loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

組織のレジリエンス強化研修~全従業員の自走力アップで変化に応じる(1日間)

組織のレジリエンス強化研修~全従業員の自走力アップで変化に応じる(1日間)

自組織の「当たり前」を見直し、時代の変化に適応する

研修No.B EXE326-0100-5898

対象者

  • リーダー層
  • 管理職
  • 部長・経営層

・自組織のあり方を見直したい幹部、経営者の方
・組織論の先進事例を学びたい次世代リーダーの方
・人事戦略を見直したい人事、教育担当者の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 意思決定にかかる時間を減らしたい
  • 前例踏襲の考え方が浸透し、イノベーションが起きない
  • 上層部と現場とで意識や考え方が乖離している

研修内容・特徴outline・feature

昨今、情報伝達のスピード向上を背景に、権限を組織全体に分散させて現場レベルで意思決定を行う組織運営が注目されています。上意下達の体制が固定化された組織に比べ、時代や現場に合った迅速かつ柔軟な意思決定ができ、変化に強いことが特徴です。

本研修では、構成するすべての「人」の力を最大限に発揮するレジリエンスの高い組織づくりについて、事例を交えて学びます。レジリエンスとは困難や変化に適応して回復し持続的に成長する力であり、組織においても適用できるものです。セルフマネジメントできる従業員の育て方や権限移譲を進めるポイントをおさえ、デジタル時代に求められるフラット化した組織への変革を目指します。

研修のゴールgoal

  • ①レジリエンスの高い組織の共通点を理解する
  • ②柔軟に意思決定を進める仕組みを自組織に取り入れられる
  • ③自組織の課題を踏まえ、レジリエンスを高める手立てを考えることができる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.組織のレジリエンスとは
    (1)レジリエンスの高い組織とは
    【ワーク】自組織のレジリエンスをチェックする
    (2)変化に適応できる組織は「人」で成り立つ
    (3)レジリエンスの高い組織の共通点
    (4)人・モノ・コトの硬直化は生産性を下げる
講義
ワーク
  • 2.組織のレジリエンスを高めるマネージャーのあり方
    (1)マネージャーの役割を見直す~リーダーからメンターへ
    (2)必要なのは馴れ合いではなく健全な成果主義
    (3)まずは自分が変わる
    【ワーク】レジリエンスの高いチームのマネージャーの特徴を洗い出す
講義
ワーク
  • 3.責任者を柔軟に変える~大胆な権限移譲
    (1)組織単位でマネジメントコストを考える
    【ワーク】自組織の上意下達レベルをチェックする
    (2)判断を現場に委ねるための条件
    (3)上司が言うべき魔法の言葉
    【ワーク】上司から「私と同等かそれ以上にうまくやれる仕事は何か」と聞かれたときの回答を考える
講義
ワーク
  • 4.全従業員が自走力をもつ~「逆」説明責任力
    (1)組織のレジリエンスに必要な従業員のスキルアップ
    ①オーナーシップ ②逆説明責任 ③チャレンジ&テスト ④エンゲージメント
    (2)全従業員が持つべきオーナーシップ
    ①クロストレーニング ②経営者視点 ③損益の自己管理
    (3)逆説明責任
    (4)レジリエンスの高い組織は従業員のエンゲージメントも高い
    【ワーク】自組織の全員に持たせたいスキルとそのための教育を書き出す
講義
ワーク
  • 5.市場競争の仕組みを取り入れる~全社視点での生産性向上
    (1)市場競争の仕組みで生産性を上げるアイデア
    ①組織内の人や部門を対象とする ②サービスを選べる自由が生産性を上げる
    (2)同じ目的のチームを複数作り、競わせる
    (3)チャレンジ&テストを奨励し、イノベーションを生み出す
    【ワーク】自組織内で競わせたい部門とその業務を考える
講義
ワーク
  • 6.明日からの行動宣言
    【ワーク】組織のレジリエンスを高めるために、明日から何を変えるか考える
ワーク

9627

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

困難をしなやかに乗り越えるためのスキルや思考法への関心が高いことから、従業員一人ひとりだけでなく、組織単位でのレジリエンスについても考える機会を作りたいとの思いで開発した研修です。海外の企業では、レジリエンスの高い組織づくりによって現場の人材が判断力・クリエイティビティを発揮でき、成果に加えて従業員エンゲージメントも向上しています。本研修をきっかけに、自分が属する組織のあり方を、今一度立ち止まって考えてみていただきたいです。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる