TRIZに学ぶ発想力研修~「あちらを立てればこちらが立たず」を克服する(1日間)
問題解決研修~本質を捉える思考力を身につける(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年4月
- 参加者の声
-
コミュニケーションを様々な観点から分析し、実用的に説明をしていただきました。それによって、実際の業務でどのような点に心がければよいかが明確化されました。
-
「相手のニーズを考えたコミュニケーション」を取ることの重要性は以前から理解していましたが、今後業務を進めるにあたって、相手との関係性、力関係、役職、持っている情報など新たに考慮に入れなければならない情報が多くあるということを、新たに知ることができました。そして、ビジネスにおけるコミュニケーション理解が深まりました。
-
他人のプレゼンを聞いてそのよしあしを考えることで自分の企画の欠点や盲点に気づけたのがよかったです。直接的なフィードバックをもらえたのもよかったと思います。
要因分析研修~論理的な問題解決のための因数分解思考(半日間)
【事後課題付き】問題解決研修(半日間×4回)
オーナーシップ研修~問題解決力を強化し、当事者意識を高める(2日間)
- 実施、実施対象
- 2020年11月 12名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自分の仕事に当事者意識を持ち、軸を持って業務にあたります。主任としての心構えを学べたり、新しい発見があったりと充実した時間でした。
-
上司・後輩への提案、指導に役立てます。問題提起、解決方法の検討にも活かします。ポジティブに業務に取り組めるよう努めます。
-
主任とは何か、もう一度見つめ直してオーナーシップを発揮します。課題にぶつかった際は、原因を分析して改善に取り組もうと思いました。
正解のない問題の「解」の導き方研修(1日間)
ケーススタディで学ぶ管理職の問題解決力向上研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2024年4月 13名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった92.3%
- 参加者の声
-
あるべき姿と今の状態を整理します。課題を与えられるだけでなく、主体的に意思をもって問題解決に当たれるよう努めます。
-
視座・視野を高めるために有益な内容であると感じました。まずは自分がアイデアを多く出すために、ラテラルシンキングやオズボーンのチェックリストを取り入れるようにします。
-
ケーススタディを通して自社が置かれている現状から課題や解決策を見出す道筋を学べ、理解しやすかったです。自社に置き換えて考え、課題解決に役立てます。
要因分析研修~論理的な問題解決のための因数分解思考(1日間)
主体的に取り組む、若手向け問題発見力研修(1日間)
問題発見力を高める「9つの視点」研修~マネージャー編(1日間)
なぜなぜ分析研修~本質を理解し、不毛な「なぜなぜ」から脱却する(半日間)
営業マネージャー研修~目標達成のための問題解決力(1日間)
リーダーとしての問題解決力向上研修~経営的視点と仮説思考で問題解決力を高める(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年7月 26名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた84.6%
講師:大変良かった・良かった84.6%
- 参加者の声
-
職場の問題解決を考えるにあたっての様々な思考方法を学ぶことができた。職場の課題・問題を発見し、業務改善をスムーズに行えるように努める。
-
課題設定のプロセスを学んだ。組織全体でも個人的にも問題だと感じたら、このプロセスにあてはめて解決していく。
-
日々の業務で生じる問題の要因を明確にしながら取り組んでいきたい。行きづまった際は、書き出してグルーピングすることで思考も整理したい。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 17名
- 業種
- 製薬
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった82.4%
- 参加者の声
-
普段は無意識にしているフレームワークを学べて勉強になったので、意識的に使っていこうと思った。結論を急がず、問題を出し切ってから解決に向かいように意識したい。
-
色々な意見を集約するのにマトリックスやフィッシュボーンのフレームワークがとても有益だと思った。外部とコミュニケーションを図る場面でも活用したい。
-
固定概念を取り払うこと、表やフィッシュボーンを活用して解決すべき問題の優先順位をつけること・要因を分析することの重要性を学んだ。
ケースで学ぶ問題解決研修(2日間)
- 実施、実施対象
- 2023年8月 20名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた90%
講師:大変良かった・良かった95%
- 参加者の声
-
なぜ?なぜ?を繰り返すことにより、原因にたどり着くことが可能だということが分かりました。品質不具合が発生した際に、円滑に問題を解決する為に活用していきたいです。
-
真因を探るための掘り下げや振り返りの部分が今まで十分にできていない部分でした。これらを習慣化し、より本質的な部分にアプローチできるアクションプランを立てられるようにしていきます。
-
主張と根拠をよく考えてから伝え、相手に納得してもらえるよう努めます。考え方の訓練を繰り返し行っていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2020年9月 9名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
解決すべき問題に取り組む際には、特に根拠と主張や結論を明確にするようにします。本日学んだことは、日々問題と向き合ううえでのツールとして活用していきます。
-
仕事の中で説明をする機会が多いので、本日学んだことを思い返しながら業務に取り組んでいきます。問題解決のための考え方やテクニックについて実例を交えながら紹介していただき非常に分かりやすかったです。
-
最後に設定したスモールステップから始めたいと思います。まずは身近で簡単なところから解決に向けて着手し、効果を実感したいです。
- 実施、実施対象
- 2019年12月 6名
- 業種
- 製薬
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
研修内のワークであげた問題を解決するために、自分が立てた3か月後の目標はクリアしたいと思う。
-
問題の解決を行うプロセスを具体的に学べた。問題を解決できずに放置することがよくあるので、掘り下げてよく分析しようと思う。
-
問題発生時のみではなく、通常業務、日々の仕事の中で意識したいと思いました。
- 実施、実施対象
- 2019年6月 13名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
日々の課題に対して様々な手法を使って、計画的に解決策の実施を進めていきたいと思います。
-
問題が起こったときにはその原因を細分化する。自身が所属しているチームの問題だけでなく、部門全体の問題を解決するように意識したい。
-
優先的に解決すべき問題はどれなのか、順位をつけるようにしたい。マトリクスやロジックツリーを使って、解決策をつくり、上司に実行のOKを出してもらえるようにする。
- 実施、実施対象
- 2018年8月 21名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.2%
- 参加者の声
-
問題解決手法はこれまで知っていたが、問題を抽出するためのアプローチの仕方はあまり知らなかったので、勉強になりました。
-
これから本格的に業務に取り組むうえで、少しでも疑問に思ったことがあったら、なぜその事象が起こっているのか、原因は何なのかをQCDRSの観点から考えていきたい。
-
業務の問題点の分析、解決策の検討に活かしていく。また、上司やお客様とのコミュニケーションにもロジックツリーの考え方を活かしたい。
課題設定力研修~主体的な問題解決のための手法とマインド(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年11月 4名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
問題と課題が混ざってしまわないよう、「あるべき姿は何か」「本質的であるか」を意識します。説明の中で分かりやすい例があったため、理解が深まりました。
-
問題発見の4Pを意識し、課題を見極めて業務に従事します。問題の深堀りや課題設定など、考えるのに時間がかかってしまう内容が多く、自分の足りないところや苦手な部分に気づくことができました。
-
ワークを通して問題を深堀りし、課題を発見することができました。立てた課題を達成できるよう、コツコツ取り組んでいきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2022年4月 36名
- 業種
- 労働組合
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.2%
講師:大変良かった・良かった97.2%
- 参加者の声
-
問題解決のために本質に目を向けるようにしたいです。分析に苦手意識があるのでフレームワークを活用し、本当に必要なことを導き出します。
-
問題を発見したら手あたり次第対応していくのではなく、イシューを特定することから始めます。
-
業務での問題に対して、目指すべき姿を描いて課題設定します。自分一人ではなく、まわり巻き込んで解決に取り組みます。
- 実施、実施対象
- 2021年1月 7名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった85.7%
- 参加者の声
-
作業中に問題ややりづらいことを見つけたら、学んだフレームワークを活用して根本的な問題を解決します。今までは表面的なことしか解決できていなかったので、原因の見つけ方を知れてよかったです。
-
ツリー構造や演繹法、帰納法などを初めて学びました。繰り返し起こしてしまうミスを防ぐために、5Wや特性要因図を作成して業務を見直します。
-
自分・会社の利益のためにも問題をそのままにすべきではなく、主体的に解決しようと思いました。まずは業務を整理し問題を見つけ、その要因を探すことからチャレンジします。
- 実施、実施対象
- 2020年7月 29名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.6%
講師:大変良かった・良かった89.7%
- 参加者の声
-
職務上で難しい課題に取り組む際に、一旦立ち止まって本日学んだことを思い返してみようと思います。「問題」について考えるよい機会でした。身近な問題解決や問題の発見、将来的な都政の問題解決に活かしたいです。
-
普段から問題意識をもって業務に取り組む意識が重要だと感じた。具体的に解決方法を考え、周りを巻き込みながら実践してみようと思う。
-
「問題」の定義の仕方や、問題解決の流れなどの知識が身についた。日常の業務における小さな「違和感」や「当たり前」から問題を発見し、解決していきたい。
- 実施、実施対象
- 2020年1月 31名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.8%
講師:大変良かった・良かった90.3%
- 参加者の声
-
課題解決のための手法をステップごとに学ぶカリキュラムだったので、よく理解することができた。節目ごとに目標を立てて、振り返り自身の行動改善につなげたい。
-
一つの題材に対して、様々な視点で見ることで、課題を有効的に解決していく方法を学ぶことができた。
-
自分が苦手に感じていた「優先順位を決める」「論理的に説明する」といったことに対する解決方法を学ぶことができたので、お客様の課題解決に活かしていきたい。
問題解決研修~CAP-Doの改善サイクルを学ぶ(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年2月 25名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
問題解決には深堀りと原因追及、有るべ姿とどのように改善していくかの過程が重要と気づきました。5回「なぜ」を繰り返すことを取り入れます。
-
まずは問題だと気付いていることを深掘りすることから取り組みたいです。感情的にならず真因を探り、論理的に考える癖をつけます。
-
まずは身近にある問題を整理しあるべき姿を考えながら解決策を考えます。時には周りの人を巻き込みながら、解決に向けPDCAを実行していきたいです。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 33名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97%
講師:大変良かった・良かった97%
- 参加者の声
-
問題解決の考え方を普段なかなか考えることがなかったので、参考になりました。問題解決へのプロセスやアプローチの仕方を、通常の仕事でも活かしたいです。
-
紙面上だけでなく、グループでディスカッションすることでより実感できました。計画をPDCAに乗せる際の参考にします。
-
実際に自身が抱えている問題を研修中に「問題」として考えられるのが良かった。本日立てた課題と解決策を、実際に試みてみる。
問題解決研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年9月 18名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.4%
講師:大変良かった・良かった88.9%
- 参加者の声
-
普段、漠然と抱いている問題にしっかりと向き合い、原因を深堀りしたいです。改善策を実行し再確認するというPDCAサイクルを念頭に置いて、実際の業務で実践していきます。
-
問題解決や業務の遂行計画を作る際は、6つの手順にそって考えます。問題がたくさん浮上してしまう場面での優先順位のつけ方や問題解決の手段の掘り下げ方など、参考に取り組みたいです。
-
問題を深く分析することで、他者に説得力のある伝え方ができたり、協力を得やすくなったりすることを改めて感じました。現状や原因をしっかりと分析して効率的に問題を解決できるよう活かします。
- 実施、実施対象
- 2022年8月 30名
- 業種
- 都道府県
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
グループワークを通して課題解決のプロセスやポイントを学べて、今後の業務につなげる自信がつきました。関係者が多い業務に関わっているので、ほかの人の立場に立って問題を発見することも忘れないようにします。
-
フィッシュボーンやグラフ等で課題を目に見える形で書き出して、部署内で認識してもらうところから始めます。
-
問題解決は人を巻き込むことが重要だとわかりました。学んだ巻き込み方を活かして、チームで解決に取り組みます。
- 実施、実施対象
- 2021年6月 12名
- 業種
- コンサルティング・調査
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
課題発見の仕方が参考になりました。フレームワークを活用して、本当に取り組むべき課題を明確にします。
-
問題解決の考え方を学びました。問題が起きた際には「なぜ、なぜ」を繰り返して、原因を追及します。
-
以前から感じていた課の課題を改善するために、PDCAサイクルを意識して行動します。
- 実施、実施対象
- 2020年2月 25名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96%
講師:大変良かった・良かった96%
- 参加者の声
-
自身が担当業務内で直面している課題があり、研修を受講したことで自分の中で考えの整理がついた。意識して業務に活用していけるようにしたい。
-
問題意識に対する考え方の軸を持ち、自分でできることを少しずつ実践していく。正しいゴールを設定して問題解決に努めたい。
-
問題解決に向け、優先順位をつけること、真因を考えることを意識したいと思います。
- 実施、実施対象
- 2019年5月 14名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
問題に対して、特性要因図を用いて実際に解決ができるようにしていきたい。
-
問題解決の技法を学び、自分にできることがあるという意識をもちました。この思いを忘れずにいたいと思います。
-
問題への取り組み方など、いろんな場面で応用できると思いました。しっかり身につけるように努めます。
問題解決研修~解決プロジェクトの推進編(1.5日間)
- 実施、実施対象
- 2023年9月 18名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.4%
講師:大変良かった・良かった88.9%
- 参加者の声
-
部署内で課題を共有する際は数値化する等、学んだ手法を取り入れていきたい。真因の追及や解決策の策定方法が特に勉強になった。
-
問題を解決するためにどこから手を付けたらよいかが明確になったので良かった。マトリクスを活用して、優先順位を見極めて取り組むようにする。
-
原因の深掘りやPDCAをまわすことなど、やっているようでできていなかった。まずは今回自身ができていないと気が付いたことを意識して習慣づけていく。
- 実施、実施対象
- 2014年 1月 45名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.8%
講師:大変良かった・良かった88.9%
- 参加者の声
-
知識習得とグループワークのバランスが良かったと感じた。
-
説明が分かりやすく、文章だけでなく表や図を用いていて理解しやすかった。グループワークも良かった。
-
理解しやすい講義だったと思います。自身の体感を元としているから、取り組みやすいテーマで大変良かったと思います。
- 実施、実施対象
- 2013年 11月 11名
- 業種
- 大学・学校法人・高校
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった90.9%
- 参加者の声
-
原因や解決策を考え出すという点において、このようにスキルとして学ぶ機会は今までなかったので大変有益でした。
-
現場で実際に問題が発生した際に、MECEを活用して、問題を整理していきたいと思いました。
-
グループワーク中心だったので、常に頭を働かせて研修に臨むことが出来ました。今回学んだ手法は自分だけでなく学生にも実践させたいと思いました。
- 実施、実施対象
- 2013年 10月 14名
- 業種
- 大学・学校法人・高校
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
物事を解決したり、日常常にひそむリスクを分析するスキルを得られる機会がある様でないので、非常にためになりました。ツールとして意識して使っていこうと思います。ありがとうございました。
-
特性要因図や親和図など、はじめて聞く話が多かったが、実践的な内容で大変参考になった。今後、何か問題に直面した際は、この手法を用いて解決に向かっていきたい。
-
改めて日常業務を見直す良い機会になりました。問題が発生した時の対応策を具体的に知る事ができ、とても良かったです。それを生かしていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2013年 6月 9名
- 業種
- 教育・人材
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
絵に描いたモチでなく、計画したことを実行すること、毎日、時間を決めて行うこと、各種の手法を部署として行うこと。
-
非常にわかりやすかったです。どうもありがとうございました。
-
問題を見付けるための手法(ツール)を知ることが出来たので、自分の業務の問題点を探したいと思います。絵に描いたモチだけでなく、じっさいにアクションも。
問題解決研修(半日間)
- 実施、実施対象
- 2023年9月 25名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96%
講師:大変良かった・良かった92%
- 参加者の声
-
現状とあるべき姿とのギャップが周囲と共有できてないと問題と認識するのが難しい、という内容がとても参考になった。問題解決のプロセスをふむために、周囲を納得、説得できうるようなデータや考えを提示できるようになりたい。
-
問題解決にあたり、スピードを重視するために疎かになりがちなこととして、原因の追究や解決策の検討があると思った。論理的な説明など自身に不足している点が明確になり、大変有益だった。
-
問題解決において、先入観や過去の事例から解決策をたてたくなる気持ちをぐっとこらえる。まずは事実を多面的にとらえることに努めたい。
- 実施、実施対象
- 2020年7月 15名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた80%
講師:大変良かった・良かった86.7%
- 参加者の声
-
品質保証という仕事を行ううえで、客観的な視点で問題をそのものや要因を探るための手法を今後活かしていこうと思います。
-
客観的に問題に取り組むことができるよう、様々な手法を活用していきたい。また、現状把握の手法「数値化」を活用し、人にわかりやすくなぜこの問題を解決すべきなのかを伝えていきたい。
-
問題解決へのアプローチを理解することができた。真因を追求し、しっかりと対策をしたうえで解決に向けたアプローチをしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 33名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97%
講師:大変良かった・良かった97%
- 参加者の声
-
問題解決をどのように進めるかを普段なかなか考えることがなかったので、参考になりました。問題解決へのプロセスやアプローチの仕方を、通常の仕事でも活かしたいです。
-
紙面上だけでなく、グループでディスカッションすることでより実感できました。計画をPDCAに乗せる際の参考にします。
-
実際に自身が抱えている問題を研修中に「問題」として考えられるのが良かった。本日立てた課題と解決策を、実際に試みてみる。
- 実施、実施対象
- 2015年 11月 18名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
今後の会社の総合的な利益につながるように活用していきたいです。まず、他部署との情報共有不足が課題としてあるので、実践します。
-
説明が分かり易く、声も聞き取り易かったです。特性要因図などをうまく活用し、業務を改善していきたい。
-
部下、上司とのやり取りに活かせそうな内容だった。資料に勝って講師の説明はわかりやすく良かったです。
- 実施、実施対象
- 2014年 6月 9名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
日常の中で悩んでいたことを問題点に挙げ、参加者同士で共有できたのでよかった。
-
改めて問題解決には時間ときちんとした思考が必要であると感じました。日々時間に追われ、係長として問題をじっくり見直すことが出来ていないので、もう少し振り返りながら、役員全員で頑張っていきたいと思います。
-
異動した時に、もう一度受けなければならない研修だと感じました。基本を学べてよかったです。
問題発見力向上研修 ~問題発見ツールを身につける編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年7月 27名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった96.3%
- 参加者の声
-
問題解決は日々やるべきことなので、優先順位を考えながら進めていきたい。その際に、本日の研修で学んだロジックツリー等を活用していきたい。
-
問題解決について、様々なアプローチがあることを知り、非常に参考になった。問題を発見し、「解決」するという意識をもって業務に望むように心掛けたい。
-
問題が発生した際の解決策を考えるために、本日の研修で学んだ図法を用いて、原因の分析ができるように活かしていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2019年1月 20名
- 業種
- 人材・教育サービス・BPO
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95%
- 参加者の声
-
問題点があったら悩まずにまずは挙げて、皆で解決に向けていきたい。
-
問題をどのように「問題」と捉えるかを考えさせられました。日ごろの作業の中でいかに違和感を感じるか、気を付けながら作業していきます。
-
現在、業務の改善活動に取り組んでいるので、その際に今回の方法を試してみたいと思った。
- 実施、実施対象
- 2018年10月 22名
- 業種
- 労働組合
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
6つの視点を忘れず、色々な目線で物事をみて、自分が問題解決の架け橋になれるような活動をしていきたいです。
-
問題が起こった時に、どのように考え対応したらいいか理解できたので、活かしていけると思う。
-
身近にある問題・課題をしっかり明確にし、今回学習したことを活かして活動していきます。
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 37名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた81.1%
講師:大変良かった・良かった91.9%
- 参加者の声
-
問題発見に至る過程を学べたので、すぐに実践は難しいかと思いますが、少しずつ業務内に取り入れていければと思います。
-
今回学んだ、問題発見方法のポイントを部署で業務に活かしていきたい。
-
問題発見について全く知らなかったことを実践できるところまで理解することができた。問題として取り上げたことの計画を実施していこうと思う。
問題解決研修~問題発見・分析力強化編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年2月 19名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.7%
講師:大変良かった・良かった94.7%
- 参加者の声
-
問題の要因をいろいろな方向から洗いだし、「なぜ」を5回繰り返して真因を見つけます。不良の改善、稼働率の向上といった主業務の見直しに活かしていきたいです。
-
多角的に物事を捉えて問題を解決に導く前向きな姿勢を心掛けます。個人プレーではなく組織の視点を持って行動しようと思いました。
-
日々、問題点を意識出来ずに仕事をしていることに気付かされました。問題点について、改めて考えてみたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2020年11月 23名
- 業種
- 製薬
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.7%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
業務における問題に対して本質的な「良くない部分」をしっかり見極めて対策を立てていきます。なぜを最低5回繰り返すことで、問題の本質に迫ることができると感じました。
-
自身の業務の中の一つひとつに課題があると思うので、業務を単純に処理するだけではなく、問題意識を持って取り組みます。「なぜなぜ」と考えることは意識しないとできないことだと思いました。
-
解決を急ぐ前に、まず問題がどこにあるのかをしっかりと考えることが大事だと感じました。「とりあえず」で動いてしまいがちな自分を顧みます。
- 実施、実施対象
- 2019年6月 28名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
問題を具体的に深く掘り下げて、他とも共有して対応していきたい。
-
日々頭を悩ませる「何が問題か」を洗い出すポイントを知る事ができ、今すぐにでも役立つ内容だった。
-
「問題」に直面した際の自身の対応について、全く新しい考え方を学べたので、業務に活かしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2018年10月 21名
- 業種
- 労働組合
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
問題を見つけることも大切ですが、見つけてから解決するまでもとても難しいと思うので、この研修で学んだことを活用していきたいと思います。
-
問題を絞り込み、優先順位を付けて解決にむけ取り組んでいきたい。
-
問題に対して、すぐに解決することを考えるのではなく、分析などを行って解決策を見つけていきたい。
- 実施、実施対象
- 2018年 4月 30名
- 業種
- 不動産
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた80.0%
講師:大変良かった・良かった83.3%
- 参加者の声
-
演習を通じ他部署の方々が意識している問題について知ることができたのでよかった。今後は自部署だけの問題に限らず、全社的に抱える問題についても目を向けていきたいと思う。
-
これまでは問題に直面した際、どのように対処したらよいか分からず、ひとりで悩むことが多かった。研修を受けて、問題の原因について、考え方・解決のステップについて学んだので今後の業務の中で活かしたい。
-
課題を挙げることで解決に向けて考えるきっかけになりました。
人材育成の仕組みづくり研修~問題解決法の策定編(1日間)
問題解決技法研修(2時間)
- 実施、実施対象
- 2023年8月 37名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた91.9%
講師:大変良かった・良かった97.3%
- 参加者の声
-
普段の業務でもフロー図等を用いて図式化し、細分化してみようと思います。とてもわかりやすく、問題解決についての理解が深まりました。
-
問題解決について他部署の方と真剣に考える機会となり、非常に有意義でした。まずは現状を知らないと問題に気づくこともできないと感じたため、知ることや考えることを積極的に行います。
-
問題とはあるべき姿と現状との差であるとわかり、シンプルながら考えがよく整理できました。日常の違和感から問題を見つけられるよう注意します。
- 実施、実施対象
- 2014年 1月 19名
- 業種
- 製薬・医療・介護
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.7%
講師:大変良かった・良かった94.7%
- 参加者の声
-
問題をみいだす方法、解決方法をみつける方法を教えていただきとてもためになりました。明日からこの考え方を用いて問題をみていきたいと思いました。ありがとうございました。
-
問題解決技法を実践できると思う講義内容でした。「なぜ」「原因」「追求」をするスタッフが少ないと思うので、伝達講習などから進めていきたい。
-
いつも「なぜ」と思っても解決方法まで導き出せませんでした。掘り下げた考えで対応できる範囲で業務の問題を解決してみたいと思います。ありがとうございました。
- 実施、実施対象
- 2012年 10月 35名
- 業種
- 機械
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.3%
講師:大変良かった・良かった91.4%
- 参加者の声
-
今回の研修での内容を自分だけに留めるのではなく、同僚や上司等とまた話したいと思います。またこのような研修に参加できれば、と思います。
-
この研修において、改めて時間の大切さ、有意義さを痛感出来ました。私達営業職は時間との戦いでもあります。その時間を有効にかつ戦略的に上手く使う手段として再認識させていただきました。
-
今回の研修では、まず自分で考える力が大切だと思った。グループワークで人の話を聞き自分の考えを述べるという経験で、自分のコミュニケーションの良さも改めて知ることが出来たので、良い経験になった。来た時よりは大分考え方が変わったような気がする。
- 実施、実施対象
- 2012年 3月 15名
- 業種
- 官公庁関連団体・組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
情報の共有化の大切さが良く分かりました。職場でも活かします。
-
良い話が聞け、大変勉強になりました。
-
社内の問題を図形化し、全員で意識改革ができるようにしたいと思います。
問題解決・問題発見研修 ~仮説思考力強化編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2022年3月 20名
- 業種
- 不動産
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた90%
講師:大変良かった・良かった89.5%
- 参加者の声
-
自分の経験だけでなく、様々な人の意見を参考に仮説を立てます。PDCAを細かく回して検証します。
-
仮説を立てて検証し、改善するプロセスが理解できました。精度やスピード感も意識したいです。
-
自身の視野が狭いことに気づきました。色々な立場・視点から見て仮説を立て、解決策を提案します。
- 実施、実施対象
- 2020年11月 27名
- 業種
- 製薬
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた81.5%
講師:大変良かった・良かった81.5%
- 参加者の声
-
表面的な問題に捉われがちになるので、真因を考えるよう心がけます。問題解決としてなぜなぜ分析を活用していきます。
-
問題を認識することから始め、あるべき姿と現状把握を考えていきます。普段から問題意識をもち行動したいです。
-
筋立てて論理的に何が問題なのかを追究します。付け焼刃の問題解決ではなく、根本的な解決ができるように努める。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 30名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.3%
- 参加者の声
-
課題の抽出、掘り下げがとても重要だということを学びました。自部署、自組織の課題は何か職員の中で共有していきたいです。
-
問題解決の手順が今までよく分かっていなかったので、今日研修で学ぶことができ、非常にためになった。
-
日頃から、いかに論理的に考えていないかを反省しました。問題が生じた場合、本日学んだ解決方法を実践したいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 22名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.5%
- 参加者の声
-
業務にあたる時の考え方を見つめ直すことができました。何事にもロジカルに物事を考える努力をしたいと思います。
-
問題解決の手法がいろいろ出てきましたが、一つ一つわかりやすく教えていただき、理解しやすかったです。
-
自身のやり方以外の方法・手法が学べてとても勉強になりました。また、グループワークを通し、他部門の方と共通課題を取り組んだおかげで、違う目線からも見ることができました。
問題解決研修 ~CS向上編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2014年 10月 42名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.2%
講師:大変良かった・良かった83.3%
- 参加者の声
-
クレームに対しての考え方を変えるきっかけにしていきたいです。感覚で物事を捉えていた部分が多かったので、データや事案に基づいた検証や解決のしくみを作ることが必要だと感じました。
-
分析を原因の事象と知ることが次につなげることであると再認識させられた。
-
①~に対して大変申し訳ありませんとちゃんとおわびをする。②迅速な対応(スピード)→解決の方向へいかにもっていけるかにかかっている。報告を確実に上にあげる。向き合う姿勢(誠意を見せる)→これを徹底していきたいと思う。
問題解決研修 ~ビジネスゲームを通して発想力を強化する編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2022年1月 22名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.5%
講師:大変良かった・良かった86.4%
- 参加者の声
-
ビジネスゲームを通じて、問題解決のプロセスを理解できました。原因をしっかりを探り、解決策を出します。日々の業務への活かし方も考えられました。
-
問題を見つけたら原因を探り、解決策とその根拠を考える流れを実践します。そのうえで上司に納得してもらえるように、論理的な説明を心掛けます。
-
問題を解決するにあたり、コミュニケーションの重要性を再認識しました。チーム内での情報共有を徹底します。
- 実施、実施対象
- 2021年7月 23名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた91.3%
講師:大変良かった・良かった95.7%
- 参加者の声
-
チームで課題分析と掘り下げを体験できたことが良かったです。自分だけの視点では得られないことを体感できました。現場でも人を巻き込むことを実践します。
-
問題の発見・解決において自身が注意すべきポイントがわかりました。すぐに解決の手段を考えがちですが、問題を掘り下げて分析することを心掛けます。
-
経験則からの先入観を排し、客観的かつ冷静に考える重要性を再認識しました。クリティカルシンキングを用いて、真の問題を捉えられているか確認します。
- 実施、実施対象
- 2020年10月 48名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた81.3%
講師:大変良かった・良かった85.4%
- 参加者の声
-
問題を正しく見つけ分析するためにロジックツリーを活用します。普段の業務から、目的や課題をしっかり意識することが重要だとわかりました。
-
企画業務や既存業務を見直す際に、問題発見や課題設定のポイントを活かします。
-
問題発見から解決までの手順を理解しました。学んだ手法を日常業務に取り入れ、業務改善につなげます。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 18名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた88.9%
講師:大変良かった・良かった94.4%
- 参加者の声
-
今回学んだ、問題解決のスキルを業務で活かしていきたいと思います。また、継続的に適用できるよう、ルール化していきたいです。
-
課題として挙げた項目は至急取り組むべき項目なので、今日の研修を踏まえた解決を目指し、取り組んでいきたい。
-
最終的なゴールに向けて最初から完成形を目指すのではなく、ステップを踏んで実現するのが良いことがわかりました。業務に活かしていきます。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 22名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.5%
- 参加者の声
-
自ら業務にあたる時の考え方を見つめ直すことができました。何事にもロジカルに物事を考える努力をしたいと思います。
-
いろんな問題解決の手法を、一つ一つわかりやすく教えていただき、理解しやすかったです。
-
自身のやり方以外の方法・手法が学べてとても勉強になりました。また、グループワークを通し、他部門の方と共通課題に取り組んだおかげで、物事を違う目線から見ることができました。
問題解決研修(2日間)
- 実施、実施対象
- 2023年9月 25名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96%
講師:大変良かった・良かった92%
- 参加者の声
-
起こっている問題を具体的に書き出してみることで整理ができ、頭の中で考えているだけでは気づけないことが見えました。まずは問題の洗い出しと構造化を積極的に行いたいです。
-
マトリクス等を使ってじっくりと問題や原因を考えるのは初めてでした。多面的な視点から様々な可能性を洗い出し、計画に落としこむことの重要性を感じました。
-
上司や先輩職員からの指示を漫然と事務的にこなしていることが多々あると感じました。日頃から問題意識や改善意識を持って業務に取り組もうと思います。
- 実施、実施対象
- 2022年4月 13名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
問題の把握の仕方から解決までのプロセスを学びました。ものごとを表面的に見るのではなく、深掘りして本質を捉えることを意識します。
-
情報を客観視することを心がけます。問題を見つけたら特性要因図を用いて状況を整理します。
-
事実と問題を区別することが大切だと分かりました。小さなことでもなぜと考える習慣をつけます。
- 実施、実施対象
- 2021年5月 23名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
問題を文字に起こして掲げる事で、色々見えてくると感じました。自分の考えを相手に共有し、チームメンバーの意見も取り入れて問題解決につなげます。
-
経験則ではなく、ロジックツリーで分析して問題の本質を見極めます。ベターな解決方法を策定します。
-
問題点から課題を見出すまでのステップを学びました。研修で学んだ順序に沿って解決策を検討します。
- 実施、実施対象
- 2020年7月 25名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
問題解決の考え方から実践までの流れを、自身の業務にあてはめながら考えることができました。現在ある問題に対してどうするかより先になぜを考え、ムリ・ムダ・ムラのない業務遂行を心がけます。
-
今年チームリーダーになり、様々な問題に直面していたところでした。優先順位をつけて解決に取り組みます。
-
問題が起きたら適切な解決策を導けるよう、スタッフみんなで原因究明を徹底します。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 30名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.3%
- 参加者の声
-
課題の抽出、掘り下げがとても重要だということを学びました。自職場、自法人の課題は何か職員の中で共有していきたいです。
-
問題解決の手順が今までよくわからなかったので、今日研修で学ぶことができ、非常にためになった。
-
日頃からいかに論理的に考えていないかを反省しました。問題が生じた場合、本日学んだ解決方法を実践したいと思います。
管理職研修~課題解決力強化編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 15名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
真の課題(根っこ)を発見し改善していきたい。
-
課題点は分かっているので、いかに解決していくかを考えていく。
-
体制改善、モチベーション向上につなげる為に社員を巻き込んで課題解決に取り組んでいきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 19名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
問題を店舗スタッフ全員で共有し解決していきます。
-
再度、店舗のことを見直しできる研修内容で良かったです。
-
課題の見つけ方・原因・解決にロジカルな視点で取り組めた。
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 17名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.1%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
問題に気付けないことが一番ダメで、問題が出る事は問題ではないことが認識できた。
-
「なぜ」という考え方までていねいに教わることが出来て、今まで見えていなかった課題がみえるようになりました。
-
分かりやすく、自身のマネジメント方法の方向性や目的も明確になったため、非常に良かったです。
課題解決力強化研修~PDCAサイクル実践編(1日間)
課題解決研修~「衆知」を集めて職場の課題を解決する編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年3月 19名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.7%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
特性要因図などを実践し、真因の追究と解決策立案までの動きを習慣化できるよう努めます。個人の日々の業務からグループ内の業務改善まで幅広く活用できそうと思いました。
-
問題点の解決について、ステップを踏まずに決めて行動することが多かったと気づきました。今後はステップを踏んで検討をするようにします。
-
現状調査の部分が特に自分に足りていない項目と感じ、大変勉強になりました。現場の業務に当てはめ、結果を出していきたいです。
- 実施、実施対象
- 2018年9月 35名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.1%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
普段から問題意識をもって、自分の中の違和感を大切にし、自ら時間を作って、その原因を探していきたいと思います。
-
小さなことでも問題を見つけたら職場のみんなで意見を出し合い、原因を見つけたり、解決策を考える。
-
一人ではなく、チームで問題解決について考えていきたい。
- 実施、実施対象
- 2018年 2月 19名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.7%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
チームで仕事を進めていく事、常に問題意識を持って主体的に行動していく事など、役割の大切さを感じました。
-
立場的に経過ではなく結果で評価されるものだと考えている。結果=具体的ということを意識し、多くの事を分かりやすく提示していきたいと思う。
-
具体的に取り組める解決策を学ぶことができたので、これを活かしてより良い業務につなげていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 29名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.1%
- 参加者の声
-
考え方のコツや業務への活用など、改めて振り返ることが出来たもの、新たに知ったものもあって有益な時間でした。
-
具体例を挙げつつ、分かり易い話でした。自分に何が求められているのか、考えさせられました。
-
現在、職場での問題解決のため、様々な提案書を作成をしていますが、考え方、捉え方を見直す場となりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 19名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった94.7%
- 参加者の声
-
なぜそれをする必要があるのかを理解した上で、業務を行っていこうと考えています。
-
日々の業務でぶつかる問題点に対して、今回学んだ手法を用いて効率的に仕事にはげみたいと感じた!
-
今まで問題が発生しても、うまく解決するための行動ができませんでしたが、色々な手法などを教えて頂けてとても有意義な研修でした。
問題解決技法研修~実践スキル習得編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2014年 9月 24名
- 業種
- 官公庁関連団体・組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた91.7%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
多くの事例をからめてのお話は大変分かりやすかったです。何度も繰り返しやってみることでやり方も頭に入ったような気がしています。早速今後生かして行きたいです。ありがとうございました。
-
漠然と自分の仕事をこなすのではなく、職場全体の問題を洗い出し、解決を図っていくこと、中堅職員としての役割に気づかされました。
-
若い職員に意見を求める時に、具体的に手順を教えてあげられると意見が出やすいことが分かりました。
- 実施、実施対象
- 2012年 12月 35名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた82.9%
講師:大変良かった・良かった82.9%
- 参加者の声
-
問題解決のためには、根本原因をつきつめて考える必要があることを改めて感じました。今後は目先の解決ではなく、根本から解決できるように意識をもって問題に向き合おうと思います。
-
少し難しかったですが、問題解決から、すべて始まるということが、具体的にわかってよかったです。
-
「目的を持つことが重要」当たり前のことですが、以外とできていないことがわかりました。
2015年7月/情報通信・ITサービス
問題の発見は日頃の生活でできるが、業務に流されてしまい分析するというプロセスに至らないことがほとんど。まずは分析するために立ち止まりたい。
2015年5月/運輸・倉庫
問題を解決するにあたっての手順などが、よく分かりました。また問題解決にあたって必要なものや考え方についても理解を深めることが出来ました。
2015年2月/製薬・医療・介護
深く考えていたつもりだったが、問題点の根本についてあまりに普段漠然とこなしていた気がする。深く掘り下げて明日から心がけて行きたいと思う。大変有意義な機会でした。
2014年9月/官公庁関連団体・組織
様々な問題に直面しますが(公私共に)、解決へのアプローチの仕方にも色々ある事を学ぶ事ができ、勉強になりました。持ち帰ったものを、同僚などと共有し、より充実した環境を作れればと思います。
2014年8月/自治体
とっても有意義で実り多い1日になりました。自分の中にあった問題点を言葉や文章に表すことで、具体的に目標を見出す事が出来ました。明日からまた新たな気持ちでがんばります。ありがとうございました。
2014年7月/学校・学校法人
「問題解決」という部分に的を絞った、非常に分かり易い講義でした。自分の事務改善、改革に活用する事がイメージできる、思考法、テクニックの数々でした。
2014年6月/流通
普段、業務上の問題が起きたとき、漠然とした対応や方法を取っていたが、今回、研修の中で学んだナゼナゼ5回や、細分化、優先順位の付け方、計画の立て方を利用すればより短時間で明確な答え(解決)が導けそうだとを感じました。
2014年4月/情報通信・ITサービス
何となく理解していた課題の改善の仕方について、手順をふんで整理方法についてあらためて理解できた。今後もテーマ毎に定期的に受講したいと思います。