なぜ新入社員に「Excel研修」を実施する企業が増えているのか?~5つの理由と受講者の声
新入社員研修の中でも、Excel研修は近年人気の高まっている研修の一つです。その理由は様々ありますが、主に以下のことがあげられます。
新入社員向けExcel研修が人気の5つの理由
1. ほぼすべての業種で必須のスキルである
Excelは、事務職だけでなく、営業・経理・エンジニア・マーケティングなど、ほぼすべての職種で使用されるツールです。新入社員は、配属後すぐにExcelを使ったデータ管理や資料作成を求められるケースが多く、早期に基本スキルを習得する必要があります。
2. 自己流では非効率的な使い方になりやすい
多くの新入社員は、学生時代にExcelを自己流で学んでおり、効率的な使い方を知らないことが多いものです。
例えば、手作業で計算していたり、データ整理の基本(フィルターや並べ替え)、ショートカットキーを知らなかったりすることで、業務の生産性が大幅に低下してしまいます。研修で基本を体系的に学ぶことで、業務の効率化とミスの防止につながります。
3. 「即戦力化」に最適である
企業としては、新入社員を短期間で戦力化し、できるだけ早く業務に適応してもらうことが求められます。そのため、多くの企業が「配属後すぐに使えるスキル」として、Excel研修を導入しています。
特に、表計算・関数・データ整理・グラフ作成などの実務に直結するスキルを研修で習得することで、業務の効率化を図ることができます。
4. DX(デジタルトランスフォーメーション)の促進につながる
近年、多くの企業がDXを推進しており、データの活用が業務の中で重要視されています。Excelは、データ整理・分析の基礎ツールとして活用されるため、新入社員が基本操作を身につけることは、将来的なDX推進の基盤となります。
5. 他のツールとの連携で相乗効果が生まれる
Excelは、PowerPointやWordとの連携はもちろん、Power BIやGoogleスプレッドシート、RPAツールとも組み合わせて活用されます。
そのため、Excelの基本スキルを習得することが、より高度な業務の自動化やデータ分析へとつながることから、企業側も研修を重視する傾向にあります。
新入社員向けExcel研修の特徴と、受講者の声
入社の時点では経験値によって、Excelのスキルに差があることが多いものです。本研修ではExcelが初めての方を含めて新入社員全員が一定のスキル基準に到達することを目標としています。そのため、受講者のペースにあわせて、一つひとつの内容をゆっくり解説し、着実に理解していくように進行する必要があります。
知識と経験豊富な講師陣がビジネスの現場で役立つ情報を織り込みながら、今後継続してExcelのスキルアップを目指していきたくなるよう導きます。
受講者の声
- 「テキストで学習してから実践的な演習問題を解く手順で講義が進められたので、理解しやすかったです」
- 「ショートカットキーの総集編が、非常に勉強になりました。今後の業務において、時間短縮できるところはして、効率的に仕事を進めていきたいと思います」
- 「大学時代はExcelを使用していなかったので、新鮮な研修となりました。関数での具体的な計算や、グラフの見た目へのこだわり方など、実務に基づいたことを学ぶことができたので、今後の資料作成に活かしていきたいです」
- 「一般職採用なので日々の業務でExcelを扱う機会は多いのではないかと考えています。膨大なデータをまとめ、可視化することで会社に貢献していけたらと思います」
- 「私はExcelの操作になれておらず、分からないことが多かったですが、とてもゆっくり教えていただけたので理解することが出来ました」
(新入社員・新社会人向け)Microsoft Office研修~Excel基礎編
本研修では、「パソコンを使いこなせる最低限のレベル」を目指し、Excelの基本的な操作を学んでいただきます。実際に講師と一緒に操作しながら練習するので、これまでExcelをあまり使う機会がなかった方も安心して受講いただけます。Excelの基礎知識を押さえるだけでなく、表・グラフの作成や関数など業務で使える実践的なテクニックも、ふんだんに盛り込まれています。
よくあるお悩み・ニーズ
- 新人のうちに、Excelの基本をおさえてもらいたい
- 活用頻度の高いExcelの使い方を学ばせたい
- Excelの基本操作に不安がある
本研修の目標
- Excelの基本操作を理解する
- Excelのデータ入力や関数、シートの操作など、基本的な操作を習得する
Excelスキルチェックシート~レベル感に応じて、受講すべきExcel研修を診断
インソースの公開講座では、受講者の方々のレベル感やお悩みに合わせて、Excelに関する多くの研修をご用意しています。「どの講座を受けたらいいのかな?」「考えている研修が自分のレベルに合っているか心配」といった声にお応えして、本ページではあなたに最適な講座を診断します!受講を検討する際の目安やご自身のスキル把握の一つとしてご活用ください!
セットでおすすめの研修・サービス
(新入社員・新社会人向け)Microsoft Office研修~Excel応用編
本研修では以下の3点を目標に、Excelの操作をより効率的に進める機能や、Excelを利用したデータ整理、分析、自動処理の方法を学んでいただきます。
- Excelデータの入力内容を加味し、関数を使って適確にデータを参照することができる
- 「条件付き書式」「グラフ」「ピボットテーブル」を駆使して、視覚的な表作成ができる
- マクロの動き方を理解し、実際の業務での活用方法を考えることができる
Microsoft Office研修~Excel基礎編テキスト
ビジネスにおいて、データや資料は作成して終わりではなく、それが相手に伝わり、かつ自分以外の関係者がデータをさらに加工する場合にも容易に作業できることが重要です。
本テキストでは、万人が使えるように加工・編集する具体的な方法をわかりやすくお伝えしています。
【動画百貨店】Microsoft Office 2021講座~Excel基礎編
本講座では、ビジネスにおけるExcelの重要性を理解し、基本操作から実践的スキルまでを学びます。パソコン活用の意義、Excelの基本操作、データ入力、表作成、基本関数(SUM、AVERAGE、MAX、MIN、IF)の使用法を習得します。
また、グラフ作成やデータベース機能の活用方法も学びます。ビジネスでの即戦力となるスキルに焦点を当て、実際の業務を想定した演習を通じて実践力を養います。
初心者にも理解しやすい段階的な構成で、Excelの基本から応用まで幅広く学び、業務効率化やデータ分析に役立つスキルを身につけることができます。