(管理職向け)イノベーション実践ワークショップ~新しいアイデアと価値を生み出す、組織づくりの手法【Foresight Creation】

(管理職向け)イノベーション実践ワークショップ~新しいアイデアと価値を生み出す、組織づくりの手法【Foresight Creation】

行動観察の第一人者、大阪大学フォーサイト(株)代表取締役が登壇!実践的・学術的な知見で新価値を見出す

No. OUF002

対象者

  • 新規事業/製品/サービスの開発・推進に携わる管理職、リーダー、担当者の方
  • アイデアが生まれる・新価値が創造できる組織をつくりたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • アイデアが自発的に生まれ、その具現化に向けて実践的に活動できる組織を作りたい
  • 行動観察を用いた新価値創造のフレームワークを組織に取り入れたい
  • 自分たちが発想した新しい価値を、社内で説得して実現させたい

登壇講師 松波晴人

松波晴人講師

大阪大学フォーサイト株式会社 代表取締役/大阪大学 共創機構 招へい教授
米国コーネル大学大学院にて修士号(Master of Science)取得後、和歌山大学にて博士号(工学)を取得。2005年、行動観察ビジネスを開始。2009年に大阪ガス行動観察研究所を設立。2018年から京都大学や九州大学の客員教授を務める。2022年に大阪大学フォーサイト(株)を設立。著書に『ビジネスマンのための「行動観察」入門』(講談社)、『ザ・ファースト・ペンギンス 新しい価値を生む方法論』(講談社)。

研修内容・特徴outline・feature

新規事業や新製品・新サービスなど、新しい価値を生み出すことが様々な企業で重要な関心事や課題となってきています。 しかし、「どうすれば新しい価値を発想できるようになるのか?」「新しい価値の案が出たとしても、組織としてどうすれば実現していけるのか?」など、新価値創造に取り組む上での組織課題は尽きません。

本講座は、大阪大学フォーサイト(株)の開催する新価値創造・組織マネジメントの方法を実践的かつ学術的に学ぶオープン講座「大阪大学フォーサイト・アカデミー」から、本質的な部分を1日にギュッと凝縮して、皆さまに新価値創造について学び、体感いただくワークショップです。

行動観察ビジネスの第一人者であり、大阪大学の子会社として大阪大学フォーサイト(株)を創業した松波晴人が、ファクト(事実)をベースに皆さまの新価値創造の組織課題に寄り添いながら、「新価値創造において本質的なことは何か」をお伝えします。大阪大学フォーサイト(株)オリジナルの新価値創造の方法論「Foresight Creation(※)」と、大学などの最新且つ有用な「学術的な知見」を駆使したワークショップを、是非一度ご体感ください。

※「Foresight Creation」とは、行動観察の第一人者である大阪大学フォーサイト(株)代表取締役の松波晴人氏が、デザイン思考と行動観察の理論を発展させて開発した、新価値創造の方法論です。


◎フィールドワークやグループワークを通じて、新価値創造について実践的に学びたい方は以下の研修もあわせてご受講ください
イノベーション実践ワークショップ
~現場の徹底的な「行動観察」から確かな新価値を生み出すフレームワーク【Foresight Creation】

到達目標goal

  • ①新価値創造を成功させるための組織のあり方・運用に関する、実践的・学術的な知見を得る
  • ②行動観察を用いて新価値を生むフレームワークの全体像を理解する
  • ③フレームワークを用いて、自組織における課題解決のためのヒントを得る

主催団体organizer

本コースは、大阪大学フォーサイト株式会社が主催しております。

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.イントロダクション
    (1)趣旨説明
    (2)自己紹介
講義
ミニワーク
  • 2.イノベーション・新価値創造の本質を理解する
    (1)新価値創造の方法論 「Foresight Creation」の概要
    (2)リフレーム*とは何か
    (3)イノベーションにおける先見力とは何か
    *ビジネスにおいてそれまで常識とされていた解釈やソリューションの枠組み(フレーム)を、新しい視点・発想で前向きに作り直すこと
講義
  • 3.【実践】新価値を創造するために、本質的な組織課題を洗い出す
    (1)Factから考えられる「インサイト(本質的な課題)」を見つけ出す(個人ワーク)
    (2)グループで「Fact」と「自分のインサイト」を説明する(グループワーク)
ワーク
  • 4.インサイト(本質的な課題)をもとにした、新価値創造の知見とヒント
    (1)新価値創造における知見の活用事例
    (2)組織課題に関する知見共有
    (3)イノベーションが経る3つのステップ
講義
  • 5.【実践】自組織の課題を深め、インサイト(本質的な課題)と対策を追求する
    (1)フレームワークや提示された知見を用いて、 「インサイト(本質的な課題)」を特定する(個人ワーク)
    (2)グループで各々の「インサイト(本質的な課題)」と「フォーサイト(対策)」を深める(グループワーク)
ワーク
  • 6.【発表】本質的な課題対策の新価値・方向性を発表する
    (1)各自の「インサイト(本質的な課題)」と「フォーサイト(対策)」を全体に共有する
ワーク
  • 7.クロージング~Foresight Creationを用いた学びの振り返り
    (1)振り返り
講義
ミニワーク

企画者コメントcomment

先行きが不透明で変化の激しい現代において、あらゆる企業で、新価値創造、イノベーションが課題となっています。この新価値創造の方法論を体系化したのが「Foresight Creation」です。行動観察の第一人者で大阪大学フォーサイト(株)代表取締役の松波晴人氏が、行動観察と大阪大学のアカデミックな知見を統合させて開発しました。
本研修においては、「Foresight Creation」の開発者である松波氏から直接学び、「Foresight Creation」を体験し、自組織における課題解決のヒントを得ていただきたいと思います。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • よりご受講者さまにとって満足度の高いものとするため、一部予告なくカリキュラム・内容が変更となる可能性がございます。大幅な変更のある場合には、申込ご担当者さまへ個別にご連絡いたします。予めご了承ください。

事前のご案内

受講者の評価evaluation

参加者の声

  • 講義を通して、新たなナレッジが得られた。グループワークを通して、現状自身が置かれた環境についてファクトに基づき整理でき、また、他社のメンバーからこれまでにないコメントやフィードバックを得ることができた。社内では得られない体験だった。
  • 学術的な知見を得られることで、今までとは違う視点での思考や事象に対してのアプローチ方法を実践できた。他社との交流で考え方の違いや価値観の違いを実感し良い刺激も貰えた。
  • 新価値創造には違う会社(文化)であっても同じように悩んでいるという事を知れたことです。自社よりもはるかに経験値・成熟度の高そうな会社でも、同じような組織課題に困っていることがわかりました。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声



直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します