連日マスメディアを賑わせている、様々なセクハラ疑惑をきっかけに、今、あらためて組織の中でのハラスメント問題が関心を集めています。 従来、仕事に関わるハラスメント問題といえば、どちらかといえば、パワーハラスメントが主たるテーマとして語られる傾向が強かったのですが、 海外での「MeToo運動」の影響もあって、昨今ではセクシャルハラスメントの問題に注目が寄せられることが増えてきています。
セクハラについては、パワハラとの違いを強調して語られることが多いため、あえて上下関係の「外」で起こる事例をもって 説明されることも少なくありませんでした。そのため、セクハラは一部の"節操のない"職場の男性が起こす問題であるかのようにイメージされやすく、 女性側が毅然と対応することで、防ぐことができるかのように誤解されがちでした。
しかし、実際のセクハラ問題には、上下関係や取引先との力関係が 複合的に絡み合っていることがほとんどで、声を上げて問題にできない圧力が風土として背景に存在している場合が少なくないのです。 セクハラ問題のほとんどは、同時にパワハラ問題でもあるのです。
かつて、女性が"女性としての魅力"をもって大口契約などの成果を勝ち取ると、周囲から大いに称賛された時代がありました。 デート商法など、恋愛感情を利用した物販契約などについては、さすがに問題視されることもありましたが、 例えば容姿などの"女性ならでは"の要素を武器に成果を上げること自体は、どことなく看過されてきたところがあったように思われます。 女性ほど取りざたされないことが多いですが、男性についても同様のことがいえるでしょう。
しかしながら、組織として社員にそうした行動やマインドを強要する風土があったとしたらどうでしょうか。 営業や接客その他、成果を上げるうえで対人能力が重要な要素となる職種において、 「異性であることをアドバンテージに仕事をすることを、会社や上司は一切求めていない」と言い切れる職場は意外と少ないかもしれません。 「年配の男性経営者は、若い女性が好きだ」「女性の管理職は、見た目の良い男性が好きだ」といった思い込みや固定観念が、実は職場の価値観や風土を形成している可能性は大いにあります。 それゆえ、セクシャルハラスメントの問題は、個人の問題ではなく、組織や業界の問題として捉え、対策を考える必要があるのです。
ハラスメント問題は、ひとたび問題が起こると、被害者についてはもちろんですが、加害者の人生も大きく損なうこととなり、 ひいては組織全体にも影響を及ぼす、重要事項でもあります。社会的に問題化しているこの機運を捉え、単なる知識付与の研修としてではなく、 組織風土改革の一環として、ハラスメント防止研修やコンプライアンス研修を実施することを、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
<公開講座~1名から参加できるオープンセミナー>
▶(半日研修)ハラスメント防止研修~セクハラ・パワハラを生まない職場づくり
▶事例で学ぶハラスメント防止研修~管理職としてパワハラのもたらす損害について考える
▶(半日研修)ダイバーシティ時代のハラスメント防止研修
▶管理職向けハラスメント防止研修~上司力を発揮して、ハラスメントが起きない組織を作る
<講師派遣~お客さまのご要望にあわせて研修をカスタマイズ>
▶ハラスメント防止研修 ラインナップ一覧
▶ハラスメント防止研修 ハラスメントのない職場づくりコミュニケーション編(半日間)
▶セクシャルハラスメント研修 ~職場環境悪化を防ぐ編(半日間)
▶ハラスメント相談員研修(半日間)
<関連ページ>
▶【緊急特集】今、求められる 組織のリスク対策教育
▶【DVD】セクシャル・ハラスメントの関連ラインナップ
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
更新
ハラスメント対策・防止の3つの視点~職場の事例から考える
ハラスメント対策・防止のための解説記事です。セクハラ・パワハラの定義から、さまざまなハラスメントの種類と具体的な職場の事例、ハラスメントと指導の違い、ハラスメントをしない・受けない・させないためのコミュニケーション手法まで、年間受講者数29
更新
ダイバーシティ
「ダイバーシティ」について、人事・労務の観点から解説します。ダイバーシティとは「子育て中・シニア・障がい者・LGBT・国籍といった違いを認め、人材の多様性を理解すること」を意味する言葉です。
更新
ハラスメント防止研修を語る
◆対談者小林(WEB制作部門)安西(テキスト作成部門)村上(テキスト作成...
更新
第十六回新作研修ができるまで<ハラスメント防止研修ダイバーシティ時代に備える編>
最近、パワハラ・セクハラ研修について「もう一歩踏み込んで、"こういうことにも気をつけないといけない"というアンテナを立てるような研修をやってほしい」というご要望を多く頂戴するようになりました。そこで、人種差別や宗教軽視、障がい者差別なども「ハラスメント」というくくりの中に入れ、ダイバーシティ時代に向けた取り組みの入り口となるような研修を作成しました。
更新
ハラスメントを予防、防止するための方法
「『どこまでが指導になり、どこからがパワハラと受け止められるのかが分からず、指導や指摘がしづらい』という声が現場からよく聞かれる。どのように対応すれば良いのか?」についてお答えしています。年間を通して人事を担当されている方からよく伺うお悩みに、インソースならこう考えます!とお答えするシリーズです。
更新
無意識なハラスメントに対する根本的な改善策とは?
現在ハラスメントは50種近くあるといわれ、何らかの優位に立つ人による「いじめ」「嫌がらせ」は大きな社会問題です。ハラスメントの解説やマニュアルは多いけれど、もっと単純で根本的な改善案はないのでしょうか?発想を少し変えるだけで可能かも知れません。
更新
今、あらためて考えるハラスメント問題~「個」でなく「組織」の意識改革として
更新
日本のパワハラ問題は法的に規制されるか
日本のパワハラ問題は法的に規制されるか年々相談件数が増えているパワハラ問題。今...
更新
心理的安全性
「心理的安全性」について、人事・労務の観点から解説します。心理的安全性とは「メンバー1人ひとりがチームに対して気兼ねなく発言できる、自然体でいられる環境・雰囲気」を意味する言葉です。チームのパフォーマンス向上に欠かせない条件として注目されています。
■似たテーマ・関連テーマの商品・サービス一覧
更新
ハラスメント防止研修~被害者にも加害者にもならないために(半日間)
更新
【弁護士監修・ドラマで学ぶシリーズ】パタハラ(テスト付き)
更新
(半日研修)ハラスメント防止研修~セクハラ・パワハラを生まない職場づくり
更新
ケースで学ぶハラスメント防止講座
更新
【2022年4月の法改正対応】パワーハラスメント防止研修~管理職としてパワハラのもたらす損害について考える(冊子教材・テスト付き)
更新
一般職向けハラスメント防止研修~正しい知識と対応策を学ぶ(半日間)
更新
リモートハラスメント防止講座
更新
ハラスメントのない職場づくり講座
更新
HarassmentPreventionCourse~ハラスメント防止講座(英語版)
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。