「中途社員の定着」3つのポイント~新しい職場へソフトに着地させるには
テレビやWeb広告でも見ない日がないほどの「転職サービス」。人材の流動化がより進んでいることを肌で感じる一方で、企業や組織にとってはいかに良い人材を確保するか、そして確保した後どのように定着させ活躍してもらうかが新たな課題となっています。
中途社員が定着するための3つのポイント
中途社員側にとっても、新しい職場になじめるか、貢献できるか、といった点は大きな不安となるところです。インソースでは、様々なお客さまからご相談をいただいている中で、中途社員が定着し、活躍している人材には大きな3つのポイントがあると考えています。
ポイント1.業務理解や組織特有のマナー習得が早い人は定着しやすい
仕事の進め方については、当然組織ごとに異なります。例えば、メールの書き方や書類の受け渡し、承認ルートなどが挙げられますが、これらはいわば組織の考え方が如実に表れる箇所でもあり、中途社員にとっては前職とのギャップを感じやすい点でもあるといえます。
ポイント2.爽やかな人間関係を築ける人は職場になじみやすい
職場の人間関係が原因で離職を検討するというのは、もはや常識となりつつあります。中途社員かどうかにかかわらず、良い職場の人間関係を築けることは離職防止の観点から外せません。
「職場でのふるまい方」や「その職場の常識」を知ることで、中途社員が持つスキルや経験を存分に活かす土壌が整います。
ポイント3.向上心を持って業務に取り組む姿勢は活躍しやすい
中途社員を受け入れる周囲の職場のメンバーは、本人はどんな姿勢をもって働いているのか、ということをとても注目しているものです。向上心を持って努力・工夫する姿勢や、一緒に汗をかく姿勢を周囲のメンバーに認めてもらうことで、人間関係だけではない良い影響を与えることができます。
中途採用1年目研修~即戦力として活躍する
本研修は、中途社員に向けた研修です。中途社員への期待はとても大きく、一日でも早く職場に慣れ経験を活かして活躍してほしいと期待されています。
研修内では即戦力として活躍していただくために、3つのことを学んでいただきます。1つ目は業務を捉えるための業務フローの理解、2つ目は自立して仕事を進めるためのコミュニケーションの取り方の理解、3つ目は生産性高く働くための時間の使い方です。
特に1つ目と2つ目の項目に研修内では重点を置いています。具体的には、業務フローを作成したり、良好な人間関係を築くための自己開示の仕方などを研修内で考えたりするなど、職場ですぐに実践いただけるような内容となっています。
よくあるお悩み・ニーズ
- 新たに採用した人材に早期に活躍してほしい
- 即戦力として活躍するために、職場でのコミュニケーションの取り方などふるまい方を知ってほしい
- 新たに入社した会社で、まず意識すべきことを知りたい
- 新たに入社した会社で、即戦力として活躍するためにやるべきことを知りたい
本研修の目標
- 活躍するために必要なスキルがわかる
- 業務の全体フローの理解が深まる
- 新たな職場での情報収集の方法がわかる
- 生産性高く働くなど、どのように職場で働いていけばよいかわかる
上司・人事向け 受け入れ側の研修もご用意しております
現場で上司として受け入れる方には面談の準備、育成計画の立案など少し大変ですがしっかりと準備をして受け入れることが大切です。どのような活躍を期待しているか、中途社員自身がどのような人となりなのかなど、受け入れ段階で少しでも理解できていると、その後のフォローの仕方も変わってきます。
中途社員の受け入れ・オンボーディング研修~定着を促す職場づくり(半日間)
本研修では、管理職、メンバーそれぞれの立場から中途社員に伝えるべきことを整理するワークを実施します。中途社員のキャリアの把握や仕事の任せ方、どのような職場づくりを行っておくと働きやすい環境となるかを学んでいきます。
中途社員の受け入れ・オンボーディング研修~面談で離職防止のために部下と話す5つのこと
中途社員が活躍する鍵は管理職が握っています。中途社員をオンボーディングするために、入社の初期に中途社員とコミュニケーションをとり、管理職が中途社員の強み、経験、価値観、キャリア感を把握し、求める役割期待をしっかりと伝え、目標設定し、一緒にやりきることが重要です。
本研修では、1対1面談を通じた中途社員との密なコミュニケーションのとり方、面談で使用するフレームワーク(強みと保有する技能・経験の洗い出し、価値観、こだわりの確認、今後のキャリア志向の確認、チームメンバー状況・方針の共有)を習得します。
【動画百貨店】中途採用社員を即戦力にするためのOJT
本動画では中途採用社員のモチベーションを向上させ、より高いパフォーマンスを発揮できる状態にするためのOJT手法について特に「フィードバック」を中心に解説した動画です。
中途採用社員が「期待に応えられているのか」「教えてもらった通りにできているのか」と不安を抱えながら業務遂行している場合は即戦力ほどの成果は出ないが、中途採用社員の不安を取り除き、自信をもって仕事に取り組むことができれば即戦力化できます。
そのためにはタイムリーで質の高いフィードバックを日頃の中途採用社員指導に取り入れることが重要です。