コールセンター業績アップ 勝てる秘策

 

コールセンター業績アップ 勝てる秘策

「クレームとの辛い戦いとお客様に心が通じた喜び」

「クレームとの辛い戦いとお客様に心が通じた喜び」

◇何年くらいコールセンターにいらっしゃったのですか?

◆10年ですね。

◇オペレーターからスーパーバイザーまでご経験されたのですか?

◆はい。オペレーター、リーダー、スーパーバイザー、マネージャー、そのあと統括マネージャー、品質管理というように段階を踏んで、コールセンター業務の経験を積ませていただきました。

◇コールセンターで働いていらっしゃったときの、いいことも悪いことも含めて一番思い出に残っている事って何でしょうか?

◆保険会社の破綻が続いた時がありましたよね。あのときに破綻した保険会社の後処理を行なうコールセンターの立ち上げの仕事をさせて頂きました。あの時はいろいろ苦労した思い出があります。

◆そのセンターには、1日に少ないときで6000件、多いときで10000件の電話が架かってきて、その電話の内容は、ほぼ100%クレームの電話で、そこで延々、毎日、朝の9時から夜の21時までクレーム電話の対応をして、本当に大変な思いをしました。

◆クレーム電話の内容は、減額された補償額への不満の声や、早急な解約返戻金の払い戻し依頼で、お金に関わる問題がほとんどでした。しかも電話が繋がりにくい状況があり、毎日、ただひたすら、受話器を取りお客様へ謝罪することの繰り返しでした。

◆特に、私の所に来る電話は、ほとんどのものが、どうしようもなくなっているもので、もうとにかく「申し訳ありません」しか言えないわけです。ご要望に応えられず、代替案もご提案できない状況のときは、要望が叶わないお客様の憤りのない気持ちの汲み取りがちゃんと出来ていないと、お客様は電話を切って下さらないということが起こります。

◆そういう経験をするうちに、自然とお客様への心からの謝罪の言葉を伝えることと、お客様のお気持ちを汲み取ることを表す、聞く姿勢が重要だということを日々の業務の中から学びました。

◆そのときは非常にしんどかったですけど、今は、電話応対をする上ですごく大切なことをあのとき学ばせていただいたと思っています。

◇弊社の代表の舟橋も、どうしようもないクレームには、「あなただから」ということで、自分の"人柄"で納得していただくしかないといつも言っていますが、橋本さんの場合もそういう状況だったわけですね。ところで、こうした大変なクレームの遣り取りは具体的にどういった感じなんですか?

◆一番思い出に残っているのは、一度電話を架けてくると、そこから3時間くらいは電話をお切りにならない男性の方との遣り取りですね。その方から電話が架かってくると、最初に出るオペレータでは話がまとまらず、結局、その方から「あの上司に代われ」と言われ、私のところに電話が転送されてしまうのですね。

◆なので、「何回目かの電話からこの方から電話が入ったら私に飛ばして下さい」という指示をオペレータに出し、直で応対するお客様として対応させていただきました。

◆この当時、重い対応と呼ばれる顧客を10名ほど担当させて頂いておりましたが、この方の応対が、一番時間が掛かり、電話を切った後は本当に心底疲れ、気持ちも暗くなっていました。応対としては、お客様がされるお話しを延々と聞き、お客様が電話をお切りになるまで応対するというのがパターンでした。

◆そのような電話応対が半年間、月に1回くらいの頻度で6回ほど繰り返しましたかね。6回目に電話が掛かってきて、電話に出る前は正直もうしんどいなと思っていたんで すけども、「またここでお客様の意にそぐわない応対をしたら、また応対時間が延びる」と思い、気持ちを引き締めいつもと変わりなく、応対させていただいたところ、

◆初めて「橋本さんだから言うわ。何でこんなにしつこいか教えてあげる。一番最初に問い合わせときに一方的に切られた、それが気に入らなかった。でも、何ヶ月間か一生懸命対応してくれたから、本当のことを言う気になった、ありがとう」という言葉を言ってくれました。

◆あの電話口で怒鳴り散らしていたお客様の本心を聴いたときの感動は今も忘れません。長い間、続けてきた甲斐があったと、そのときはすごく嬉しかったですね。

◆この話にはまだ続きがあって、その数ヶ月後に、クレームのお電話ではなく、お孫さんが生まれたご報告の電話をいただいて、新しい請負先の生命保険会社のサービスの案内をしてほしいといううれしいご要望の電話があったのを覚えています。

◇すごく辛かった分、喜びもひとしおだったんでしょうね。

※この話のほかに、「ベストセレクション」では、もう1話「ハードクレームとオペレータのメンタルヘルス」もおさめています。

゜:.*。・。+.゜・。゜.:。*゜・。.゜。:・+゜・。:゜・。゜.。゜・。+。     
「コールセンター業績アップ 勝てる秘策」ベストセレクション
    【600円(税込、送料込)】
  お申し込みはこちらからお願いいたします。   
゜:.*。・。+.゜・。゜.:。*゜・。.゜。:・+゜・。:゜・。゜.。゜・。+。

※インソースの「クレーム対応研修
 
※「コールセンターコンサルティング
 


無料PDF資料 人材育成、成功のコツ

  • 研修担当者の虎の巻

    はじめて研修担当となる方向け
    「研修の手引き」

    「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。

    今すぐダウンロード

インソースからのお知らせ
(障がい者福祉のオンラインショップ)

mon champ

インソースでは、障がいのある方々が製造するお菓子やドリンクを取り扱うECサイト「mon champ」を運営しています。そして、ここで得られた売上を、製造元の福祉団体・パートナーへ還元しています。

商品は、皆さまが日頃よりお世話になっている大切な方へ、是非、真心を込めてお贈りいただきたいおいしいものばかりです。この気持ちを、製造者さまからインソース、インソースから皆さま、そして皆さまから大切な方々へと、つないでいただければ幸いです。



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン