クレーム対応の勘所

 【『どんなクレームにも当てはまる「クレーム対応の4つの基本手順」』】

クレーム対応の勘所

≪第1回≫「クレーム対応の4つの基本手順」~第3シーズン『どんなクレームにも当てはまる「クレーム対応の4つの基本手順」』

『どんなクレームにも当てはまる「クレーム対応の4つの基本手順」』 【1】

≪第1回≫「クレーム対応の4つの基本手順」~第3シーズン『どんなクレームにも当てはまる「クレーム対応の4つの基本手順」』


◆クレーム応対の悪い例

次の事例を少し考えてみてください。

お客さま:「パソコンが壊れたのですが」
応対者:「それでは取り替えさせて頂きます」


皆さまも「何か足りない」とお感じになったと思いますが、このような応対では、必ずクレームが発生します。
この応対の中では、壊れた責任をとり、パソコンを無償で交換すると潔く言っているのになぜなのでしょうか?

実はこの応対には、お客さまの故障を起こした事情や、ご苦労されたことに対する同情、お客さまへのお詫びが含まれていません。

お客さまは、まず「パソコンが壊れてどんなに困った」か、また、「どんなに苦労をしたか」を知ってもらい、加えて、「壊れるような製品を提供した事に対してお詫び」を言ってもらいたいと考えています。


◆クレーム応対の良い例

つまり、クレームを上手く収めるためには、応対を以下のように進める必要があります。

【心情理解・お詫び】
「ご不便をおかけいたしました。申し訳ございません。大変お困りでございますね」

【原因・事実確認】
「故障の状況はどのようなものですか?」

【代替案・解決策の提示】
「その故障は、部品の交換では直せませんので、商品をお取り替えさせてください」

【再度のお詫び、感謝】
「この度は大変ご不便をおかけしました。重ねてお詫び申し上げます。また、本日は貴重なご意見をありがとうございました」

特に、お客さまの「怒り」に触れた時、大抵の人は「怖さ」を感じ、萎縮して「何も言わない」か、早く逃れようと「解決策」を早めに提示してしまいがちです。
しかし、心情理解のステップを抜かすと、お客さまの「気持ち」が収まらず、クレームが大きくなってしまう恐れがあります。

このような事態を避けるために、クレーム応対をする際には「手順」を守る必要があります。


◆クレーム応対の4つの基本手順

前の項目でも述べたように、クレーム応対には4つの基本手順が存在します。

クレームには、お客さまの期待を下回って起こる「日常的なクレーム」、「悪意のあるクレーム」、常識を欠いた「お門違いなクレーム」の3種類がありますが、どのようなクレームでも、この手順にあてはめていけば、ほとんどの場合、上手に対応できます。

(1)相手の「心情を理解」し、不快にさせたことを「お詫び」する
(2)何が問題になっているか、「原因・事実確認」を行なう
(3)問題の「代替案・解決策」を冷静に提示する
(4)再度「お詫び」をし、ご意見に対して「感謝」する。クレームの活用。


◆4つの基本手順とは?

1番目の手順である「心情理解」とは、クレームを言うお客さまには感情を害した理由が必ずあるので、その「不快な思いをさせたこと」に対し、相手の立場にたって共感することです。

なんとか早くクレームから逃れたいために、すぐに「解決策」を提示したくなる所ですが、手順を間違えると2次クレームになります。


◆4つの基本手順を進めるポイント

(1)基本手順1
~相手の「心情を理解」してクレームをよく聴く、迅速に行動する

・「不快な思いをさせたこと」に対してまずお詫びをする
・相手の「心情を理解」し、話を「聴く」、そして、「気持ちを静める」
・迅速に対応することが基本
・第一印象が重要、最初の3分が勝負
・接遇など環境作りも不可欠
・あいづち、クッション言葉、間の取り方を的確に使いこなす
・表情、視線、態度に加え服装、髪型などの身なりも大切


(2)基本手順2
~何が問題になっているか「事実を確認」する
 
・クレーム解決に必要な事実を集め、整理して、記録する 
・適切な質問で事実を固めていく(訊くスキルを磨く)
・業務知識、常識も不可欠
 

(3)基本手順3
~問題の解決策や代替案などの「解決策を提示」する
 
・組織の論理を持ち込むな
・解決案は6W3Hの枠組みで考える(いつ、だれが、どこで、どちらの、何を、どうやって、どのくらい、いくらで)
・書面を出す際は、一般常識で考えて書き、職場内の確認を取ること


(4)基本手順4
~クレームへの「お詫びと感謝」をし、フォローによって組織でクレームを共有する
 
・相手に非がない場合は「お詫びと感謝」を
・クレームは組織で共有し、次の活動に活かす
・クレームを活かして、「最高のサービス」ないし「商品」の提供を追求


インソースのクレーム対応研修では、このようなクレーム対応の基本手順を理解するとともに、演習を繰り返すことで実践的なクレーム対応の手順を身に付けていただきます。

おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン