見て学ぶ" ということが一般的な時代でした。......




コラムの一部をご覧いただきありがとうございました。
今回題材にした「仕事の任せ方研修」は、オンライン型/来場型の公開講座にてほぼ毎月のように開催しております。

仕事の任せ方研修~自分でやった方が早いを克服し、部下の成長を促す
 オンライン開催日程:3/17(木)、4/26(火) 、5/25(水)など

即効性があり、新任管理者の皆さまには特におすすめの研修内容ですので、是非この機会に "任せる" スキルを磨いていただければと存じます。




3.無料セミナー 今週開催「公開講座 新人研修 2022」
~2021新人の傾向や、新しい働き方で活躍できる新人育成について解説。他

<開催日程>
 ・2/24(木)10:00~12:00
 ・3/4(金)14:00~16:00 など

<内容>
先行きが不透明な現在、日々緊張感を持ちながら来期の研修企画を行っているご担当者さまも多いのではないでしょうか。また、重要イベントの一つである「新人研修」実施時期も迫ってまいりました。

2022年の新人研修については、
「対面で実施するのか、オンラインで実施するのか?」
「DXやハイブリッドワークなどへの対応は?」
「Z世代と言われる新人への効果的な指導方法は?」
など、新しい課題が多くあります。

その点インソースの公開講座では、従来の来場型に加え、オンライン型の研修もさらに充実させた、2022年研修ラインナップを準備しております。DX人材の育成に関する講座も強化しております。

本セミナーでは、そんな2022年の最新研修情報をご提供することに加え、2021年の新人の傾向や課題、他のお客さまの検討状況などもお伝えします。参加者さま同士の意見交換の時間も設けておりますので、様々な事例・情報収集に、ぜひご活用ください。

<セミナー当日の予定>
(1)2022年の新人の傾向・特徴
  (コロナ禍の影響を大きく受けた世代/育成における悩み・困りごと 他)
(2)2022年に向けての課題
  (Z世代との向き合い方/二極化する働き方に対応した人材育成/DX人材育成 他)
(3)情報共有:新人研修の検討状況 ~お客さまアンケートの結果を踏まえて
(4)2022年に向けた提案 ~公開講座の活用
  (新人に求められるもの/対面型・オンライン型の効果的な活用 他)

<こんな方におすすめです>
 ・新人研修2022の実施方法を、対面型orオンライン型で悩んでいる方
 ・今年の新人の傾向・特徴に合った研修を実施したい方
 ・DXやハイブリッドワークなど、トレンドを踏まえ研修を実施したい方
 ・リモートワーク中の効果的なOJTの進め方について、ヒントを得たい方



<開催日程>
 ・3/9(水)10:00~11:00

<内容>
昨年2021年は、コロナ禍をきっかけにセミナーのオンライン化が急速に進んだ1年でした。

仕事や人材育成のオンライン化が「あたり前」になりつつある現在、そして今後については、集合型とオンライン型の共存が求められています。一部のセミナーや研修は引き続き、オンラインで検討を進める必要があります。

その点インソースでは、2020年4月より研修のオンライン化を推進し、社内独自開発したオンライン配信に関するノウハウを、事業として立ち上げております。この度の無料セミナーでは、そんな約1年8か月もの間、各組織さまでご支援してきたオンライン化の事例を共有いたします。

来年度のセミナー企画・準備に向けて、ご参考としていただければと存じます。

<セミナー当日の予定>
(1)インソースで支援できることのご紹介
(2)事例紹介 ~実際のお困りごと、解決策、結果などをお伝えいたします!
(3)質疑応答
(4)まとめ

<こんな方におすすめです>
 ・地方の研修や情報共有をどのように円滑化させ、
 どう主体的にオンライン化について取り組んでいくべきか、お悩みの方
 ・本年はとりあえず突発的にオンラインセミナーを行っていたが、
  事務工数が多くお困りの方
 ・他組織がどのようにオンラインセミナーを行っているのか知りたい方
 ・オンラインセミナーを企画・運営されているご担当者さま


この他にも複数のオンライン無料セミナーを開催しております。少しでもご興味をお持ちの際には、ぜひお気軽にご参加ください。

記事が⾯⽩ければこちらでシェアをお願いします

人事情報や社会情報、人材育成情報など最新の情報をお届けします!
  • WEBins
  • モンシャン
目次


PAGE TOP