loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

SNS時代のハラスメント防止研修(1日間)

SNS時代のハラスメント防止研修(1日間)

職場とSNSの相性の悪さを知り、不用意につながることへの自制を促す

研修No.B HRS191-0200-5908

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職
  • 部長・経営層

・部下や後輩を持つ立場の方
・SNSを積極的に活用している方
・若い世代とも問題なくコミュニケーションが取れていると自認している方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 若い世代からのSNS絡みのハラスメント相談が増えている
  • 個人的なSNSでのやり取りを禁止することは難しく、悩ましい

研修内容・特徴outline・feature

なぜSNSは、ハラスメントを引き起こしやすいのでしょうか。それは、SNSが極めて私的なコミュニケーションツールであるのに対し、職場という公的な場に持ち込まれると、様々なハレーションを起こすためです。本研修は、職場でのSNS利用のリスクを知り、部下や後輩と私的につながることへの自制を促すためのプログラムとなっています。

研修のゴールgoal

  • ①SNSの特性とそれに起因するリスクを知る
  • ②どのようなSNSの使い方がパワハラと見なされるかわかる
  • ③SNSでつながることがセクハラの温床となる理由を理解する

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.職場でのSNS利用の実態
    (1)職場でのSNSに関する実態調査の結果
    (2)職場は公的、SNSは私的~そもそも職場とSNSは相性が悪い
講義
  • 2.SNSの特性とそこに潜むリスクとは
    (1)SNSの利便性と裏表にあるリスク
    ①リアルタイム性~感情的な投稿にストップがかけられない
    ②双方向性~リアクションに対する過剰期待
    ③匿名性~責任感の希薄化と妄想の肥大化
    ④拡散性~不適切な発言による影響の拡大
    (2)各種SNSサービスの特徴と問題点
    ①Facebook ②X ③Instagram ④LINE
講義
  • 3.実例で学ぶSNSでのパワーハラスメント
    (1)SNSとメール・ビジネスチャットの大きな違い
    (2)実際起きているパワハラの事例
    ①部下・後輩を公然と否定する投稿 ②「いいね」や「コメント」の強要
    ③部下・後輩の投稿にコメントをつける ④投稿内容の職場での公言
    ⑤部下・後輩のSNSの監視 ⑥了承なしで職場の写真や情報を投稿
    (3)ケーススタディ
    【ワーク】以下のケースを読み、どのような対応が最適か考える
    <ケース1>ビジネス寄りの内容をあげている自身のSNSに、よくコメントやリアクションをくれる部下とそうでない部下がいる。聞こえよがしにコメントをくれた部下にお礼を言った
    <ケース2>すぐに返信を求めているわけではないが、気付いてもらいやすいだろうと考えて休日にSNSで翌週の仕事に関して連絡した
講義
ワーク
  • 4.実例で学ぶSNSでのセクシャルハラスメント
    (1)なぜSNSはセクハラに発展しやすいのか
    (2)実際に起きているセクハラの事例
    ①SNSで知ったプライベートな行動に言及
    ②ダイレクトメッセージでの食事の誘い
    ③性的な写真や動画の共有
    ④SNSを通じたストーカー的行動
    (3)ケーススタディ
    【ワーク】以下のケースを読み、どのような対応が最適か考える
    <ケース1>部下のSNSを見て結婚が近いことを察した。部下と二人になったときに、それとなく相手がどんな人なのかなどの質問を投げた
    <ケース2>職場の一部メンバーがフォローしているSNSがあり、プライベートでやり取りのあるメンバーに性的な内容を投稿した
講義
ワーク
  • 5.まとめ
ワーク

9607

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

ハラスメントに対する社会の捉え方が厳しくなり、職場でのふるまい方は以前と比べるとかなり改善されてきました。しかし、SNSが関わるハラスメント事案は数として増加傾向にあり、そのパターンは多様化しています。立場が上の方にとって、部下や後輩とSNSでつながることは想像以上にハラスメント加害者になり得るリスクがあることを知っていただくために、本研修を企画しました。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる