loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

評価者研修 フォローアップ編(半日間)

評価者研修 フォローアップ編(半日間)

自身の評価のやり方が適切かどうか今一度掘り下げて考える

研修No.B ASS265‐0000-3005

対象者

  • リーダー層
  • 管理職層

弊社の「評価者研修」を受講済みで、かつ、実務でも評価を実施したことがある評価者の方

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、「評価者研修」を受講済みで、かつ、実務でも評価を実施したことがある評価者を対象にした研修です。
実際に評価した資料を持ち寄り、評価の目線合わせをすることで、極端に甘くなっていたり辛くなっていたりしないかを確認し、自身の評価が適切かどうか今一度掘り下げて考えていただくことを目的としています。

※評価者のための基本が習得できる「評価者研修」はこちらです。
?評価者研修 ~基本編(1日間)

研修プログラム例program

研修プログラム例
内容
手法
  • 1.評価のポイント
    (1)評価のプロセス
    (2)評価のポイント
    ①事実に基づいた評価となっているか
    ②評価が人物の印象や思い込みに引っ張られていないか
    ③職位に対し、求める業務レベルが適切か
    ④評価の判断に疑問はないか
    ⑤今後の育成方法は適切か
    (3)評価の精度を高める ~評価者が陥りがちなケースと防止策
    (4)評価を部下の成長につなげる
講義
  • 2.実践演習 ~評価の目線合わせ
    【ワーク】実際の評価資料をもとに評価の目線合わせを行う
    ①被評価者の紹介
     被評価者の業務内容とその人物像を発表する
    ②評価結果とその理由
     ①の被評価者の評価結果とその理由を発表し、他のメンバーは、発表を聞きながら、「評価面談チェックシート」をつける
    ③メンバーからのフィードバック
     発表者に対し、チェックシートに基づいたフィードバックを行う
    →①~③をグループメンバー全員が発表するまで繰り返し行う
ワーク
  • 3.まとめ
    【ワーク】演習を踏まえ、気づいたことや今後どのように生かしていくかを具体的に考える
ワーク

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2018年 5月     15名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
93.3%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 全てが今後の業務に生かせる内容であり、後は、自分がどれだけ実行できるかが課題です。資料を再度読み理解します。
  • 「人材」は、「人財」ととらえ、公平、公正な評価を行い、職員の育成につなげて行きたい。
  • 先入観を排除し公平を心がけたい。面接により部下の本心を引出したい。

実施、実施対象
2018年 4月     7名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 適正な評価を心がけ、人材育成につながるよう活用していきたい。
  • 日常の評価業務に活用します。
  • 自らのスキル・知識を向上し、年一回振り返りをするためにも研修は必要。この研修がないと自ら振り返りをすることはなかなか難しいと思う。

実施、実施対象
2017年 8月     227名
業種
大型市・区
評価
内容:大変理解できた・理解できた
87.7%
講師:大変良かった・良かった
85.5%
参加者の声
  • 人の評価ほど難しいものはないと思っていましたが、自分の中にものさしができました。
  • 評価に偏りが起こらないように、テキストの内容を習得したい。研修を受けたから安心、ではなく、振り返りながら適宜復習をはかっていきたい。
  • 特にこれから実施する「評価」について具体的な事例を交えての講義であり、有用であった。

実施、実施対象
2017年 5月     28名
業種
非営利団体・官公庁関連組織
評価
内容:大変理解できた・理解できた
92.9%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 内容が時間的にも必要十分であったように感じました。あっという間に終了した研修となりました。
  • 部下とのコミュニケーションをより強化しフィードバックの納得度を向上させていきたいです。
  • 目標をしっかり持ち、業務に取り組むことができると思います。成果を上げていきます。

開発者コメントcomment

評価制度を運営して長い年数がたっている組織でも評価者の目線が合わない、評価のブレが大きいという悩みは多く聞かれます。
評価者としてすでに評価を経験済の方たちへのフォローアップとして、評価の目線合わせを実践形式で学んでいただく研修として企画・制作しました。

評価のポイントを簡単に振り返り、実際に評価資料を用いながらケーススタディで評価結果やその評価をつけた理由を議論していただき、受講者同士での評価の付け方を合わせていきます。

関連の研修を探す


下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる