loading...

検索結果

【共催:東京藝術大学美術学部】現状打破研修~アートの力で既成概念を打ち壊す

テーマ別研修

【共催:東京藝術大学美術学部】現状打破研修~アートの力で既成概念を打ち壊す

東京藝術大学美術学部デザイン科の講師が登壇!アートの力、感性(右脳)の力を磨き、思考の停滞を乗り越える

No. TUA001

対象者

  • 全階層

・前例踏襲になりがちな現状を打破したい方
・プロジェクトにおいて、感性やアート的アプローチを取り入れたい方
・顧客の感性に訴えかけるマーケティング戦略を立てるために、アートの活用法を学びたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 型にはまったアイデアしか出てこない
  • 観察力や洞察力、創造力、表現力を高めたいが、どのように鍛えるかがわからない
  • 新しいことに対して二の足を踏みがちである

登壇講師 山﨑 宣由

<東京藝術大学美術学部デザイン科 教授>
1969年生まれ。千葉県出身。93年東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。95年 同大学院美術研究科デザイン専攻修了。同年より総合デザイン会社にてグラフィックデザイン、プロダクトデザイン、デザインコンサルティングに従事。2005年からNECに移籍しプロダクトデザイン、ソリューションデザイン及びデザインマネージメントを行う。その後イノベーション創造におけるデザイン機能を組織化するために同社デザインセンター長を務める。2016年より現職。

※以下の研修もあわせてご受講ください
【共催:東京藝術大学美術学部】ビジネス推進力研修~デザインの視点でプロジェクトを導く

研修内容・特徴outline・feature

多くの企業やビジネスパーソンが、日々の仕事の中で既成概念や固定観念に囚われ、自由な発想や行動ができなくなり、新しい価値を生み出しづらくなっていることがあります。アートは、こういった現状を異なる視点から捉えることが得意であり、近年、欧米や国内の大企業やベンチャー企業などで、これらをビジネスに取り入れながら価値を生み出していくことが行われています。
アート・感性と聞くと「センスがない人には難しい」と思われる方も多いですが、アートは「自らの意思」で発信されるものであり、その視点はトレーニングや実践を通じて磨くことができます。本研修では、自らの「感性(右脳)の力」を掘り起こし、これらを自身が抱える課題解決につなげていくための知識や学びを得ます。

講師は、国内の芸術系総合大学の最高峰である「東京藝術大学美術学部デザイン科」の山﨑教授に登壇をいただきます。実際に、数多くの企業や現場でアートやデザインを経営に取り入れ、後進や学生を育成してきた講師です。講義とワークショップ形式での学びや講師からの講評を通じて、実践的にアートの力をビジネスに取り入れられるようになっていただきます。

到達目標goal

  • ①ビジネスにアートの視点・感性の力を取り入れることの意義を理解する
  • ②型にはまった考えから脱却し、自由に発想をする手法を体得する
  • ③アート・感性(右脳)の力を掘り起こし、ビジネスに活かせるようになる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.なぜ今、アート・感性が注目されているのか
    (1)事業や経営には感性が求められる
    (2)MBAからMFA、PDCAからOODA
    (3)教育現場にも起こる流れ
    【ワーク】似顔絵を描く ~特徴をつかむ
講義
ワーク
  • 2. アート・感性とは何か
    (1)アート=「意識/哲学」
    (2)アート/感性の⼒とは~右脳的思考
    ①観察⼒ ②洞察⼒ ③創造⼒ ④表現⼒
    (3)アートとデザインの関係
講義
  • 3. ビジネスにアートの視点を持ちこむ意義 ~視覚化と共感
    (1)感性領域で考える/視覚化する
    (2)感性領域は強い共感を得る
    (3)ビジネスにアートの視点を取り入れた独創的事例
講義
  • 4. 自らの感性を掘り起こすワークショップ ~観察・表現・発想の転換
    【アーティストの手法で自身の創造性に気付く】
    STEP①デッサン/ドローイング ~モチーフを観察する
    STEP②アイデアスケッチ ~想像の中にあるものを描く
    STEP③ストーリーテリング ~ものがたりを描く
    STEP④テーマトライ ~-1をアートの⼒で+1のアイデアへ
    STEP⑤発表&総合講評
講義
ワーク
  • 5. 具体的行動がアートや感性の力を磨く
    (1)考えるよりも、実際に描いてみる、作ってみる
    (2)様々なモノの要素を見比べる
講義
  • 6.人を動かす ~理屈より感覚的なものが心に響く
    (1)良いもの、嬉しいもの、楽しいものは理屈ではない
    (2)⼈は理屈よりも感覚的なもの
    (3)ニーズよりシーズに期待
講義
  • 7.まとめ
    【ワーク】研修で学んだことを振り返り、明日から実践することを共有する
ワーク

※カリキュラムは予定であり、一部変更の可能性があります。

企画者コメントcomment

先行きが不透明で変化の激しい現代において、あらゆる企業で、革新的な発想や多様性を活かした新しい価値を生み出すことが求められています。しかし実際は、既成概念や固定観念に囚われることで、自身の思想や感情、行動に蓋をして制限をしてしまっている人が多いという事実があります。
そして、アートやデザインの領域は、こういった既成概念や固定観念を壊し、新しいものを創り上げることを得意としています。現に、欧米の各国や国内の大企業では、アートやデザインをビジネスに取り入れることで新しい価値を生み出している企業も増えてきています。
本研修においては、これらの知見を学ぶことで、新たな価値観を創出/提案/誘導できるようになっていただくことを研修のゴール・コンセプトとして、この度、国内の芸術系の総合大学で最高峰と言われる「東京藝術大学美術学部」と共催で研修を企画いたしました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • よりご受講者さまにとって満足度の高いものとするため、一部予告なくカリキュラム・内容が変更となる可能性がございます。大幅な変更のある場合には、申込ご担当者さまへ個別にご連絡いたします。予めご了承ください。

事前のご案内

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声


公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修