Adobe認定プロフェッショナル取得対策講座(Illustrator)

WEB制作

Adobe認定プロフェッショナル取得対策講座(Illustrator)

実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!

No. vnf0012

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • Illustratorを初めて触る方

・試験対策までを含めた内容を学びたい方
※さらに写真加工やイラスト作成、レイアウトなどの技術を学びたい方は、入門編受講後、基礎講座をご受講ください。

研修内容・特徴outline・feature

アドビ認定プロフェッショナルのテスト科目である「Graphic Design & Illustration Using Adobe Illustrator」の合格を目指す方の対策講座です。 Adobe Illustratorの基本操作から始め、仕事に役立つ各機能を実際にPCを使ったトレーニングを行いながら習得していきます。 最後のレッスンでは模擬試験を受けていただき、筆記試験と実技試験の解説をおこないます。

※アドビ認定プロフェッショナル受験料は含みません。受験には別途受験料(10,780円:税込)がかかります。

※試験で使われるOSはWindowsであるため、試験対策の実技問題はWindowsで操作していただきます。

▼株式会社帆風が提供するillustrator講座のうち、本講座は以下の赤枠部分を学ぶ講座です。

illustrator講座

主催団体organizer

本コースは、株式会社帆風が主催しております。

研修プログラムprogram

●イラストレーター入門

初回に受講していただく「入門」のレッスンでは、イラストレーターを初めて使う方向けに、このソフトで何ができるのか?を広くご紹介していきます。 このレッスンだけでもある程度簡単な作品は作れるようになります。

イラストレーター入門
  内容 手法
3時間
  • (1)基本操作の練習

    イラストレーターを初めて触る方のために画面構成とツールの紹介、ファイルの新規作成や開き方、保存の仕方などなど、この後イラストレーターを使っていくために欠かせない基本操作を練習します。

    (2)基本図形の描画

    四角形や円形といった基本図形の描画を学習します。 図形をフリーハンドで感覚的に描く方法から数値を指定して厳密に描いていく方法まで様々な作り方をご紹介します。

    (3)オブジェクトの編集

    描いた図形に対して色を付けたり、枠線を設定する方法を学びます。 殺風景だった図形がどんどんグラフィカルに変化していきます。

    (4)図形を組み合わせてイラストを描く

    図形のサイズや角度変更、同じパーツを複製しながらイラストの完成を目指します。 バラバラの図形が、組み合わさることで絵になっていく瞬間はなかなか感動です。

    (5)文字の入力

    作品中に文字を入力します。 ポイントテキスト、エリアテキストといった基本的な入力方法から、サイズの変更、フォント指定をご紹介します。

    (6)写真の配置

    ここまでの内容に加えて写真の読み込みができると、チラシのレイアウトがおこなえます。 ここでは、写真素材を取り込んで、ケーキショップのオープンチラシを作成します。

講義
ワーク

●イラストレーターA

「A」のレッスンでは、「自由なイラストを描く」をテーマに基本図形だけでは描けない複雑なイラストの描き方を練習します。

イラストレーターA
  内容 手法
3時間
  • (1)基本図形を組み合わせる

    四角形や円形だけでは描けないイラストも、それらの基本図形を合体したり分割したりする「パスファインダー」機能をマスターすることで作り出せるようになります。

    (2)線(パス)の加工

    各ツールで描かれた線のことを「パス」と呼びます。パスを加工する技術を身に着けることで、さらに複雑な形状を生み出していくことができます。

    (3)ペンツールによるトレース作業

    ペンツールは、独学で習得が難しい少しクセのあるツールですが、マスターすると思い通りの線が描けるようになります。このレッスンでコツをつかみましょう。

講義
ワーク

●イラストレーターB

「B」のレッスンでは地図の作成、デスクトップ壁紙の作成、Webバナーの作成を行います。

イラストレーターB
  内容 手法
3時間
  • (1)レイヤー機能

    レイヤー機能はイラストレーターのグラフィックに階層構造を持たせる機能です。 地図のデータを使ってレイヤーの取り扱い方をじっくりとマスターしていきます。

    (2)シンボル機能

    同じパーツを軽量かつ自由に配置できるのがシンボル機能です。 さくら吹雪のような美しい情景を簡単に、かつ軽量に作り出すことができます。

    (3)グラデーションの適用と調整

    グラデーションを上手に使いこなすと、平坦なイラストに深みや立体感を持たせることができます。 ここでは、イラストにグラデーションを上手に適用する方法をご紹介します。

講義
ワーク

●イラストレーターC

「C」のレッスンは、「文字の扱い」がテーマ。名刺とカフェメニューの作成を通して文字の細かい扱い方を学びます。

イラストレーターC
  内容 手法
3時間
  • (1)アピアランス機能

    アピアランス効果は文字やオブジェクトの構造に手を加えてより効果的なグラフィックを作り出します。 文字をより見やすくするためのフチをつけたり、オブジェクトに影を付けて立体感を演出します。

    (2)テキストの編集

    文字入力と編集の基本から応用まで文字についてのあれこれを学習します。 最終的な練習実践として雑誌の表紙や記事のデザインを作る練習をします。

講義
ワーク

●試験対策(イラストレーター)

試験対策(イラストレーター)は、実際の試験を想定して模擬試験をおこない、その答え合わせと解説をおこなっていきます。

試験対策(イラストレーター)
  内容 手法
3時間
  • (1)筆記問題(15問)

    アドビ認定プロフェッショナルの試験では筆記問題(選択式)と実技問題をおこないます。 試験の出題はツールアイコンの名前を問うものからベジェ曲線の構造に関する問題、はてはデザインプロジェクトの業務内容に関する問題まで多岐にわたります。 この広い出題範囲からまんべんなく作成した問題15問をここでは解いていただきます

    (2)実技問題(25問)

    アドビ認定プロフェッショナルでは実際にAdobe Illustratorを操作して実技問題に解答します。 試験で使われるOSはWindowsであるため、ここでの実技問題もWindowsで操作していただきます。

    (3)解答と解説

    講師による答え合わせとデモンストレーションを交えた解説をおこないます。 ひとつの問題でも複数の解答が考えられることもあるため、そのあたりの学習ポイントをお話していきます。

講義
ワーク

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • よりご受講者さまにとって満足度の高いものとするため、一部予告なくカリキュラム・内容が変更となる可能性がございます。大幅な変更のある場合には、申込ご担当者さまへ個別にご連絡いたします。予めご了承ください。

事前のご案内

読み物・コラムcolumn

UI設計力向上研修の体験談~研修見聞録

2024年7月18日更新

ユーザーインターフェイス設計で、デザイナーに「なんとなく」でないフィードバックをしたい...無意識の行動や環境がもたらす癖を考え、「伝わる」表現技法を学べるUI設計力向上研修|年間18,993回の研修を実施するインソースの、受講者体験談集

パワーポイントを見やすくするデザインの考え方

2024年4月24日更新

MicrosoftPowerPointは、プレゼンテーションのスライドを手軽に見栄えよく作れる便利なソフト。でも、言いたいことを全部盛り込もうとすると、ごちゃごちゃした見にくいスライドになってしまいます。そこで見やすいスライドを作るために、気をつけておきたいデザインのポイントを、いくつかご紹介しましょう。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声



直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します