さて本日は、内向的な特性を強みに変える内気研修シリーズや、人生100年時代の働き方を考えるコラムをご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
#内気リーダー #内気メンター #内気プレゼン #継続の理由 #キャリアデザイン研修 #キャリア支援 #年代別キャリアデザイン #昇格者教育 #部下指導・OJT #人的資本経営の要諦
【1】控えめだからこその強みを活かして、ビジネスで活躍する
内向的な性格であることはビジネスシーンではマイナスに捉えられがちですが、実はその特性が長所になる場面が多くあります。
🌟リーダーシップ
内気だからこそリーダーとして望ましい
~共感力やメンバーの主体的な行動を後押しできることが強み
内気な人のためのリーダー研修(1日間)
🌟プレゼンテーション
事前準備のポイントをおさえて、内気だからこそ落ち着いた印象と誠意で信頼を獲得
内気な人のためのプレゼンテーション研修(1日間)
🌟後輩指導
内気だからこそ!聞き上手な長所を生かしたコミュニケーションでメンティに頼られる先輩に
内気な人のためのメンター研修(1日間)
🌟交渉
内気だからこそ慎重さは強み!緻密な準備で想定外を想定内にする
内気な人のための交渉力研修(1日間)
🚩【6/22開催】体系的な人材育成の「要」となるスキルマップ作成の勧め
人的資本経営の推進に向け、体系化された教育施策を実施するためには、「スキルマップ」の作成が有効です。自律的に学ぶ姿勢を職場に根付かせるヒントをお伝えします。
🚩【6/23開催】ゼロから学ぶ動画教育!eラーニング活用事例のご紹介
コロナ禍で発展した動画教材を用いたオンライン教育は、その後社会に浸透し、今では欠かせない施策となっています。本セミナーでは、動画教育・eラーニングの方法を基礎からご紹介し、教材の作り方や、視聴後のフォローの方法等、事例を踏まえてご紹介します。
その他人材教育に関する情報収集に活用できる無料セミナーはこちらから≫
【2】生涯現役?人生100年時代の"働く"を考える
愛読者多数の人気コラム100タイトル目~「継続の理由」
人生100年時代のフロントランナーである70代の銀子さんはすでに50年近く働いています。
社会の変化に伴い私たちの働き方も多様化しています。そのなかで、自分自身のありたい姿を考え、それを実現するために戦略的・かつ主体的にキャリアを描くキャリアオーナーシップという考え方も広まってきました。働くことは生きることです。これまでのキャリアを自身のありたい未来につなげていく機会を設けることは、従業員のモチベーション向上や離職防止にもつながります。
★理想の自分を実現するのは自分~キャアリアデザイン研修
【関連コラム】キャリアデザイン研修を語る
★ライフイベントを考慮したキャリア~年代別キャリア研修
【関連プラン】年齢別社会人の「壁」を乗り越え、モチベーション高く働く
★自分らしくしなやかに働くキャリアを描く~女性向けキャリア研修
【関連セミナー】女性活躍推進セミナー2023~人的資本情報開示、サステナビリティ経営の文脈で、改めて考える採用と育成
★老若男女あらゆる人材が活躍~ダイバーシティ時代の働き方を考える研修
【関連プラン】人生100年時代に向けたシニア層の活躍推進実現プラン
★部下・後輩のキャリアを支援する~管理職・リーダー向け キャリア支援研修
【関連プラン】若手・中堅のキャリアを意識し管理職が支援するプラン
人材に関するお悩み
ダイバーシティ
人的資本経営
アセスメント
採用・離職防止
リーダー・管理職
組織風土・マインド
営業・マーケティング
組織運営
部門・組織向け
サービスラインナップ
講師派遣研修
公開講座
DX教育推進
動画教材
通信教育
セミナー運営
Web制作
人材アセスメント
人事コンサル
最新WEB
講師派遣研修
公開講座
動画百貨店
読み物・コラム
Gambatte
人事のお役立ちニュース