できる係長になるために(2) ―係長の役割考―

著者:インソースマネジメント研究チーム

記事紹介文

前回、課長や部長になってからではなく、年齢的に若くて頭が柔軟な係長時代にこそ戦略的に重要な「コンセプチュアル・スキル」の思考訓練を行うべきということを述べました。今回はその続きです。

瀬倉研究員がまとめた記事のポイント

1.ITの発達によって、意外にも係長の多種多様な雑務は増えた

2."できる"係長は、仕事の重要度のランク付け、力の抜き方が上手い

瀬倉研究員がまとめた記事要約
■IT導入による影響
私は「ITの発達が日本企業の中間管理職の職務をどのように変化させているか」を2つの仮説を立て、調査したことがあります。
仮説1:日本の中間管理職はかつてよりも、ITを用いることで、より多くの職務に従事するようになっている

仮説2:日本の中間管理職はかつてよりも、ITを用いることで、管理的業務よりも高度な(戦略的な)業務に携わるように変化してきている
■種々雑多な仕事が飛躍的に増加
仮説1は実証されましたが、仮説2はその通りではありませんでした。実際には、相変わらず"雑務"や他部署との"調整業務"が大半で、そうした職務の分量が飛躍的に増大した、というのが実態だったのです。
■戦略的思考のできる係長
では、種々雑多な仕事内容をこなす必要のある係長は、どのように対応すればいいのでしょうか。ここで役立つのが、以前にご紹介した「戦略的思考法」です。
■全体を見ながら優先順位付け
まず、自分がこなさないといけない仕事をリストアップして、自身が置かれた状況や仕事の全体状況を、大きく俯瞰してみます。次のステップは、優先順位を付けることで。何がより本質的で、また何がその本質事項から派生した些末な事項であるかを整理します。あとは1つ1つこなしていくだけです。ただ、何でもかんでも全力投球というのはダメです。
■力を抜くことも重要!
ビジネスでは、仕事によっては、たとえ中途半端であっても、あるいは宙ぶらりんの状態のまま、放置しておくことも重要な1つの仕事の進め方なのです。"できる"係長は、このように、仕事の重要度のランク付け、力の抜き方(戦略論でいえば「資源配分」に当たります)がよく理解できています。


バーチャルマネジメント研究所一覧TOP
全記事一覧
テーマ一覧
人的資源管理
リーダーシップ
ビジネススキル
営業
マネジメント
リスクマネジメント
シリーズ一覧
人事マネジメントシリーズ
日本的人事システムの先進性シリーズ
日本におけるMBA教育シリーズ
ロジカルシンキングの極意シリーズ
女性管理職育成シリーズ
プレゼンテーションシリーズ
テイラーシリーズ
経営資源考シリーズ
ビジネスに活かすリーダーシップシリーズ
内部マネジメントの3パターンシリーズ
モチベーションのマネジメントシリーズ
役に立つ逆転の発想シリーズ
経営理念の重要性シリーズ
「できる人」の見分け方・育て方シリーズ
人的資材管理の源流シリーズ
「見える化」で見えなくなるものシリーズ
成功する人材育成へ向けてシリーズ
ビジネスに活かせるプレゼンのコツシリーズ
経営学は実践にどのように役立つか
その他

各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク